// 今日は11月下旬のお散歩時の(/📸<)✧を載せてみようと思います
// 見に来て下さいましてありがとうございますฅ*゚ロ゚)ฅ!! ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の1人業務無事に終わりました(^^)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧。 是非よろしくお願い致します。 // 見に来て下さいましてありがとうございます_( _´ω`)_ペショ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日なのでパステルくんとゆっくりまったり過ごしたいと思います(〃´ω`〃)。
夏草で料理できるものなんだろう ミゾソバのおかかマヨ和え 可愛らしい花です ツユクサばかり野菜のように料理に取り込んでいます クセがなくて柔らかい優秀な野草です 他にはカラムシのスムージー飲んでます 今回ミゾソバに挑戦したのですが、葉に毛があるせいか湯掻いてもモソモソします 若芽を摘んできたのですが、なかなかやわらくなりませんでした 食物繊維はあると思います 食べられるけど、オススメになりませんね ランキング参加中漫画ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
野草料理は続きます イタドリとカラムシ イタドリのきんぴら カラムシの生姜醤油 イタドリは食べられる野草として有名です 食感が良かったです カラムシが食べられるとは知らなかった 至る所に生えてます 食用になる野草って案外あるんだな 葉は生食できると聞いて食べてみました 草味でした ハリーポッターの百味ビーンズにあったな 草味 湯がいたら素直な味になりました 食感がモソモソするので刻んだら粘りが出ました 納豆なんかに混ぜるといいかも ランキング参加中漫画ブログ ランキング参加中野生動物・自然観察 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
食べて美味しい、作って楽しい野草「カラムシ」 日本のどこでも見つけることができる植物「カラムシ(苧麻)」様々な関わり方ができ、美味しく食べたり、紐を作ることができたり、染め物の材料にもなります。青々としている夏こそが収穫するのにはおすすめなのですが、食べるにはお茶にしたり、新芽はクセがないため湯がいて刻んで食べるとモロヘイヤのようで美味しいです(カルシウムや食物繊維が豊富なのだそう) 紐は日本古来の麻だからこそ、神社のしめ縄であったり横綱の綱としても使用されております。作り方は茎を下の方からカットし、葉っぱを全部落とします(なるべく高さのあるカラムシが質の良いものになります◎)茎を真ん中あたり…
今日は朝から村の草刈り 毎年8月末に道路や用水路それに川の土手の草を刈りとります 今日は曇り空でしたので例年ほど暑くはなかったのですが 村の公園の草刈りが追加され疲れ果てました。 草払い機の振動が爺には堪えます もう疲れて昼寝をしたい気分ですが昨日久しぶりに林道を歩いて撮った花をアップしておきます クサコアカソだろうか ベニバナボロギク ウド アキノノゲシ ハキダメギクとハナアブ オトコエシとヒメウラジャノメ♀だろうか キンミズヒキ ガガイモ 蟻が蜜を吸い?に来ていました イナカギク 知り合いの植物園職員にきいてみましたところ イナカギクかシロヨメナだろうとのことでした 再度写真を見て頭記の花…
さすがの私でも野草を家族にふつうに食わせているわけではなく、一人で勝手に採って食って楽しんでいるだけなのですよ。ただ、大々的にやろうとすると家族が不在の隙にやるしかない。 久々に一人の時間があったので何をしようかと考えていたのだが、野菜のストックがないことに気づき、買い物に行くのも癪なので野草で食事を済ませることにした。家に蕎麦はあったので、何か適当に採って天ぷらにすれば天蕎麦になるわけである。めっちゃ豪華じゃん。 そういえば家の近所にまだ食べてない野草があったと思い、それを調達に。 カラムシ。 山野によく生えているイラクサ科の草。古代の昔から繊維をとるために日本各地で栽培されてきた。名前がグ…