露草、アオバナ、ボウシバナ ツユクサ科 ツユクサ属
食用にできる。
:植物
小林聡美さん主演の映画『ツユクサ』 有難いことにラジオの番組のプレゼント企画でムビチケを当てていただき、観に行ってきました。 海辺の町で一人で暮らしている、小林聡美さん扮する五十嵐芙美。 働いているタオル工場の同僚たちやその息子、たまに行くバーのマスターや 、時々すれ違う警備員の男性とのほのぼのとした関わり。 ある夜隕石にあたったり、草笛が吹けるようになったり… 静かな暮らしにもいろんなことが起こります。 「隕石にあたるなんて、そんなことあり得ないでしょ」と思うものの、絶対にあり得ないかというと「そうでもないのかも...」と思い至ります。 五十嵐芙美が、地に足つけてキチンと暮らしている感じが好…
長かったお休みが終わる。子どもが小さかった頃、あんなに欲しかったのに取れなかったお休みが。夫婦二人になって、こんなにあってどうするのというくらい長かったお休みが。 GW後は長期帰省が控えてる。なるべく体力を温存したい。人混みも避けたいな。久しぶりにあの映画館に行ってみようか。 思った通りだ。混んでないし、今日のお客さんは年齢層高め。私たちみたいな熟年ばかり。小さな劇場かと思いきや、そんなことないし、何より駅から近くていいね。ここ、舞台挨拶もよく行われているところだね。 たまたま最近小林聡美さんのエッセイを読んだばかりだった。聡乃学習 (幻冬舎文庫)作者:小林聡美幻冬舎Amazon 彼女が主演だ…
早朝に花芽形成・開花促進 - 花弁類の開花促進にジべレリン水溶液を柿、柑橘類に散布しておきました。一週間くらいしてから柿の木に花蕾が落ちないようにへた虫駆除の水溶液を早朝に散布する予定です。 朝食後、昨日買っておいた4種類のキュウリ、シシトウ、ピーマン、鷹の爪の苗を家庭菜園に植え付け、種まきバジルは3カップを大型プランターに移植しました。畑仕事の後は暑くてムシムシしますが、午前中に歩いて買い物に行ってきました。 アマリリスが咲き始めています アマリリス つゆ草 キュウリ苗の植え付け 4種類のキュウリ、シシトウ、ピーマン、鷹の爪の苗を植え付けておきました。
バラを育て楽しみながら、宿根草も大好きで今までやってきました。バラのように華やかさはないけれど、苦手な季節になると地上部が枯れじーっと耐え、時期が来ればまた芽吹く。年々その良さがわかるようになってきました。当地は海岸線が近いので、比較的風が強く砂地ですから保水性も良いとは言えず、植物にとって良い環境ではありません。そんな中で季節になれば花を見せてくれる大好きな花です。 $(function() { $('.bx-top').fadeIn('slow'); }); $(document).ready(function(){ $('.bxslider').bxSlider({ mode: 'hor…
通勤途中に道端に生えていたアサガオ?きれいだったので撮りたくなった。元気をもらった。 10月ですよね?暑いですよね? ありがとうございます。まだ衣替えやり切れてないので助かります~! 使いきれていないアベンヌウォーターも使えてラッキーです~! 夏より空気が乾燥しているせいか、陽射しがダイレクトに肌に攻撃してきている感じがする。とにかくあちぃ… おまけ: 道端の草花:マルバルコウ(赤)とツユクサ(青)という名前だと知る。 目で見ると赤と青と緑の配色バランスが最高!と思ったけど、カメラで撮ることはできなくて残念…(私のカメラあるある) マルバルコウ(赤い方):ヒルガオ科サツマイモ属に分類されるらし…
連休を利用して、久しぶりにガッツリと畑仕事をすることが出来ました。その合間に見かけた野の草花をまとめてみたいと思います。母が植えたんだけど名前がなんだったか失念してしまったお花。Twitterでフォロワーさんに無事に教えて頂けました!ありがとうございます!ナツスミレ(トレニア)というお花なんだそうです。ピンク色とこちらの紫色を植えて、しばらく存在感がなくなってたんだけど最近また急に増えてきた。今、うちの花壇の一角を占領しています。強いな。 5月後半に私が植えた、メランポジウム。9月後半だから、だいたい4ヵ月くらいでここまで大きくなりました。お花の数も増えていますね。花壇の隙間を埋めるのにちょう…
今日は急に気温が下がり、日中も23℃と肌寒い日になりました。 しかも午前中から小雨が降り出してきましたが、この程度ではお湿りにもなりません。 昨日のウォーキングの様子を書いて見ます。 真夏の暑い日には姿を消していたツユクサが、秋の到来をキャッチしたのか、農道や田んぼの縁などにいっせいに咲き出していました。 花弁の色も濃い青色で清楚な美しさに見とれました。 ツユクサは薬草だという事を知りませんでした。 調べたところによると、湿疹・あせも・解毒・下痢止め・利尿などに薬効があるそうです。 野草に薬草が多いのに驚きます。 スベリヒユも地面を這うようにして咲いていました。 今まで花をじっくり見たことがな…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します.+:。 ヾ(´∀`)ノ 。:+.。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(*>∀<*)♪。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は早朝パステルくんとお散歩をして、それから病院に行って片頭痛のお薬💊をいただいてきます。
ご訪問ありがとうございます くもり時々はれ ⛅ 日差しは少なくても、まとわりつくような暑さ (ボロボロの花々を、少しなんとかしたい) そのひとつ、ツユクサ タネがたくさん落ちて、葉も痛んできたのでそろそろ と、昨日の夕方は思ったんですけれど👆 今朝見たら👆 まだまだ咲いているので、(朝、見てあげましょう) しばらく様子見で。 なぜか、近隣の雑草地帯には咲いてないのです。 もうひとつ、2月から咲き続けたマーガレット🌸 梅雨前の剪定ができずにいました(元気に咲いていると、つい) とうとう、今日、初めて花が途絶えまして💧 葉も一部溶けていたので、 時期外れ?の強剪定 切ってみると(ビフォー画像撮り忘…
ちょっとそこまで…… 毎度おなじみになりつつある月1の知人のお家に。 その日は雨も上がり少し晴れ間も見える日でした。 まだ、あちらこちらの葉っぱには露がちょこんと乗っていて… こういうのを見るのが大好きです。 クリスタルみたい(*^-^*) 草もグングン伸びていて……(ちょっと雑草ボーボー) そんな中に小さな青いツユクサを発見。 子供の頃はよく見た気がしますが、最近は全然見かけていませんでした。 久しぶり~(*^-^*)というわけで写真撮ってみました。 元気よすぎる草の間で申し訳なさそうに2つほど咲いていました。 今日のちょっとそこまで……おしまい。 8月も半ば過ぎというのに寒いような日もあり…
4月下旬に血流回復のためのバイパス手術?をし、1週間ほど入院したため、 またまた久しぶりの更新になってしまいました。 地域によってはそろそろ上映終了ですが、お得な日(1200円で見られる)に朝から出かけ、映画「ツユクサ」を観てきました。 https://tsuyukusa-movie.jp/ 正直なところ、自分好みの映画ではありませんで。 中高年ラブストーリー&SF、といった感じでして、脇の役者さんたちはいい味だしていたかと思いますが、もったいないような。女優のペーパーさんや、のりこさんは上手なんですが、どのドラマ・映画でも同じように見えるのは損かも・・。 西伊豆は良いところだとは思うが・・と…
2022.05.19(木)晴れのち曇り 午前中は晴れ間も見えていたのだが、午後は薄曇りで気温はさほど高くはなのだが、湿気があった。 過ごしづらい陽気の一日でした。 そんな天気でも雨が降らないのは、嬉しい。 【バースデーカード】 5月19日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! 今日の誕生花は『ブラシノキ』 花言葉は『恋の炎』 『激しく燃える恋の炎』なんて表現されますよね。 私の場合、蝋燭の灯くらいしか燃え上がりませんね。いやマッチの火かな、ううん、線香の火ぐらいかな・・・(それって炎じゃないよね) 「若い人は良いやね~今を楽しんでね」 戯れ歌です。 永遠の 恋の相手は妻だけど 今夜は夢でプ…
学校の校庭脇にピンク色の花が沢山咲いていました。ツユクサとは違うんだけど、なんとなく雰囲気が似てる草。調べてみたらユウゲショウだそうです。
今年もコロナウイルスの感染拡大もあり、県内の感染者数の推移などを見ながら慎重に検討していましたが、今年も例年通り春の酵素作りを開催することに決定しました。 体の免疫力向上に期待できる酵素、こんな時だからこそ酵素に関心を持っていただきたいと思います。ご家族の健康増進に酵素はきっとお役に立つと思います。 当日は全員マスクの着用と検温をお願いします。また、会場入口にアルコール消毒をご用意しています。 会場 :(有)丸晃建設事務所 住まいの展示館エコハウス 1階 駐車場:尾花沢病院ななめ向かい(薪販売のところ) 日時 :2022年5月21日(日曜)8時30分開始 持ち物:マスク おにぎり 包丁 材料を…
昨日は、友人に教わりながら 春の野草酵素ジュース作りでした。庭から、ヨモギ、ユキノシタ、ツユクサ、フキ、ミツバ、セリ、ハショウガや、タイムなどのハーブを収穫。 ちょうど実がついているジューンベリー、ユスラウメ、ウメも加え、 せっかくだからと、ヤグルマソウやカレンジュラなどのエディブルフラワーも少し入れました。 味が心配だったので、買ってきた甘夏も加えました。 仕込んだものを暫く、毎日かき混ぜます。 どんな味になるかな~
いつもより早い朝食を食べ9時前に家を出る。 通勤用自転車(ナイトアロー号)を駐輪場に置きっぱなしなので駅まで歩く。 さくら夙川から尼崎へ。セブンイレブンで珈琲を買ってMOVIXあまがさきで李相日監督の 最新作「流浪の月」を観る。 9時40分上映、12時半まで長尺の2時間半! JRで三宮へ出て、高架下の長野屋でカレー蕎麦と小ライスの昼食。 ブロンプトンジャンクションで欲しかったトートバッグを買う。 どこかで珈琲を飲みながら本を読もうと元町周辺を迷走する。 南京町の赤松酒店(営業中)に心惹かれつつ、メリケンパークのスターバックスに落ち着く。 改装工事中のポートタワーを観ながらケン・リュウの短編を読…
5月1日(日)のことです。 暇さえあれば玉切りして薪割り、これが連休中の日課になっていましたが、この日は朝から玉切りをしていたのですが、10時過ぎに小雨がぱらついたので薪割り機にシートを被せていました。
この写真は、違う土に同じ種を同じように播いた結果です。すべて3月27日に播きました。 左側の連結ポット2つが土屋さんのカネアさんが販売している土で、右2つはカインズホームの土。 連結ポット上2つがノコギリソウで、下2つがキダチハッカです。 カネアさんの「銀の土」というのを使っています。カネアさんは放射線量の計測や、土の原材料の産地をすべて明記していてとても信頼して使っています。 「銀の土」は無肥料の状態で届きます。そのまま肥料を入れずに種を播いたので、無肥料で種の栄養だけでこれだけ育つんですね。すごい! カネアさんの土は高いのもあって、それだけ研究されてるのかな?って思います。 これから種を播…
こんにちは。 岩手県奥州市江刺のヨガスタジオ ヨガスペースコパンです。 日曜日、きらめきマラソンで急遽スタジオがクローズになりましたので映画を見にいきました。 私はミニシアター系の映画が好きで 盛岡のアートフォーラムや一関の映画館によく行きます。 あまり大々的に宣伝しない作品が好みです。 今回は小林聡美さん主演の【ツユクサ】を見ました。出演者それぞれが哀しみを抱えて生きてて、乗り越えるきっかけにしっかり乗っかり、また幸せに生きていくストーリーです。 自分にしか分からない哀しみってありますよね。 乗り越えるきっかけが、誰かの言葉だったり、存在だったり。 歳を重ねると、色んなことが面倒になるけれど…
朝から小雨が降り続き肌寒い一日でした。 午前中、娘夫婦から5月のプレゼントが届きました。 黒酢鶏でした。 宮城県産の鶏肉と野菜を、黒酢をベースに味付けした酢鶏です。 早速、湯せんしてレタスを敷いてその上に盛り付けていただきました。 トロ~ッとした甘みで美味しかったです。 毎日台所に立っていると、こういう頂き物は手間いらずで助かります。 今日も復習を兼ねてテキスト作りをしました。 雨の日はウォーキングもできないので落ち着いて机に向かっていられます。 Windows10で作っておいたテキストですが、Windows11で作ってみました。 ほぼ同じでしたがタブの位置などが少し違っています。 最初にペー…
降るのか降らないのか はっきりしない雲行き。朝方 家を空けられない用事があって散策は 10時過ぎになった。平和公園の里山に立つと綿毛が飛んでいる。綿毛を飛ばすのはネコヤナギ、バッコヤナギやサワグルミのようだ。道筋にウツギ、ベニウツギ、テッセン、カマツカ、ノイバラ、イボタノキなど初夏の花々が目を楽しませてくれた。見上げるとガマズミ、キリ、ネジキなども。足元には ハクチョウゲ、ヤブヘビイチゴ、ムラサキツユクサ。華やかな春から初夏になると地味だけれど生命力溢れる植物が登場してくる。取り止めもなくシャッターを押してまわった(整理がつかないまま掲載します)。 バッコヤナギ ワタゲ A ワタゲ B ウツギ…
月曜日朝の善福寺公園は曇り。今にも雨が降りだしそうな天気。 公園に着くと、遠くの方で2羽のカワセミの幼鳥が並んでとまっている。 親がエサを獲ってくるのを待っているのだろうか。 急いで近くに行くと、1羽だけになっていた。 まだ全体が黒っぽくて、幼い感じでカワイイ。 きのう観察していた人によると、上池で巣立ったばかりのカワセミの幼鳥は、どうやら4羽と判明。 父と母を入れて6人家族。なかなかにぎやかだが、親にとっては毎日のエサ探しが大変だ。 1羽が待っていると、そこへ父親のB2くんらしいのがエサをくわえて飛んできた。 てっきり子どもにあげるのかと思ったら、父親はその子にはあげずに逃げていく。 「お前…
5.9月 8時に起きてシャワーしてコーヒーして日記を更新。着替えて支度して、11時からキックボクシングジムへ。到着してストレッチなどしていると、あら?いつもと雰囲気が違う。女性の先生らしき人がいる。と思ったら、なんとピラティスのクラスだった。間違えた。でもせっかくだからピラティスもやってみた。が、わたしはこう、どうにもゆっくした運動が苦手とゆうか、出来るんやけど、イラチなので、悠長にやってられなくて、あ、合わへんな、と思った。身体にはいいんやろうけど。だからたぶんヨガとかも無理。12時からキックボクシングのクラス。はじめて、リーさんとゆう外国人の(たぶんタイとかその辺かな)先生で、このリーさん…
ヘルマンリクガメに与えるための野草を自宅周辺で採集していますが、主食であるヤブガラシの他にもたくさんの種類の野草が自生しています。タンポポ、オオバコ、ノゲシ、ツユクサ、エノコログサなどなど… そして私が一番注目しているのが、自宅から数十メートルほど離れたところにある「桑の木」 栄養価抜群の桑の葉が取り放題です(笑) 桑の葉を元にした爬虫類用の人工餌やサプリメントが多数あるように、爬虫類にとって必要な栄養素がたくさん入っています。それがこんなに近くにある!なのに… 我が家のヘルマンリクガメはほとんど食べてくれないんですよね😅ヤブガラシなどに混ぜて餌皿に盛り付けますが、夕方にはそのままの姿で干から…
昨晩、残業のためユニクロに滑り込めず。 今朝、店舗受け取り分を受け取ってきた。 案の定サイズを間違っていたが、履けたので吉。 ついでにミスタードーナツで朝ご飯のドーナツ買った。 朝 ダブルチョコ、ココナッツを半分ずつ コーヒ 昼 朝と兼用 夜 冷やしとろろ月見蕎麦 今日は1日映画三昧しようと昨日から計画立てていたけど、いい時間のチケットがなくて1本で断念。 夕方からの【ツユクサ】を観に街へゆく。 テアトルグループはコーヒが美味しい。 今日はフラットホワイトとコルタードで悩み、コルタードを。 夜を走るも面白そうなので、次はバニシングと2本立てで観にいこう。