リスト::漫画作品タイトル
芦奈野ひとしの漫画作品。講談社『月刊アフタヌーン』に1994年9月から2006年4月まで連載。第38回星雲賞コミック部門受賞作品。単行本1〜14巻まで発売中。新装版は全10巻。OVAも発売中。
舞台は、文明がほぼ滅びた近(?)未来。のんびりとした時が流れ、のちに”夕凪の時代”と呼ばれる時代。とある片田舎(神奈川県・三浦半島近辺)の西の岬で、小さな喫茶店を経営する主人公ロボット、アルファと、彼女を取り巻く人々との、穏やかな穏やかな物語。
ジモトぶらぶらマガジン「サンポー」にて記事を書かせていただきました。 「ヨコハマ買い出し紀行」という作品の舞台とも言われている神奈川県三浦市は初声町を散歩しております。私はいったい何を買ったのか。 sanpoo.jp 「ヨコハマ買い出し紀行」は神奈川県三浦市の初声町が舞台といわれており主人公のアルファさんはたびたび横浜へコーヒー豆の買い出しに行きます。私もアルファさんにならって買い出しへと思うのですが横浜は何度も行ってますので逆に初声町へ何かしら買いに行きます。(FTD)https://t.co/v1f5axJ36r — サンポー (@sanpoojp) 2023年10月12日 この記事ではお…
GSと、高台と、入江を作りました。 www.youtube.com
カフェアルファの南方を埋め立てして、尾根道の道路を一本通しました。 そこで、ミサゴの入り江(タカヒロ、マッキ、サエッタの遊ぶところである防波堤)を作りたかったのですが、今あるものを削る形で作ると、水のブロック処理のせいで水が凹んでしまうので、砂利、砂、を沈めて海を削らないように入り江を作りました。 今の所の形です。
これでどうでしょう。 だいぶ良くなりました。
今回はおじさんのスタンドまで作成(道と畑はまだ未整備) 置き場所を考えてみる 対岸に当たる半島3(砂浜の手前)半島2の中頃に位置することになる。 カフェアルファと道の関係 中間の半島前に、スタンドを建設。 参考図通りに作ってみる。もうちょっと細部は足す予定。 「おじさーん!」って行きたい!w 黒磯の鼻から南は今はないので、高台部分を作って、マッキ橋を作る予定です。
次は道・・・あの背の高い電柱と、畑・・・ガソリンスタンドと、ああっ光る旧市街(現代の街)を海に沈めないと(いいマップないかなぁ・・・)あれはどこの岬から見たんだっけかなぁ・・・
「ヨコハマ買い出し紀行」のトレーラーができました。 www.youtube.comでもこれ、ちょっと家の置き方が違うんですよね。その後のことを考えて、マップを考察してみました。 Forge1.19.4+DistantHrizons+Xaroismapをつかって、マップをつくります。 候補地はこれです。 実際の聖地マップ 頑張れば行けそうですね。 パースはこんな感じ。 仮置きしている家が見切れてますが、いい感じではないでしょうか。 聖地までつくれるといいなぁ。
忘れる前に記録します 重力を振り切る ヨコハマ買い出し紀行 自分はロケットか衛生か 日本だけにこだわり続ける理由はある? おわり 重力を振り切る ロケットが地球外へ行くには膨大な力で重力を振り切る必要がある。 人も何かを振り切るにも、気力、体力、協力、努力などいろいろな力らが必要。 ヨコハマ買い出し紀行 人は何かをみて喜ぶ、見て歩いてよろこぶもの ヨコハマ買い出し紀行より 自分はロケットか衛生か 自分は衛星なのか、ロケットなのか。 現状にとらわれて、何かの周りをぐるぐると周り続けるだけの衛星なのか、 衛星として何かを見ているのか。 ロケットして外に飛び出していくのか。外界へ冒険をしに行くのか。…
血圧値 124/84/72 酸素飽和度 98% 体温 36.1℃ 体重 67.5キロ 今朝は、寒いですねえ! 体感3℃。日本海側は雪や吹雪。晴れる太平洋側も風が冷たい。真冬並みの寒さ。 『ヨコハマ買い出し紀行』のキャラの小海石先生が、アルファさんにくれた、ペンダント。 変わったアイコンが描かれています。 「見て歩くもの」のマーク。 先生が女子高生のときに作ったペンダント。自分は(人間だから)いつか死んでしまうから、かわりに「未来へ連れていって」と、アルファさんに託す。 風変わりなアイテムですが、この漫画のライトモティーフが「目の前にあるものを見よ」だからかも。 この物語では、この破滅しかかって…
血圧値 116/83/70 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 66.5キロ 外気温7℃、季節は冬ですが、最期の秋雲? ここのところ、テーマとして取り上げている「近未来」の物語として、忘れられないのは、この作品。 僕はそんなにコミックは知らないけど、これは特別。 あまり知られていないみたいですが。 画集も持ってます。 『ヨコハマ買い出し紀行』 芦奈野ひとしによる日本の漫画作品。『月刊アフタヌーン』(講談社)において1994年から2006年まで連載された。単行本全14巻、新装版全10巻。 こっちは、新装版の表紙。 この女の子が主人公のアルファさんで、なんとロボットの人。 「お祭りのようだ…