ドイツのLAMY社が,「若年層の筆記教育」をコンセプトとして設計・開発した筆記具。デザイナーはWolfgang Fabian(ウルフギャング・ファビアン)。 プラスチック製で,ボールペン,万年筆,シャープペンシル,ローラーボールなどがある。 ラミーサファリの万年筆は,ステンレス製の「ラミーアルスター」より価格が1000円ほど安く,(万年筆全体においては)比較的安価なモデルとなっている。
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)がトイレの壁紙にボールペンで落書きしてしまいました。 ちょっと高い所に設置していたボールペン 身長が160cmを超えたので、 ちなみにこのボールペンは、 ちょっと高い所に設置していたボールペン ドアに吊るしたカレンダーにちょっと書き込む時に便利だったのですが、、 再発防止のためボールペンは撤去しました。 設置したのは3年前か〜 身長が160cmを超えたので、 もう大抵のところには手が届くことを想定しておくべきでしたが、ここのボールペンは盲点でした。 他にも身長が伸びたことで発生した事案が増えてきました。 こちらのホワイトボードマーカ…
こんにちは。 みなさんは「ジャーナリング」という言葉をご存知でしょうか。 わたしがこの言葉を初めて知ったのは一昨年(2021年)だったと思います。 muuteというアプリの中で出てきたのを知ったのが始まりでした。 muute.jp その後、ミニマリストの方たちの持ち物に興味が湧いてネットの海を泳いでいた時期に、筆子さんのブログと出会いました。 「モーニングページ」「ブレインダンプ」という言葉を筆子さんは使っていましたが、一日のうちどの時間帯に行うかという違いだけで、やっていることはジャーナリングと相違ないと認識しています。 ジャーナリングとは何か。それは、書く瞑想だそうです。 瞑想というと構え…
こんにちは。 もうすぐ2022年も終わりです。初心者動画会員2年目となり、年の前半は手ごたえを感じていましたが、空売りの数回の失敗により利益を飛ばしてしまい悔しい思いをした一年となりました。 もう片方の口座は今メンテナンス中で開けませんでしたが、14万くらいのマイナスでしたので、差し引き2万円くらいですね(爆!) 11月に9984や1518その他の失敗で全部吹っ飛ばしてしまいましたが、たくさんの経験を積むことができた1年だったと思います。 ・利益を重ねていくことの快感 ・担がれたときの心理状態と反対玉の建て方、逃げ方 ・下げについていく建玉の方法 ・つっこみ買い、もどり売りの感覚 ・相場全体の…
2022年10月16日(日)締切の懸賞 var year = "2022";var month = "10";var day = "16";var hour = "23";var minute = "59";var centi = "4"; var convert = "0";var roop = ""; var cnt1 = "日";var cnt2 = "時間";var cnt3 = "分";var cnt4 = "秒"; var baseoffset = "none";var cuttime = ""; var br1 = "1";var br2 = "";var br3 = "";va…
私は何故休日の作業時間に延々雨降ってる中をダイソー巡りしてるんだろうか…… ちょっと手こずったけど、手持ちの万年筆全部引っ張り出すことに成功した。コレで書写ができるぞ。#文具 #文房具 #万年筆 pic.twitter.com/rZhKwnBdCF— 不来方依玖重 (@shanvelta) 2022年10月6日 元々は朝活書写のために手持ちの万年筆全部引き出したのが一番の原因の気がする。このなかで1番線幅が太いのがスーベレーンM400で、その次がラミーサファリのM。で、それから先は国産万年筆のMやFくらいしかなかったので、もしかしたら噂になってるダイソー万年筆のアルミ軸のTL820、アイツが結…
今日はいつもの病院で血液検査でした。 何か異常があれば明日の14時以降に連絡が来ます。 連絡がありませんように。 数値が全て正常値でありますように。 検査までの四週間、節制をせず今日を迎えました。 なのでかなりビビってます。 明日一日怯えて過ごすことでしょう。 自分には万年筆は使いこなせないと思っていました。 今まで使ってきた万年筆は カクノ→ラミーabc万年筆→ラミーサファリ です。 3本目のサファリでやっと文字が書けるようになりました。 サファリは銀座の伊東屋さんで試し書きをしたのち通販で購入しました。 私は絵を描く時のGペンなどもそうですが ペンを立てて描(書)きます。 これが間違いでし…
最近万年筆の話ばかりですね。 先日のパイロットカスタム743の記事に「昨年11月以来、英雄616をメインに使用していた4月の一ヶ月を除いて」と書きましたが、一ヶ月だけ英雄616をメインに使っていました。 ある日、松屋で牛丼を食べつつなんとなくアリエクを覗いてみたところ、いつものパチもん(ブランドこそコピーしていないが)ラミーサファリに並び英雄万年筆がありました。 驚異の200円台で3本。私が注文したときは282円でした。 中国に魂売るのは気が引けますが、もう8年くらい前からやってきたことだし今更なと。 アリエク使っている方ならわかると思いますが、中国郵政の船便は購入(発送)してから一ヶ月ほど到…
文体。筆者の個性的特色がみられる、文章のスタイル。 本を(正確には小説を)読んでいると、実に様々な文体に遭遇する。本の内容ではなく、文体を気に入るか気に入らないかで先に進むかどうか決まることだってある。今回は無理でも数か月後に読めるようになることもある。文体は料理でいう味付けや盛り付けのようなものかもしれない。 私の文体はどこからだろう。そんなことを考えていた。 そのあたりを歩いている人よりは小説を読んできた自負があり(小説を読んできたから偉いなんてことは絶対にないのだが)読んできた小説の文体から影響を多分に受けてきたことは確かだが、文体より価値観の醸成の方がより強そうだ。それは、自分の文体に…
学校でのノート作業用にあれこれペンを試している。 身体づくりも試行錯誤であれこれやって自分に合うモノを選んでいる。 ペンも同じ。 自分にとってノート作業は極めて重要な事柄だ。 自分にあったペンとノートを使って作業を進めることで、効率はグッとアップする。 今までは、kakuno万年筆を使っていた。 なかなかいい感じだったのだが、インクの減りが早すぎてもったいないということに気づいた。 毎日、持ち運びするには万年筆は不向きである。 自分の用途にあったペンで、自分が気に入ったものを使いたい。 あれこれ探してみて、大人の鉛筆も購入してみた。 これなら、インクが減ってもったいないという問題は解決できる。…
LAMY safari 価格 デザイン 書き心地 壊れやすい? それでも欲しい LAMY safari LAMYサファリ シャープペンシル 文房具好きなら知らない人はいないと言っても過言ではない名機、LAMY Safari シャープペン。なんか2本目が生えてきたのでレビューを書こうと思います。 LAMY もはや説明は不要かもしれませんが、ドイツが誇る名門文房具メーカーであるLAMYのエントリーシリーズ。本国では初等教育から使われるほど、書きやすさに定評のあるのがサファリです。万年筆、ボールペン、シャープペンがありますが、今回はシャープペンのみレビューします。 価格 一番最初にそれ言う?と思うか…
おはようございます。 日曜日、1日1日早いですね。 毎年限定色が出ている、万年筆のラミーサファリ。 今年はこの色ですね^^ 5月下旬発売予定です。 明るくて好きな色です☆ そして、万年筆はちょっとなぁという方は ボールペンもあるので、そちらなら 気軽に使えそうです◎ 色は同じ。 ボールペンにしてはちょっとお値段が、、と 思うかもしれないですが、、、 この見た目なら納得もできそうな気がします。 そして、ボールペンとは別のローラーボール。 いまいち、ボールペンとの違いがまだ 私には不明なのですが^^; 3種類あるので、好きな種類の筆記具を選んで 楽しい手書きライフをすれば毎日も楽しそうですね◎ ス…