ペン先のかわりに、回転する小さな鋼球をはめこみ、そこからインクをしみ出させて書くペンのこと。
ペン軸先端の小球が,運筆に応じて回転し,軸内のインキは小球を伝わって流出し記録される。 小球はタングステン炭素鋼,クロム鋼,ステンレス鋼,人造宝石などが使われ,直径は1.2mmが標準,細字用には0.7mmがある。
今は、読書をしても読み終えればそのまま本棚にしまってしまいます。 何時に、何のテーマの本を読んだのかも忘れてしまうこともあります。 これでは、本当にただ単に「娯楽のための読書」になってしまっているのです。 このままでは・・・・ 続きはこちら
はてなブログのチャレンジお題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」について書いてみます。僕がもっと早くやっておけばよかったと思う事は、この3点です。 もっと良い本を厳選して読めばよかった もっと気持ちに正直に生きておけばよかった 自分に合った文房具を使えばよかった 頭に思い浮かんだのは、このあたりです。でも、せっかくの文房具ブロガーで活動を続けているので、この文房具のテーマでブログを書いてみます。 お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 やはり良い筆記具を使わなくちゃダメ 手書きで文章を書いて推敲するという行為は、とても脳の活性化になるそうです。これには、実証実験がありまして証明さ…
文章に関する書籍を数冊読んではいるけれど、まだ自分に合うライティング方法に出会えていません。 もっともっと、関連書籍を読む必要があるのかもしれません。 文章を書くことに関して、こんなに手こずるとは思いもしませんでした。 今は・・・・ 続きはこちら
趣味の文具箱 vol.67で気になっていたぺんてるの「マットホップ」を買いました。 pgary.hatenablog.com大きな顔料(色の粒)をたくさん使い、光沢感のないマットな筆跡を実現した新開発インクを用いた1.0mmのボールペンです。 www.pentel.co.jpセットもありますが、基本3色の黒、赤、青を購入しました。1本220円です。 黒と赤はマットな感じですが、青は若干グロスな感じ。 顔料インクでボール径が1.0mmなので、ニュルニュルとボールからインクが引き出されるような書き心地です。 インクがたっぷり出るので、サインペンのような太い筆記線で、乾燥に少し時間がかかるので、字を…
わたしは結構頻繁にボールペンを買います。そしてその度に主力ボールペンの座が移ろいます。こうして自宅には、使わないボールペンが増えてゆきます。 このままでは家のボールペン在庫が増えていかん。ただ捨てるにも所沢市では隔週回収の破砕ごみになってしまうため、捨て忘れそう。そんなときに所沢駅近くのロフトで見つけたのが、『使用済みペンリサイクル』の什器でした。 ■ パイロット社が行っているペンのリサイクル活動 『使用済みペンリサイクル』は、文房具メーカーのパイロットが行っている使用済み文房具のリサイクル運動です。協賛店などに行くと回収ボックスが置いてあって、郵便ポストに手紙を入れる感覚で、什器にペンを入れ…
今までいろいろと貯金をしてきたけれど、イマイチ続かないのです。 貯金箱も「○○円貯まる貯金箱」なども使ったけれど、目標額に達成する前につい使ってしまいます。 貯金用にと銀行口座も作成したけれど、ほとんど残高が増えない状態です。 貯金が・・・・ 続きはこちら
“仕合せ” が良いのか、 “幸せ” が良いのか。さて、どちらなのでしょう。 語源を辞書やインターネットで調べてみると、言葉の本来持っている意味からするとどうも “仕合せ” と書くほうが正しいほうに近いみたいです。 “幸せ” は、どうやら当て字らしく、 “仕合せ” の意味の中に含まれるようです。 こうやって・・・・ 続きはこちら
中高生の時は、あまり気にならなかったのですよね。 比べるものが、鉛筆でしたから。 鉛筆と同じような細い軸径でも、それほど違和感なく使えていたのです。 大学生になり、シャーペンだけでなくボールペン(主に赤色芯)を使うようになって、持ち替えた瞬間の軸径の違いに、けっこう驚いていたような記憶があります。 当時は今ほど筆記具の種類も多くなく、それほどメーカーによる特徴も顕著でなかったように思います。 まあ、当時の私は「これ」と決めたものしか使っていなかったということもありましたけどね(^_^;) Jet stream で軸径の比較 Jet stream の軸で比べてみます。 最近はこの4本を、それぞれ…
文房具友達のポレポレさんが、こんな記事を書いていました。実は僕も購入してきたばかりで「書かなくちゃ!」と思っていたのでいい刺激になりました。というわけで、今日はゼブラ株式会社の「pitan(ピタン)」を紹介させていただきます。 oyakode-polepole.hatenablog.com ピタンの商品紹介 価格は、¥1,320(税抜価格¥1,200)ノートホルダー付ジェルボールペン水性顔料・耐水性ボール径:0.5mmのみ 軸色(左から):ブルーグレー、ホワイト、ブラック、オレンジインク色:すべて黒 替芯:JK-0.5芯 商品名の由来:「磁石にピタッ。」「ノートにピタッ。」とくっつく様子から。…
今日、B5サイズのノートを、やっと使いきることができました。 アウトプットに関する本を読んでいると、ノートのサイズは、A4やA5,B6などのサイズをおすすめされるのが多く、私もそれに従っていましたので、B5サイズがもうずーっと使われない状態だったのです。 その為、何時までも使わずに残ってしまっていたB5サイズのノートが、気になって仕方がなかったので、本に書いてあることを、ちょっと改造して使い切るようにしたのです。 なんとも・・・・ 続きはこちら
ランキング参加中英語ランキング参加中バレットジャーナルランキング参加中家計簿 今週のNHKラジオで聴けるストリーミングでの勉強です。一週間前の放送です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 本日のノート 参考にしているサイト 使用しているアイテム ノートの作り方の手順 本日のノート (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 参考にしているサイト www.nhk.or.jp 文法や難しい単語はあまり説明がなく、「日常でよく使われる」とか「使えると便利」などを教えてくれるの…
本コンテンツは、底本の発行当時の収録内容をもとに作成されています。 底本とは一部の表記・表現が異なる場合があります。 また、使用するリーディングシステムや機種によって、表示に差が認められる場合があります。 集中できないのは、部屋のせい。 東大卒「収納コンサルタント」が開発! 科学的片づけメソッド37 整理収納アドバイザー 米田まりな はじめに 片づけのニューノーマル あなたは自宅で仕事や勉強が捗はかどりますか? 職場や学校と同じ集中力を、自宅でもキープできていますか? テレワークの環境は整えたけど、10分おきにSNSを見てしまう。 あれもこれもやらないといけないと焦ってしまい、目の前のタスクに…
8時半くらいに起きた。あまりに眠くて窓だけ開けて枕元のチョコを食べながら二度寝した...と思う、記憶がない。身体から血が抜けてる感じする 腰が痛い 夢日記を夕方4時につけた記録があるから三度寝くらいで見た夢だろうか。とにかく、結局眠剤は飲まず、身体を起こしたのは夕方以降。今も無限にあくびが出る。昨日もっとしっかりご飯を食べておけばよかった、疲れが取りきれないまま。栄養不足に加えて生理が来ないし困るな明日病院なのに 以下夢 ドーム型のプラネタリウムみたいな客席?で同級生達と一緒に薄暗い中何かと闘う。その後赤黄青緑で4チームに分かれて空を飛びながら女同士で殺し合い、代表として闘うもルール知らずに他…
こんにちは、kyoniです。 やーーーーっと世の中が涼しくなってきましたね^_^ 今年の夏は暑すぎて、もう一生涼しくならないのかと思っちゃうくらいでした。 さて、前々回に育休中の達成感はどこで!?という話をしました。 それからというもの、なんかその事が頭をぐるぐるしています。 そして、気付くんです。 私のやりたいことってなんだろう?って。 なので、今日はやりたいことをあげてみます^_^ ・とにかくNo. 1にくるのは、英語。かれこれ中学生くらいのころから憧れがあって、そこそこ自分でも勉強してきたし、海外に住んだこともあるけれど、とにかくほんとに英語が使えない。ちゃんと喋って使えるようになりたい…
前回の記事は 久しぶりに記事を書いたので、緊張しました…! いつもながら中身も内容も無いのに反応を頂けて申し訳なさと嬉しさでいっぱいです 僕は中々コメントなどするのも勇気が出なくて、緊張してしまいますがゆっくりお返しが出来たらいいなぁって思ってます。 今回は昨日載せたイラストのシュン達ver.です なので、前回の記事と内容がほとんど同じですみません(;_;) まずは下書きの紹介です こちらがナジカ、シュン、サキのらくがき 今見返すと、女の子の顔に力が入っているような気もします。 確かこちらと、前回の下書きもボールペンで一発描きだったような 面白くてたまにやるんですよね…一発描き。 デジタル線画…
プロローグ いつも自分をゆるせないのは、なぜ? とつぜんですが、次のようなことに思いあたる節はありませんか? ◯なにかと自分を責めて「ダメ出し」する癖がある ◯過去に自分がしたことに対して、「後悔していること」がある ◯うまくいかないことがあると「自分が悪いから」と思ってしまう ◯逆に、うまくいかないことがあると「だれかのせい」にしてしまう ◯仕事でも恋愛でも「無理してがんばりすぎてしまう」ことがある ◯自分と仲よくしてくれる人に「どこか申し訳ない」気持ちを感じている ◯大切な人を傷つけてしまいそうな「怖れ」を感じることがある ◯「しあわせになってはいけない」ような漠然とした思いがある ◯だれ…
はじめに いま、すべてのビジネスパーソンに必要なスキルとは? わたしは、ビジネスパーソンが結果を出すために必要な「基礎力」は、「思考力」と「実行力」だと考えています。 これは、経営者であろうと新入社員であろうと同じです。 世の中はどんどん複雑化している一方で、表面的な生活はあまり頭を使わなくてもすむように、ますます便利になっています。 たとえば、電車の自動改札機はICカードで「ピッ」と入退場するだけです。チャージさえされていれば精算の必要もありません。しかし、そのシステム自体はとても複雑なものであることは容易に想像がつきます。相当の思考力がないと、あれだけのシステムの設計はできません。 インタ…
目に優しいEインク・タブレットのBOOX Nova Airを購入した。設定に色々と戸惑ったが何とかKindleを入れることには成功した。 中華製特有なのかwifiがつながっているとバッテリーの減りが異様に早く、wifiを切るとバッテリーの持ちは格段に良くなる。「どこか」にデータを送り過ぎだろうに。肝心のノート機能は、キャリブレーションさえしっかり行えば視差は限りなく許容範囲に収まる。ボールペンでの簡単なドローイング環境を再現できれば、と思っていたが概ね満足。ただ描いた絵をエクスポートするのは面倒くさい。googleフォトをダウンロードして対処。
こんにちは。 信州松本ぺんぎん堂安曇野支店の蒼月です。 今日は、自動車を運転する人の話題です。 「あなたは横断歩道で一時停止しますか?」 自動車を運転する方は、横断歩道で人が立って渡ろうとするときにどうしますか? 実は、横断歩道での一時停止率は、JAF(日本自動車連盟)が調査を行っています。 jaf.or.jp 目的JAFが実施した「交通マナーに関するアンケート調査」(2016年6月)の設問の中で、「信号機のない横断歩道で歩行者がわたろうとしているのに一時停止しない車が多い」と思う方は86.2%(「とても思う」が43.7%、「やや思う」が42.5%)に達し、このような場面で一時停止しない車が多…
最近、あひるのペックルにドハマりしています。 もともとはゴロピカドンと尊先(尊敬する先輩)としてキティちゃんを推しているのですが、毎月買っているいちご新聞のはぴだんぶい漫画を読んでいるうちに、「愛らしいなこの子はッッッ」と謎の母性が働き一気に推しへと昇華しました。(個人的には小さなころからグッドはな丸くん(バッドばつ丸くんのおともだち)が好きだったのでそちら目当てで漫画を読んでたんですが……ペックルにうっかり落とされました)(サンリオは沼) 【キーホルダー】あひるのペックル マスコットホルダー ぬいぐるみキーホルダー【サンリオ】(D)価格: 1320 円楽天で詳細を見る とりあえず、と上記のマ…
Design Office Roughの代表のゆうきと申します。 今回は、妻の父が大ファンである阪神タイガースの優勝を記念して作品を作りましたので、雑談も含めながら作成秘話などを伝える事ができればと思います。 ちなみに作成した作品がこちら!! 阪神カラーとイメージキャラクターにも用いられております虎を使用したデザイン画像です。(著作権の都合上マスコットキャラクターやロゴの使用はしておりません) 左下を開けておりますのは読者がダウンロードした際に編集スペースとして利用できるかと思い開けておりますので自由にダウンロード、編集していただいて構いません。 さて、ここからが作成秘話になります。 先ず虎に…
『インテリジェント トレーニング』を読んで、夕方のトレーニングを試してみた。 疲れをほぐし、体を癒す程度の軽いトレーニングをやってみた。 手応えあり。いい感じ。 夜の食べる量を減らし、夕方トレで体をほぐしていく。 これはいいかもしれない。しばらく続けていく。 身体作りは感覚である。 自分がどんな感覚を持てるか。そこに集中する。 カヴェコのボールペンもいい感じ。教室 DWでとことん使い込んでいく。 朝の日課はやっぱりノートから始めたほうがよい。 ネットから始めてしまうと、誘惑に負けて時間を無駄にしてしまう。 ノート作業から始めていく。 気が乗らないときも、少しずつ始めていけば、そのうち、ペンが進…
はぁい。 私、川口小百合(かわぐち さゆり)。 とある高校の生徒会長で、7月生まれの身長167センチ。 髪型は黒髪のロングストレート。 生徒会長ということは、全生徒の頂点に立っているわけなんだけど、学業成績が中の中あたりだというのが玉にキズ。 × × × さて、放課後。 生徒会室の「特等席」に座って気分上々な私は、傍らに立って書類整理などの作業をしている副会長くんに向かって、 「ねえ! 副会長くん」 「なんだよ会長」 「副会長くんの好きな漫画って、なーに?」 書類をさばく手がピタッ、と止まる。 「オレのことを名前で呼んでくれたら……教えてやってもいいが」 「え~。あなただって、いつも私のこと『…