ペン先のかわりに、回転する小さな鋼球をはめこみ、そこからインクをしみ出させて書くペンのこと。
ペン軸先端の小球が,運筆に応じて回転し,軸内のインキは小球を伝わって流出し記録される。 小球はタングステン炭素鋼,クロム鋼,ステンレス鋼,人造宝石などが使われ,直径は1.2mmが標準,細字用には0.7mmがある。
書くことが楽しいと感じられるまでになれたのは、ただひたすら心に浮かんだことを素直に書いているからなのです。 下手に読者を想定してしまうと、途端に筆が止まってしまうこともしばしばあります。 まだまだ修行が必要なのかもしれません。 これ・・・・ 続きはこちら
好きなときに文房具を買いに行けるのは、なんとも嬉しい感じです。 文房具好きな人間からしたら、やはり商品を手に取りながら買えるのは嬉しいものです。 インターネットでも買えなくはないけれど、好きなものだけにあまり楽しく感じられないのです。 やはり・・・・ 続きはこちら
この頃つくづく思うことがあります。 それは、古いものをいつまでも後生大事に持ち続けていることです。 いつか使うだろうと、むやみやたらに取って置いているものが多いのが一番の問題なのです。 気付いた・・・・ 続きはこちら
なかなか思うように文章を書くことができないでいます。 自分では分かっているつもりになっているだけで、実際には何も理解できていないのではないかと不安に感じています。 もしかしたらパソコンで作業しているからなのかもしれません。 ノート・・・・ 続きはこちら
「書くたびに気分が上がる――それが“いいボールペン”の魅力です。」 コンビニの使い捨てペンでも、メモや署名はできる。 でも、手にしっくり馴染み、なめらかな書き味と美しいフォルムを持つ一本があるだけで、 文字を書くという行為が、ぐっと特別なものに変わります。 高級ボールペンは、単なる文房具ではなく、“使う人の印象を引き立てる”大人の小道具。 仕事の場で信頼感を与えるツールとして、また、節目の贈り物や自分へのご褒美としても人気です。 この記事では、デザイン・書き心地・ブランドの信頼性などを基準に、 ”持つことで気持ちが引き締まる“本当におすすめの高級ボールペン”を厳選してご紹介。 一度使えば、きっ…
オーストラリア・テック情報newatlas5/1 日本の企業Titaner社製のDragon Pearlボールペンは100年使えるボールペンです。 最大の特長の 1 つは、実質的にすべて (内側も外側も) がグレード 5 のチタンで作られている点です。 これには、特許取得済みの「デュアルウィング・トラジェクトリ」ペン先伸縮システムに加え、スプリングも含まれています。この機構は100万回以上の耐久性を誇り、「赤ちゃんの柔らかい肌の上を滑るような」超スムーズな操作感と評されています。 ペン先は、チタンまたはM390硬化鋼を選択できM390硬化鋼はペン先を収納した状態で緊急時のガラス破砕器として使用…
余計なことを考え過ぎないようにはしているけれど、それが返って複雑にしているようにも思います。 もっと単純にシンプルに考えていけば良いのだとは思うけれど、それがなかなかできずに難しいと感じてしまうのです。 頭の中だけで完結しようとするから、余計に複雑に感じてしまうのかもしれません。 頭の・・・・ 続きはこちら
日常生活の中で誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか?うっかりしていて、ポケットにボールペンを入れたまま洗濯してしまった…という失敗。特に仕事用のシャツや子どもの制服、お気に入りの洋服だった場合には、ショックもひとしおです。洗い上がった衣類にインクのシミがべったり残っていたら、思わず「もうこれはダメかも」と諦めてしまいたくなるかもしれません。 しかし実は、そんなときに頼りになる救世主があるのをご存じですか?その名も「激落ちくん」。もともとは水回りの掃除アイテムとして有名なメラミンスポンジですが、使い方次第で衣類のインク汚れにも効果を発揮してくれるんです。 本記事では、激落ちくんを使…
私が三菱鉛筆のジェットストリーム 4&1 を使い始めたのは、ペンケースの中をスッキリさせたいと思ったのがきっかけです。仕事でもプライベートでも書類に色分けして書き込んだり、手帳に予定を記入したり、ちょっとしたメモを取ったりと、様々な場面で複数の色のボールペンやシャープペンシルを使う機会が多く、いつも何本ものペンを持ち歩いていました。一本で複数の機能を兼ね備えたペンを探していた時に、書き味の評判が高かったジェットストリームの4&1にたどり着きました。特にネイビーのボディは落ち着いた色合いで、ビジネスシーンでも使いやすいと感じました。 三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 4&1 0.5 ネイ…
紙の日記オンリーにして ボールペンどんどん使っていきたいんだけど 折角日記ソフト買ったので 中断するのは勿体ないなぁ データ入力しつつ 紙の日記も書くのが理想 けど、そうなると ボールペンなかなか使い切れない くっ 両立がんばっていきましょ