蒸留酒に果実・香草・薬草などのフレーバーを加え、砂糖やシロップなどの糖分や、着色料を添加して作った酒の総称。混成酒。
国によってリキュールの定義には差がある。日本の酒税法では、缶やビン入りのサワーやカクテル類も「リキュール類」とされるため、一般にリキュールとしてイメージされるものとはだいぶ異なる。
:アルコール飲料
来てくださり、ありがとうございます☆彡 今回はhinataが担当します♪ 梅酒の『彩煌の梅酒』をいただきます。 【今回のお酒】 名前:彩煌の梅酒 ジャンル:リキュール(梅酒) 製造者:白玉醸造株式会社 アルコール度数:14% 原材料:ホワイトリカー(国内製造)、梅果実、糖類/酸味料、カラメル色素 価格:1000円くらい(720ml) ◎どういうお酒? 厳選された梅果実をベースに、彩り煌く杜氏の技が光る味わいです。 爽やかな梅の香り、コク、上品な旨味が余韻となって残るそう。 独特の芳香と爽やかな酸味が絶妙にバランスよくとれている梅酒です。 【飲み方】 ソーダ割り 【感想】 あまり甘くなく、酸味も…
4月22日(火)発売の新商品。 「普段は呑まないお酒も、懸賞に当たったので折角だから呑んでみよう」の一本。 「普段は呑まない」とは言うものの、あくまで宅呑みのハナシで、外呑み、とりわけ居酒屋では必須のアルコールドリンク。それなりに経験値はあると自負はしている。 原材料はウイスキー、スピリッツ、食物繊維/炭酸、酸味料、香料、クエン酸K。 商品の表記に「リキュール(発泡性)」「ハイボール」。 アルコール度数は4°と、他の「ハイボール」に比べると相当低め。 加えて「糖類0」「プリン体0」も書かれている。 そのせいかもしれぬがウィスキーの味や香りはかなり薄く、品名を意識しないと、何を呑んでいるかも判然…
めっちゃすっぱねん フレッシュレモネード梅酒 生産者:研醸株式会社 生産地:日本>福岡県 タイプ:リキュール 度数:7% 購入店:酒日向 参考価格:1980円 購入価格:1360円 購入セット:ユニークなお酒 お試し10本セット 今回のお酒 2024年末のラクテンスーパーセールで、20%オフクーポンが発動していたタイミングでポチり。セット価格の時点で42%オフであり、そこからさらに20%オフだったので、ほぼ底値でGETという良い買い物をした。 ボトルごとよ~く冷やしてロックで飲むのが基本の飲み方。そしてもうひとつのおすすめがソーダで割る「レモンハイボール」!グラスに氷を入れてソーダと「めっちゃ…
常連さんにはそれぞれ好みの酒がある。 好んで飲むものもあれば、少々苦手というものも。 常連TY氏はと言うと…。 さて、今回はこちらのリキュール。 「アブサン」は欧州各国で作られている薬草リキュール。 ニガヨモギ、アニス、ウイキョウなどのハーブが主成分。 このアブサン、かつて粗悪品が出回った際、ニガヨモギに含まれるツジョンという物質に中毒性や幻覚作用があるとされ、1915年頃から各国で発禁になる。 1981年にWHOはツジョンの残存許容量が10ppm以下であれば安全と発表。 2000年代に入って欧州で改良品が解禁となった。 アブサンはゴッホやピカソ、モネやヘミングウェイなど多くの芸術家に影響を与…
常連TR氏が時々足を運ぶ中華居酒屋「BT」 先日も夜遅くに来店すると…。 さて、今回はこちらのリキュール。 イタリアのリキュールメーカー「ルクサルド」が造るマラスキーノ。 マラスキーノはマラスカ種のチェリーを原料としたリキュール。 過去にボルスのものを紹介した。 kimama2016.hatenablog.jp 藤?が巻かれたボトルが特徴的で、アルコール度数は32%。 さて、その味わいは? 今回は前記の【ボルス】マラスキーノと比較してみる。 ストレートでチェック。 アルコール度数 【ル】32% 【ボ】24% 香り 【ル】やや香ばしいようなナッティな香り。 【ボ】もっと果実感の強い香り。 味わい…
こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル裏面】 色・香り・味わい・飲み方比較 【①ストレート】 【②トニック割り】 【③オレンジジュース割り】 飲み方によるおススメ度 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のリキュール記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキ…
メリークリスマス!!!🎉 2024年も残すところ1週間になりました。 年内に書き上げたい記事が色々あり、ミポリン名曲集(後編)は新年明けてからじっくり執筆することにして、本日はクリスマスイベントの話題です♪ 愛弟子あつまれ〜 真冬が大好きになるギフト ギフトになろう! 小さなギフト 大きな真心 暮れてゆく空の下で 愛弟子あつまれ〜 夏休み前のこと「せんせー、今年のクリスマス会、いつ?」とリナちゃん^^ 秋のミミノワ芸術祭公演を終えて「せんせー、11月でもいいからクリスマス会やろ〜よ」とリナちゃん^^; お待たせ、リナちゃん! 愛弟子たちを囲んでクリスマスパーティーしました♪ にぎやかで、にぎや…
静岡市のMARK ISの一階に北海道のグッズを売ってるエリアがあるんですけど、そこでこんなのが売ってたんで、試しに買ってみました。 家に帰って晩酌の時に炭酸水で割って飲んだんですけど、ぶっちゃけ 「ジュースだなこりゃ!!!」と。 ラベルにはガラナ1にたいして炭酸水3みたいなレシピが書いてありましたが、私レベルになると(笑)、1対1でないと満足出来ません。我が家的にアルコール度数5%以下はノンアル扱いですから。 ガラナ風味と謳っているだけあっで、味は確かにああいう感じです。コーラをもっとクスリくさくしたというか。中学だか高校の時だか忘れましたが、初めてガラナのジュースを初めて飲んで、その味わいに…
ブログ訪問、ありがとうございます! 今回の記事はnezuの担当です。 今日はハブ酒(酒税分類上リキュール)である『HABUSH』をいただきます。 初ハブ酒でありしかも一般的?なハブ酒を飲んだことがないのでハブ酒としてのレビューは上手くできないと思いますので、そこはご了承ください(_ _) 【今回のお酒】 名前:『HABUSH』 ジャンル:(ハブ酒)リキュール 販売者:and okinawa株式会社 製造者:上原酒造株式会社(沖縄県糸満市) アルコール度数:35度 ベーススピリッツ:泡盛とサトウキビスピリッツ 価格:4400円/500ml 公式HP: habush.jp ◎どういうお酒? サトウ…
米国の大統領選挙が終わり、トランプ氏が返り咲いた。 その是非はよく分からないが、史上初の女性大統領を見たかった気もする。 ところでトランプ氏が抱えるいくつかの訴訟はどうなるのだろう。 さて、今回はこちらのリキュール。 サザン・カンフォートが作られはじめたのは1878年。 米国ニューオリンズでのことだ。 そして1889年にテネシー州メンフィスで確立された。 1939年には史上初めて酒と映画(風と共に去りぬ)のタイアップを行い人気を博す。 SOUTHERN CONEORTは米国産の数種類の果実とハーブを原料に作られる。 英語表記の頭文字から「SoCo(ソコ)」の愛称で呼ばれる人気のリキュールである…