東京都、台場と芝浦を結ぶ橋。 上に首都高速11号台場線、下に一般道及びゆりかもめの二段構造。 一般道側に歩道があることを知っている人は実は少ない。
…なお自転車はどう頑張っても通れないので、晴海通り経由で新豊洲への迂回をお願いします。
ランキング参加中写真・カメラ 晴海埠頭からのレインボーブリッジ20250501(東京都中央区)撮影日時: 2025:05:01 18:51:19 ISO感度: 200 露出時間: 8 (8/1) 秒 露光補正値: 0 EV 絞り: f/9焦点距離: 34 mm かつて夜景スポットとして有名だった晴海客船ターミナルが閉鎖してしまったが、その北側にある公園が東京オリンピック開催に合わせて整備され、雰囲気いい公園となった。 海辺の遊歩道から東京湾の夜景が一望でき、真正面でレインボーブリッジのライトアップを眺められるほか、東京タワーも見える。 お台場から竹芝桟橋にかけてパノラマに広がる夜景は美しく、一…
ランキング参加中写真・カメラ ヘッダー写真 夜のベイエリア20250501(東京都中央区)晴海ふ頭公園で撮影撮影日時: 2025:05:01 19:12:19 ISO感度: 200 露出時間: 20 (20/1) 秒 露光補正値: 0 EV 絞り: f/9 焦点距離: 45 mm パノラマ写真の言案7枚 通常のが核では収まらない風景を横長に撮影したパノラマ写真、最近ではスマホカメラで撮影する事も可能だが、自分はミラーレスで撮影した数枚の写真を、あとから専用編集ソフトを使用してパノラマ写真に合成する方法を採っている(そして、この方法が主流になっている)。 因みに自分が使用している画像編集ソフトが…
こんばんは。あかねです。 G.W2日目、快晴の日曜日。 今日はとある場所へ、お散歩にでかけました。 G.Wに、あまり人がいなくて、静かな場所。 私が目を付けたのは、都内のオフィス街! さかのぼること、今から約40年前。 私は契約社員として、1年間ほど この街に通勤していたことがあります。 東京都港区芝浦。 当時はこの場所で仕事をしているということが 時代の最先端のような気がしていて。 ちょっと、誇らしくも感じていたのでした。 40年ぶりにJR田町駅に降りたって、びっくり。 駅直結で、いきなり2棟の超高層オフィスビルが、どどーん。 何せ40年ぶりですからね。 予想はしていたものの、あまりの変貌ぶ…
ランキング参加中写真・カメラ 夜のレインボーブリッジ20250421①(東京都港区)シンボルプロムナード公園 ウエストパークブリッジから撮影撮影日時: 2025:04:21 19:55:19 ISO感度: 3200 露出時間: 0.25 (1/4) 秒 露光補正値: 0 EV 絞り: f/8 焦点距離: 45 mm お台場の夜景の定番といえば、レインボーブリッジと東京タワーが正面に見える、シンボルプロムナード公園のウエストパークブリッジ。 突き当りの展望デッキから真正面にとらえることができる。 一言でいえば「ベタな風景」だが、それゆえに休日の夜は人でごった返す有名スポットで、平日でも人では少な…
東京タワーとレインボーブリッジ レインボーブリッジの建築としての魅力 東京都港区に位置するレインボーブリッジは、日本を代表する吊り橋の一つです。首都高速11号台場線、一般道、ゆりかもめを支えるこの橋は、都市のランドマークとしてだけでなく、優れた建築技術の結晶でもあります。本記事では、レインボーブリッジの建築的な特徴について掘り下げていきます。 建設の背景と目的 レインボーブリッジの建設は、東京都心とお台場を結ぶ交通インフラの整備を目的として1987年に着工されました。1993年に開通し、以来、都市間のアクセスを大幅に改善しました。また、観光名所としても広く知られています。 構造の特徴 レインボ…
浜松町駅ポートデッキから20250213(東京都港区)首都高都心環状線とレインボーブリッジを望む撮影日時: 2025:02:13 18:55:52 ISO感度: 200 露出時間: 8 (8/1) 秒 露光補正値: 0 EV 絞り: f/14焦点距離: 45 mm ウォーターズ竹芝で夜景写真を撮った帰りに、浜松町駅まで延びるガラス張りの歩道を通りながら夜景写真を撮った。 思いのほか高さがある歩道で、見晴らしも素晴らしく、首都高越しにレインボーブリッジや芝離宮、東京タワーを見渡すことができる。 浜松町駅ポートデッキから20250213(東京都港区)首都高都心環状線汐留方向を撮る撮影日時: 202…
年始のヒルトン東京お台場に宿泊してきました。 ホテル入り口や館内には門松🎍や鏡餅も飾ってあり、お正月ならではの雰囲気でした。 14時半前にチェックインしてみるもまだ部屋の清掃ができていなく、 エグゼクティブラウンジでお茶を頂きながら清掃終了を待つことに。 ラウンジはティータイムが始まったところで、ケーキやパン、アイス、ジュース等が並んでいました。 ゆったりとベイエリア景色を見ながら頂くティータイム。 日常を忘れて心からリラックスできます。 15時を過ぎた頃にスタッフさんがルームキーを席まで持ってきてくれました。 木のルームキーがおしゃれ。 お腹が満たされたところでお部屋へ行くことに。 エレベー…
夕暮れのレインボーブリッジ20250101(東京都江東区)豊洲ぐるり公園で撮影撮影日時: 2025:01:01 17:06:19 ISO感度: 200 露出時間: 5 (5/1) 秒 露光補正値: 0 EV 絞り: f/14焦点距離: 45 mm 夕暮れのレインボーブリッジ20250101(東京都江東区)豊洲ぐるり公園で撮影撮影日時: 2025:01:01 17:10:29 ISO感度: 200 露出時間: 20 (20/1) 秒 露光補正値: 0 EV 絞り: f/22焦点距離: 86 mm 2025年元旦は初詣がてらに豊洲ぐるり公園まで自転車を漕いだ。 豊洲ぐるり公園は2017年に埠頭を囲…
【鉄道路線を歩く】3回目はゆりかもめです。 新橋駅から豊洲駅まで全長15km、停車駅は16駅です。 (新橋駅)↓13:00 スタートは新橋駅です。改札は長いエスカレーターを上がったところにあり、その横を進んでいきます。 新橋駅の奥に進むと日テレ本社ビルへ続く通路があります。 日テレ本社前には宮崎駿監督の作品の時計が展示?されています。ジブリファンには嬉しい場所ですね。 時間が合えばこの辺りで天気予報の中継をやっていたりします。 日テレ本社をすぎると左側にペラペラのビルが出現します。先端が尖っているので角度によってはこの様な感じに見えます。 (汐留駅)↓13:10 新橋駅を出てから10分と経って…
先日の東京出張が木金だったのもあって1泊追加して土曜日は東京観光してきたどこ行くかなーって調べてたらレインボーブリッジに遊歩道があるって言うもんだから渡ってみた