神奈川県足柄上郡山北町と山梨県南都留郡山中湖村と静岡県駿東郡小山町との境にある山。標高1,343メートル。名称はかつての相模国、甲斐国、駿河国との国境に位置したことに由来する。
鳥取県と岡山県との境にある山。標高1,251.9メートル。名称はかつての因幡国、伯耆国、美作国との国境に位置していたことに由来する。
北海道石狩山地にある山。標高1,541メートル。上川郡上川町と北見市と河東郡上士幌町との境にある。
三国山 みくにやま 876m このエリアでは有数な花の山。湖北の景観もみごと ドウダンツツジの群落が見られる 福井県三方郡美浜町 福井県敦賀市
去年たどった道を逆から登ってみたが、なぜか大変だった。はじめは、箱根町から乙女峠を計画したが、日が落ちるのが早くなってきたのであきらめたが、それでよかった。ただ、展望があまりなくちょっと残念。 三国山(1102m) 距離約12,9km 累積登高1271m 降下1244m 箱根町(728)=海ノ平(942)=山伏平(990)=三国山(1102)=湖尻峠(855)=富士見ヶ丘(1063)=湖尻分岐(993)=湖尻新橋(725)=桃源台(743) 晴れ時々曇り 気温は高め 暑いくらい スタートは箱根町 この時見えていた富士山が結局見納め 箱根旧街道の石畳はずるずる滑る 道の駅の前の道路を渡って登山口…
宮城野から明神ヶ岳、明星ヶ岳に登るつもりだったが、下調べが悪くてクルマ駐められず。 以前、箱根スカイラインの箱根芦ノ湖展望公園から丸岳に行ったのを思いだし、逆方向の三国山へ行く事にする。 芦ノ湖など周りが良く見えるのはほぼ一部で、登山用語は良く分からないが藪で覆われた道。 三国山山頂はかなり地味。 道自体は良い感じで、それなりに楽しめた。 バイクやクルマで前を走った事は有るが、入った事の無い仙石原ススキ草原へ行ってみる。平日なので駐車場は余裕有り、でも結構人が多い。 率直な感想、中に入るより外から見る方がヨカッタ(笑) 箱根は平日でもそこそこ人がいて、休日はかなりの混雑なのだろう。 あ~早くマ…
3/28 修行だった平標山を滑り終えたあと、お隣の三国山へ行ってきました。 天気予報ほど天気が好転しなかったこの日、平標山の稜線でバックカントリーを楽しむ妄想は潰えたのですが、それでは物足りないということで三国山へはしごすることに。 久々な三国山、地形を確認…と思っていたのですが楽しめちゃいました。
先週に続いて山遊びへ。 今日は山中湖まで車で行き、湖畔から平尾山に登ってそのままグルっと山中湖東側にある山々をめぐってきました。 まずは平尾山へ。雲が多めで富士山の背景が今一。 続いていつもの石割山へ。この辺りは割とハイカーも多いのですが今日は人もまばらで走りやすかったです。 そのまま道志方面の尾根を進んで御正体山と山伏峠への分岐で山伏峠へ向かいます。ここから高指山を経由して明神山へ向かうのですが北斜面は雪が残っていてやや歩きにくい場所もありました。 そして明神山到着。雲が少し切れてきて綺麗な富士山🗻と山中湖。 ここから三国峠に降りて、三国山へ。ここからは初めて訪れるコース。ダラダラとした斜面…
パノラマ台から見た景色 こんにちは、hirokoです。 今日は山中湖でハイキングした話です。 最近になってやっと良い天気が続くようになりましたね。一昨日(11月14日)は1年ぶりにハイキングをしました。特にハイキングに慣れているわけでもなく、一緒に行く友人もいないので、Meetupで参加しました。 目次 山中湖への行き方 ハイキングのコース ハイキングの様子 ハイキング以外の楽しみ 終わりに 山中湖への行き方 新宿からの長距離バスを利用しました。 検索したサイトは「トラベルコ」です。 【トラベルコ】旅行比較サイト|格安航空券・ホテル・ツアー 行きは新宿南口の新宿バスタを朝の7時45分に出るバス…
飽きっぽい性格の上、ラニングが苦手な私がいつまで続くかわからないが、梅雨明けと時を同じくしてスロージョギング始めました。そろりそろりとまずはゆっくりと5キロからスタート。年内いっぱい続けられたら、来年はハーフに出てみたいがいかが相成りますやら。話を元に戻して、オチービーズたちと、ハイキングコース入口から登山道ぽい道に入る。片手にハンディー扇風機を持ちながら先頭を歩く、オチビーズ姉。 途中現れる、道の真ん中が掘り窪んだ歩きにくい道では、かみさんが後ろからヘルプ。この時は、あまり気にしていなかったのだがオチビーズ姉妹ともにバランスを崩し下に手を付くことが多かったので、「手袋」必要ですね。 オチビー…
じいたん!!富士山に連れってくれ!!って言われたってね・・まだ無理なので富士山が眼前に見ることが出来る場所と言うことで、パノラマ台から鉄砲木の頭までのコースを選定して歩いたのだが、梅雨明けと同時にかなり凶暴すぎる日差しが照り付ける中のハイキングとなり一人遅れさらに一人遅れになり、結局は鉄砲木の頭を目前に敗退となった。幸いなことに、体調を崩した者もいなく下山後に入浴をして汗を流しさっぱりした後の大宴会では、ビール呑むこと呑むことさらに、食べること食べること(もちろんオチビーズは呑んでおりませんのであしからず)。「山登りは一緒に行った仲間が全員山頂に立つ」が自分流なのでまた出直しですな。 当初は、…
晴れ間を狙い、箱根外輪山の続きを歩き、新緑の稜線でブナの巨木に出会った。2週間前の終了点、桃源台から湖尻水門をとおり、ゴルフ場脇の登山口へ 笹藪とアセビの森の急坂をグイグイ登ると、見えてきた。今日もいい眺め。 すぐに稜線に出て、南へ向かう。 展望台に出てきたが、先週登った愛鷹連山がきれいに見るが、富士山は裾野だけ。山頂もちょっと見えて。今日はこれ以降山の陰になり見えなくなった。 湖尻峠まで気持ちいい展望の坂道を下だる。振り返ると、 ここから新緑の森を進む。ブナの大木が次々と現れる。 コバイケイソウの群落。花芽を延ばしている。 三国山山頂に展望はないが、新緑に包まれていた。 稜線の森は山伏平まで…
金曜は土曜の準備. 15時くらいから豪雨.19時半くらいにベッドへ行き,眠れないと思いながらわりとすぐ寝た. 21時半に子供たちが来て,起きたがそれもまぁまぁすぐ寝た. これはこれで良い練習. 土曜,ガイリーン. 2時10分起き. そこそこすっきり. テーピングは右脚の足首とふくらはぎだけ. ご飯2杯.2:50には出発. ナビに府中街道を案内されたのでそれで行ったが信号が多いなぁ. 途中久地駅の道.3:35くらいにセブン,Fさん待ち合わせ. Fさんわりとのんびりおにぎりなど買う. コーヒーを入れてきて貰ったけど,マジで美味かった.東名川崎ICへ. そこそこ車多い. 4:45くらいに箱根湯本着.…
苗場山 なえばさん 2145m 三国山脈 日本百名山 アクセス 関越自動車道 塩沢石打ICより1時間50分。 小赤沢三合目登山口駐車場《無料、約100台、トイレ 有》 ルート 小赤沢三合目〜小赤沢コース〜苗場山神社〜苗場山頂ヒュッテ〜苗場山頂〜湿原散策〜[ピストン]小赤沢三合目 標準コースタイム 6時間10分(散策含まず) ヤマプラ - 「山と高原地図」で登山のプランを作ろう!-ヤマレコ 難易度 …中級 難所はほとんどありません。体力があれば、経験者同行で初心者でも行けちゃうかもです。 ※難易度はあくまで私のざっくりとした主観です。 天気:曇り時々晴れ 人数:3人(K、O) 行動時:5時間38…
鷲見郷は山奥で僻地なんですか? 確かに奥美濃地方と言われますね。でも、それは北陸方面に近いということも示しています。鷲見郷には飛騨との国境があります。さらに越前(福井)の文化、越中富山や白川郷の文化、そして美濃の文化が交差する文化の交流点でもあるのです。そして、江戸時代以前は北陸の方が表日本でした。 実際に鷲見郷に伝わる各神社の神楽舞は、それぞれ越前、越中・白川郷、美濃・伊勢から伝わった舞と内容を持った特色のあるものです。このことはとても大事なことだと感じます。 さらに次に示す気候を見ると、東海気候と北陸気候と山岳気候の三つを兼ね備えたという、他所では見られない特色を持っています。ちなみに大日…
北陸地方は例年11月末で営業を終了するキャンプ場が多く、今後はキャンプをするには難しくなってきます。 今回は、そういう事もあって会社の同僚と3人とソロキャンプをしながらSNSを利用してグループキャンプを楽しみますよ。 三国山キャンプ場に行こう! テンマクデザイン「パンダ」を設営しよう! テンマクデザイン「パンダ」 昼食はお手軽カップ麺! グループキャンプの様相に! FUTURE FOX「ヒーターアタッチメント 2022モデル」 やたの湯で温泉に入ろう! ガーリックライスを作ろう! 溶岩プレートでステーキを焼こう! Twitterでスペースグループキャンプをしよう! 三国山キャンプ場(二日目) …
2023.07.24 三国山キャンプ場 夏キャンプの朝はホットドッグに食らいつく!
2023.07.23 三国山キャンプ場 星の輝く夜だから・・・森のキャンプ場から見晴らしの良い場所までお散歩。
2023.07.23 三国山キャンプ場 夜は暑すぎるという事もなく・・・ そして安定の静かなキャンプ場で快適生活。
2023.07.23 三国山キャンプ場 夏の夜は冷やしうどん(と冷や奴) 実はサッカー観ていてちょっと茹で過ぎ、失敗作....。
2023.07.23 三国山キャンプ場 市ノ瀬から帰った翌日だけどまたキャンプ(笑) このサイトも14時頃から木陰となってまあまあ涼しい。
いろいろあって山へはいけないが、近場の3000m峰 富士トレ4回目は御殿場ルート 天気も上々 素晴らしい絶景を眺めながら いつものように登頂せず。 富士山御殿場ルート七合目わらじ館3090m 歩行距離約12.1㎞ 累積登高下1700m 御殿場口新五合目(1440)=次郎坊(1920)=六合目(2830)=わらじ館(3090) 往復 ほぼ快晴 15℃位か 西風が強い 下界は酷暑 鳥居をくぐって登り始める ちらりと見始めた山頂 行かないけど スタートが遅く、日出には間に合わなかった。 大石茶屋を経て御殿場コースの登山道 遠いなあ youtu.be ブルドーザーが行く 次郎坊 ここまでがウォームアッ…
2023.07.17 三国山キャンプ場 ハムと卵とチーズのスタンダードなホットサンド。 パン好きな妻とのキャンプでの朝食には定番なメニューでございます。
2023.07.16 三国山キャンプ場 夏のキャンプで七輪焼肉。 地元の能登牛焼いて、いただきます。
2023.07.16 三国山キャンプ場 7月の連休もいつもの三国山キャンプ場で夏キャンプ。 ここは木陰が多いサイトを選べば夏でも割と涼しく過ごせます。
2023.07.02 三国山キャンプ場 三国山キャンプ場で販売している公式グッズ第1弾?の防火バケツ。 その品質の良さにキャンプ場管理人さんの拘りを感じます。
群馬県と新潟県の県境の三国山に行ってきました。 旧三国トンネルの横の登山口から登り始めました たくさんのお花が咲いていました。 ニッコウキスゲ シモツケソウ ヤマアジサイ 山頂直下の高原で一休み 階段。階段で大変でしたが眺望良好の山でした。