くりぃむしちゅーのツッコミ。天パのほう。 1970年5月7日生まれ、熊本県熊本市出身、早稲田大学教育学部中退 低い声と天然パーマが特徴。 知識量が豊富で、テレビ朝日「虎の門」薀蓄王決定戦の初代薀蓄王にもなっている。 その知識を生かした「例えツッコミ」が得意。 2004年12月14日、同じ熊本県出身の女性と結婚。 2012年3月16日、声帯ポリープの手術おこなった。
DMM×DAZNホーダイ 上田と女がDEEPに吠える夜という番組でくりぃむしちゅー上田とシェリーが性的同意に関して激論を交わしていました! 「男は家で2人きりになったら性行為できると思ってるからね。女性も認識しないとダメ」と熱く語るくりぃむ上田 上田の熱弁に対して「脳みそがおかしいです~」とけげんな表情のにこるん シェリーからも「上田さん間違っています」と苦言を呈される上田 上田も負けずに反論! セクハラし放題だった時代から今は「髪を切った?」という声掛けですら女性が不快に思ったらセクハラになる時代。 今は性的同意がなかったと女性側に訴えられたら捕まる可能性が高い。 伊東純也も性的暴行をされた…
くりぃむしちゅーのオールナイトニッポンのメインコーナー(?)とも言える 有田さんから上田さんへの「無茶振り」回。またの名を月に一度のお楽しみ(上田さん曰く「この番組の生理」)を全て解説しようかと思います。 個人的オススメ度も載せてますがなんだかんだ全部オススメです。 (第31回)オリンピックに造酒が深い上田晋也 オススメ度★★★ 記念すべき初無茶振り!初回ということもあり少し粗さが目立つ、なんてことは全く無く流石メディア王上田晋也といった所です。 当時話題だったトリノオリンピックについて上田さんが徹底解説。 「なぜ日本人はメダルを取れないのか」を筆頭に、「トリノと日本の雪の違い」「選手村の食事…
『上田晋也のいる族!いらない族!』(フジテレビ系)という番組を観た。この番組は、少数派である「いらない族」にスポットを当てることで、世の中の当たり前とされることについて立ち止まって考える哲学バラエティだそうで、第1回目のテーマは”スマホいらない族”の話を聞きながらスマホの必要性について考えるという内容だった。 ま、現代社会において今更「スマホは要らない」というのは無理があるだろうが、「俺はなくても生きていけるかな?」「でもないと不便だよな」なんて思いながらテレビを観るのはなかなか楽しい。昭和のテレビっ子おじさんでも楽しめる番組がやっと出てきたな。 https://fod.fujitv.co.j…
// 上田晋也『赤面 一生懸命だからこそ恥ずかしかった20代のこと』は、2023年11月22日発売! 取り扱いのありそうなサイトをまとめましたので、予約・購入時の参考にしてください! // 上田晋也『赤面 一生懸命だからこそ恥ずかしかった20代のこと』 上記は、Amazonの販売ページのリンクです 価格 :1,650円(税込) 発売日 :2023年11月22日 出版社 :ポプラ社 商品コード:9784591177884 Amazon e-hon HMV&BOOKS online 紀伊國屋書店ウェブストア セブンネットショッピング タワーレコードオンライン TSUTAYAオンラインショッピング …
プライムビデオで 放送されている たけし城だけど、 色々、言われているけど 俺は好き。 というか、 俺って SASUKEとかの アクション系の番組が大好きなんだろうね。 風雲!たけし城 - Season 1: Trailer バナナマン Amazo
はい 今日のラジオ 言い訳並べすぎ そういうお話 言い訳とか さまざまな言葉を たくさん並べた時に使える例えツッコミ 「7並べか!」 が爆誕しました 皆さん使ってください それより 7並べって みんな知ってるよね? という不安。
はい 今日のラジオ いい感じの例えができた そういうお話 くりぃむしちゅーの上田さんに憧れて 例えツッコミを勉強した 勉強したというか いろんなのがあるなーって 見てた ロッキーの撮影じゃないのよ とか わしゃベーコンか とか てかこの話昔した気がする まあいっか 再放送という事で。
上田晋也「経験 この10年くらいのこと」と岩井勇気「僕の人生には事件が起きない」を立て続けに読んだ。両書とも余りの面白さに圧倒された。 一昨年に、芥川賞受賞作を順番に呼んでいてウンザリしていたところに西村賢太の私小説を読んでその面白さに衝撃を受けたときの体験に似ている。 上田も岩井も、いわゆるテレビタレントとして一線級で活躍しているお笑い芸人である。超多忙なスケジュールの合間を縫って月刊誌などに連載しているエッセイをまとめたものだが(一部書下ろしもあり)、そのクオリティの高さに唸らせられる。 どこまでライターの手が入っているのかは不明だが、読む限り、細かな修正に留まり、文章そのものは彼ら自身が…
記事を見ていただいきありがとうございます。中年のおっさんのひろゆきです。 最近よくみるYoutubeについて記事を書いてみました。 正直内容なくだらないです。 暇で暇で仕方ない時にでも読んでみてください。 最近Youtubeの太田上田【公式】ばかり見ています。いやー、、、面白いです!! 太田さんのボケと上田さんの切れ味鋭いツッコミを見て、一人モニターを見ながら爆笑しています。 そんな中でも上田さんの代名詞と言える「例えツッコミ」は素晴らしい。ボケを引き立てるのはもちろんのこと、その例えの巧みさに思わず唸ってしまっています。 「私も例えツッコミしたい。。。。。」 ということで、今回はYoutub…
『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系)を見て僕は思った。 上田晋也さんはやはりすごい。 僕とテレビをつなぐのはやはり彼だ、と。 僕はアラフィフのおじさんだが、最近テレビを見るのが辛い。 昔からテレビが大好きで、毎日4~5時間は普通にテレビを見ていたのだが、ここ数年はテレビ各局が視聴者のメインターゲットを若い世代(特にF1/F2/F3層といった若い女性)に絞ったことで、おじさんが見て面白い番組が減ってきたなと感じるようになった。 長寿番組消滅で“若返り”に躍起 テレビはなぜ50代以上を切り捨てた?(AERA dot.) - goo ニュース まあ、確かに仕方がない流れなのかもしれない。若い人がテ…