こんにちは。すぽぽんです! 今回はニューノーマル時代に活きるマネジメントの手法のひとつ。 【識学】について少しご紹介します。 ・まず識学とは? 組織内の誤解や錯覚がどのように発生し、どうすれば解決できるか、 その方法を明らかにした学問です。 (出典:リーダーの仮面「いちプレーヤー」から「マネージャー」に頭を切り替える思考法 安藤広大 著) 識学を使ったマネジメントのポイントは以下5つになります。 ①ルール →場の雰囲気ではなく、言語化されたルールをつくり、守らせる。 ②位置 →部下との上下関係はしっかりさせる。(役割を明確にする) 友達感覚は特にだめ。(弊害があるため) ③利益 →リーダーの人…