漫画家。鹿児島県出身。1967年1月12日生まれ。
1988年、「楓パープル」で第35回・手塚賞準入選。 2000年、「バガボンド」で第24回講談社漫画賞一般部門、第4回・文化庁メディア芸術祭漫画部門大賞受賞 2001年、漫画「リアル」で第5回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞
北条司の元アシスタントを務めていた。
リスト::漫画家::鹿児島出身
「諦めたらそこで試合終了ですよ」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 結構ロングランなんでビックリ。スラムダンク映画の前に公開された新海誠『すずめの戸締り』(これまたロングラン)を抜いて1位になったし。 スラムダンク映画の興行収入の推移に驚き!ランキングを日本と世界で比較してみた | あにめ時々えいが ええっ!2023年2月の時点で107億超デスカ。ちなみに歴代興行収入ランキング(日本のみ)では 鬼滅の刃 無限列車編(404.3億円) 千と千尋の神隠し(316.8億円) タイタニック(262億円) となっておりスラムダンク映画は37位だそうです。 www.youtube.com ちうごくすげー。…
え、今頃観るんですかあ? って感じですが、去年の年末からずっと他のことに忙しくて映画館に行けてなかったので、映画『THE FIRST SLAM DUNK』をやっと観てきました。 slamdunk-movie.jp 今や日本だけでなく世界の色々な国でヒットしてますねえ。 ヒットして人に支持されるっていうことはすごいことで、制作に関わった方々、おめでとうございます。 私自身は、スラムダンクに関しては漫画連載時やアニメは観てなくて、後で単行本で読んだことはありますが、それほど熱心なファンではありません。井上雄彦の作品では、バガボンドは大好きです。 バガボンド(1)(モーニングKC) 作者:井上 雄彦…
前に、劇画調で信頼を置いているのは原哲夫先生であることをお伝えしました。 pompomtanupi.hatenablog.com そこで、原画展があれば行ってみたい漫画家はだれか考えてみました。 なお、最近の漫画家はあまり知りませんm(_ _)m 荒木飛呂彦…ジョジョ好きなら、そりゃあね。 独自路線で美術品となっています。 最近まで荒木飛呂彦展をやってましたが、金沢まで行くか悩んで行かなかったです。 行けばよかった…。 独特な描き方と鮮やかな色が特徴。 奇抜な服装や髪型で人物の描き分けも。 また部ごとに絵を変えているため、変遷が楽しめます。 原哲夫…北斗の拳原画展、この秋に六本木ヒルズでやるそ…
2023年、日本、井上雄彦監督作 バスケのアニメ。 www.youtube.com 少し前にはてなブックマークで『人生で観ておくべき、日本映画ベスト50』という記事が話題になっていて、そのコメント欄に『THE FIRST SLAM DUNK』を挙げている方が数人おられた。バスケットボールを描いたアニメーション映画が黒澤の『七人の侍』と並ぶものだろうか、などと思っていたが「世界映画史に残る」と言っている人さえいて「世界映画史は幾らなんでも大げさではないでしょうか」などとも思ったが、それほど熱く評価している人がいるのなら観てみたいという気になったのでした。 観る前は流石に「幾ら出来が良いっていって…
井上雄彦氏の「スラムダンク」 最近では映画化もされ、空前の大ヒットを記録しています。 連載終了から20年以上も経っているのに、人気は衰えるどころか高まっており、連載当時に読者ではなかった世代までもファンになっている現象が起きています。 そんな中、書店で発見したのが本著 遠越段 「時代を越える!スラムダンク論語」 時代を超える! スラムダンク論語 時代を超える!スラムダンク論語 作者:遠越段 総合法令出版 Amazon ページ数;295ページ 刊行日;2023年3月23日 私自身、連載当時は学生で、しかも自らもバスケットボールをしていたので漫画は何回も読みました。 セリフとシーンはバッチリ頭に入…
㊗️#日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞を頂きました。ありがとうございます!引き続きぜひ映画館でお楽しみください!#SLAMDUNKMOVIE — 映画『THE FIRST SLAM DUNK』公式 (@movie_slamdunk) 2023年3月10日 第46回日本アカデミー賞にてアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』が最優秀アニメーション作品賞を受賞しました! 『ONE PIECE FILM RED』は複数の賞を受賞しました! 優秀アニメーション作品賞 谷口悟朗監督話題賞 田中真弓さん第46回特別賞 名塚佳織さん梶本圭プロデューサー #第46回日本アカデミー賞 こ…
*このレビューはネタバレを含みます。必ず作品本編をご覧になってからこの記事をお読みください。 『THE FIRST SLAM DUNK』公式Twitterより引用 ©︎I.T.PLANNING,INC. ©︎2022 THE FIRST SLAM DUNK Film Partners slamdunk-movie.jp www.youtube.com 原作者・井上雄彦が自ら脚本・監督を務めた劇場アニメ『THE FIRST SLAM DUNK』。当初,声優陣の一新と主役の交代によって大きな物議を醸した本作だが,その洗練されたアニメーション,繊細な芝居,類まれなドラマメイキングによって,結果として…
1、作品の概要 『THE FIRST SLAM DUNK』は、2022年12月に公開された日本のアニメ映画。 原作は、少年ジャンプに1990~1996年に連載されていたバスケ漫画『SLAM DUNK』で、全31巻で完結している。 1993~1996年に放送していたアニメの声優陣を総とっかえしたことで批判も浴びたが、公開後は口コミで人気が広がり、2月末現在で興行収入112億を超え、韓国などの海外でも大人気となっている。 監督・脚本を原作者の井上雄彦が務めた。 オープニング主題歌にThe Birthday『Love RocKets』が、エンディング主題歌に10FEET『第ゼロ感』が使われた。 原作…
観た。 私の周りで観た人みんなめっちゃ良かった〜って言ってたし私は基本的に原作至上主義者なので私の中の期待値かなり上がってたんですが、それをきれいに超えてきてくれました。ありがとう。 以下、ネタバレへの配慮ありません。未視聴でこれから観る予定の人は読まないことをおすすめします。 原作の話もします。
日本での観客動員数は去年12月の公開から8週連続で1位で興行収入はすでに90億円を突破!!日本でも破竹の勢いの映画”THE FIRST SLAM DUNK”。本能ブログでも以前レビューを書かせていただきました。 封切り当初は声優が違う問題や3Dアニメーションへの非難がオールドファンを中心に多かった様に思いますが蓋を開ければ、 600万人を突破し興行収入も100億突破は確実な状況で先日2回目の視聴をしたときも品川のT・JOYのIMAXはほぼ満席でした。そんな映画SLAM DUNKですが1月上旬の封切りから3週間で観覧車数は160万人を突破。韓国でも予想を上回る大ヒットとなっています。今日はSeo…
どーも、かおまるくんです。 【トリビア編】第8回。今回のテーマは『ゴリラダンクの名付け親』についてです。よろしくお願いします。 みなさん、ゴリラダンクはご存知でしょうか? SLAMDUNK好きな方なら簡単な問題だと思います。答えは湘北高校キャプテンの赤木による両手でのダンクですよね。桜木も試合中に『ゴリラダンクⅡ』と真似をした事もありました。 SLAMDUNKの中で個人の技に名前がついているものは、他にフンフンフンディフェンス、庶民シュート、合宿シュート、ヘナチョコシュート、ハエたたき、スッポンディフェンスくらいかなと思います。そんな数ある技の中でも、ゴリラダンクの知名度はかなり高いと思います…
公開無希望さんからのコメント もしご存知でしたらすいません。典型的な「スラップ訴訟」になっていると思います。「スラップ訴訟」対処法など調べて、がんばってください。 2023年04月10日 01:22 https://washioblog.hatenablog.com/entry/2023/04/10/002059 shinkimuさんからのコメント https://www.gosen-dojo.com/blog/39856/ こんにちは 道場blogに新しい書き手の方(これも素人)が登場しましたが、面白いなと思ったのは、影響を受けた作品に「脱正義論」をあげているということ。 さらには「あなた方…
はじめに 『SLAM DUNK』は、バスケ漫画のみならず、スポーツ漫画の金字塔である。スポーツはその性質から通常勝敗を伴う。勝敗条件と競技時間がルールで定義されるから、プレイヤーの思いとは何の関係もなく、ゲーム終了時には無情なほど一義的に勝者と敗者が定まる。勝つためには強くならなければならない。 井上雄彦は「強さ」にこだわり続けた作家だ。それは『SLAM DUNK』に限らない。『バガボンド』の主人公宮本武蔵は「強さ」を求め、「強さとは何か」を追い求めていく。また、『リアル』における重要人物、日本一の悪役プロレスラースコーピオン白鳥は脊髄損傷を負って同様の状況下にある高橋につぶやく。 「思えばず…
マクドナルドの平成バーガーを食べてきた。僕の子供時代が90年代だったこともあり、懐かしい話題だなと思いながら見ていた。 最近にわかに90年代リバイバルが続いている。こういう時代が逆戻りするときは、各社の権力層の世代交代が行われている証拠と言われる。つまり企画している人が30代~40代になったので自分の青春時代をフィーチャーし始めたんだろう。 90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ マクドナルドは少し前も90年代後半のヒットユニット、パフィーのファッションを真似てCMをしていたので、本当に企画者が30-40代になったんだろうと思う。平成は2019年まで続いたのに印象として90…
五月の日記から自選してまとめます。日付は省いています。 *** へえー、この時間でもけっこう外明るいんですね、といえる季節。五月も中旬以降になるともう暑くなってきて、日が長いことにたいする意外性がなくなってしまい、それに梅雨に入るので、そもそも日の長さを実感する機会が減る。かといって四月の下旬は、ついこないだまで桜が咲いてたのにね、という話に繋がってしまい、外の明るさをちゃんと味わうには雑味が多すぎる。だから五月のゴールデンウィーク明けといういまの時期こそがもっとも適している。へえー、この時間でもけっこう外明るいんですね、あ、でもそっか、もうあと一ヶ月ちょっとで夏至ですもんね、と僕はいう。今年…
ぼく「小学生時代はミニバスケットボール部に所属してて、『SLAM DUNK』は当時チームメイトで回し読みして全巻読破済。最終的な背番号は7番で、『SLAM DUNK』の好きな台詞は “ドリブルこそがチビの生きる道なんだよ!” 。ポジションはガードかフォワードだったなぁ」 友人A.B.C.D「「「「今すぐに『THE FIRST SLAM DUNK』を観ろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」」」」 ぼく「はい……」 そんなこんなでようやく『THE FIRST SLAM DUNK』を観た (激遅) 。実に約15年ぶりの『SLAM DUNK』との再会だ。 本作は既に公開…
高評価!『THE FIRST SLAM DUNK』を観に行きました 久しぶりの夫婦でのお出かけは、映画『THE FIRST SLAM DUNK』。CMからしてカッコイイので気になっていました。 www.youtube.com 「最優秀アニメーション作品賞」を受賞したとのことで、高評価具合に期待は高まります 第46回日本アカデミー賞授賞式が10日、港区のグランドプリンスホテル新高輪で行われ、井上雄彦監督の『THE FIRST SLAM DUNK』が最優秀アニメーション作品賞に輝いた。 引用URL:映画『スラムダンク』が最優秀アニメーション作品賞!:第46回日本アカデミー賞(シネマトゥデイ) - …
営業マンにとって重要なのは、営業マンじゃない時にどういう風に過ごすかということです。 特に大事にしたいのは「無」の時間です。考えが煮詰まったり、悩んだりしてしまったとき、一旦リセットし、集中し直すために何も考えない時間というのが必要です。 内谷はマンガを読むことで「無」の時間を作ります。現実じゃないマンガの世界に、感情移入することで気分転換になるので、オススメです。 実は、学生時代、家にTVがない生活をしてた内谷の楽しみは、マンガと小説と音楽と妄想しかありませんでした! そんな内谷のオススメマンガを紹介します!興味なくても紹介します! ただ紹介するのではなく、テーマを決めて紹介したいと思います…
https://youtu.be/O4Km3LhOv3Q こんにちは。最近また井上雄彦の「バガボンド」(1998)を読んでいます。何故かというと漫画を描き始めたからです。映画と漫画は似ていますが違いを挙げるならば漫画は嘘を本当に見せるもので映画は本当を嘘に見せるものだと思います。「バガボンド」は途中でペンから筆に変わりますがそれは恐らくキャラクターを描く時にライブ感が欲しかったのだと思います。メルカリで色々頼みました。メルカリは非常に便利です。僕が古本屋などでいくら探しても無かった本が定価よりも安値で売られていてそれは確かに他人から見れば一銭の価値もないどうでも良い本でも僕にとっては欲しくてた…
【クイズ編】の第11回。今回のテーマは『豊玉高校の横断幕』です。中級編レベルですが、即答できる方がいたらぜひ仲良くしてください。 インターハイの大阪代表である豊玉高校。エースキラー南を中心に、前任の監督である北野監督の『ラン&ガン』スタイルを武器にしているオフェンス重視の高校です。ただ現監督の兼平監督の考えと反りが合わず、チーム内でも内紛が起きていて、ヤジやラフプレーも多く荒れているチームとなっています。 引用:SLAMDUNK/集英社/井上雄彦 今回のクイズは、そんな豊玉高校から出題です。 『豊玉高校の横断幕に書かれている言葉は?』 前述したチームからはイメージができない意外な言葉が書かれて…
自分のブログをスマホで見ると広告に女性物の下着やスク水、大人の玩具らしきが表示されるのは何故でしょうか? まったくもって、その類いは検索していないんですが、無料の動画を見てるのがGoogleにバレてるからかも…。 まあ、それは置いといて、去年の暮れの事なんですけど、映画はネット配信派だったが、久しぶりにリアルタイムで大きなスクリーンで観ました。 週間少年ジャンプが170円の頃から毎週読んでたし、カメレオンジェイルの頃のから読んでいたし、アニメも観ていた。 ジャンプの連載はなんだか呆気なく終わったと言うか、 流川が桜木に全日本のTシャツを自慢して、1部完って感じで終わった感じだったっけ? www…
出掛けようかなとも思ったのですが、午前中は、片付けや洗濯などの家の事をする事に。 先日、本を片付けていたら、バガボンドが1巻から大量に出てきました。処分するつもりだったのですが、その前にガッツリと読み返してしまっています(笑) 面白い事は面白いのですが、今だから言えますが、途中から出口を見失った感がない事も……。 ガラスの仮面ともども、自分が生きているうちに最終回が読めるのか?いささか、心配になってきます。 バガボンド(20)(モーニングKC) 作者:井上 雄彦 講談社 Amazon 午後からは、先日に引き続き読書会。本日はつつじヶ丘の書原さんが会場です。今回の課題図書は多和田葉子さんの「献灯…
どーも、かおまるくんです。 【トリビア編】第7回。今回のテーマは『彩子さんのおデコ』についてです。よろしくお願いします。 湘北高校バスケ部マネージャーの彩子さん。美人でポジティブな性格をしていて、作中でも人気者ですよね。 そんな彩子さんにもジツは悩みがあるのかもしれません。それはおデコというか、髪の毛です。どういう事でしょうか?彩子さんはロングのソバージュのようなパーマテイストなヘアスタイルをしています。そして、バスケの練習や試合の際にはキャップを被っています。 もしかすると、そのキャップの影響もあるのか連載が進むにつれ、髪型に変化が現れてきました。 【陵南との練習試合の前】 ↓↓↓ 引用:S…
【クイズ編】の第10回。今回のテーマは『作中に登場している名前は?』です。上級編レベルですが、即答できる方がいたらぜひ仲良くしてください。 今回は四択クイズです。 下記の中で作中に登場する名前を選んでみてください。 ①マエダ ②イイダ ③ウエダ ④シマダ 似たような名前を集めてみましたが、分かりますか?おそらく、どの名前も聞いたことないと思うでしょう。そうなんです、誰も呼んでもないし、漢字で書いてある描写もないんです。 『えっ?全然意味が分からない』 と思う人のために、正解をお伝えします。 正解は…… ③ウエダです。 湘北VS陵南の練習試合の試合開始のシーンをご覧ください。 ↓↓↓ 引用:SL…
この前咲いていた紫陽花。まさかこの乾燥地帯で紫陽花に出会えるなんて! 基本お花もデコレーションもビビッドカラー強めのメキシコ。繊細な色の紫陽花の存在がなんとなく違和感。でも見てるだけで癒しです♡ ______ 今回は先日の旅行の話も交えた男性理解についてと、若干の惚気になります。お付き合いいただけると嬉しいな🥂惚気が苦手な方は今回はスルーされるのをおすすめします。 先日の旅は、夫に縁あるスペインで原点回帰をしよう!という裏テーマもありました。 10数年前に夫はスペインへ留学しましたが、大学の専攻とは無関係。さらに周りは就職先が決まりつつあるタイミング。葛藤しながら留学を決めたそう。そもそも語学…