京都駅烏丸口正面に聳え立つタワー。1964年(昭和39年)12月に完成した。 高さ約130メートル。 タワー内にホテル、展望室、レストラン、商業施設、名店街、大浴場等がある。
京都を代表する建物だが、建設の計画時、建設後とその景観は賛否両論である。 観光都市として旅行客に京都駅前を示す目印(ランドマーク)として機能している。
こんにちは 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 営業部の北條です。 シーウィングスに入社してSNSの勉強をしてまして、今回初めてのブログに挑戦します。 見にくいところが多々あるかと思いますが、初心者という事でご容赦下さい。 さて、コロナ禍の中、年末年始の帰省やおでかけを控えられたかと思います。 その中、首都圏に緊急事態宣言が発令され、2021年不安なスタートですね。 “変革の年”ですね! 私京都出身ではありますが、仕事の関係で東海地方での暮らしが長く、昨年 何十年か振りに京都に帰って来ました。 やはり京都タワーはいいですね! まさしく京都です。 朝の京都タワ…
東京の老舗洋食店の技を受け継ぐ洋食店西櫻亭 京都店 JR「京都駅」・地下鉄「京都駅」・近鉄「京都駅」に直結したジェイアール京都伊勢丹の11Fレストラン街「イートパラダイス」にある洋食レストランです。今回はランチとしてメンチカツレツ・海老フライ・蟹クリームコロッケ・ビーフシチュー・海老グラタン・スモークサーモン・生ハムサラダがセットになった「櫻弁当」をREPORTしました。 ●住所…京都市下京区東塩小路町657 ジェイアール京都伊勢丹11F(Google マップ)●TEL…075-352-2337●定休日…不定休●備考…禁煙●ホームページ 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
京都タワー 京都! 清水寺付近 着物姿の方がちらほら見えます。 情緒ありますね。 抹茶団子 生八ツ橋 モチモチ好きです。 京都は買い食いしてしまいますね。 祇園 トロッコ 嵐山 渡月橋 わらび餅 わらび餅 わらび餅 これ美味しい。 トロッととろけます。 渡月橋 イチゴ飴 おさつチップ ビール 楽しい! コロッケ このコロッケ美味しい! 京都駅 京都駅 かっこいい! 京都タワー 夜の京都タワーも綺麗! とっても楽しい街です。 1泊じゃ無理! またまた京都が大好きになりました。 また寄ります。
京都の眺望 京都タワー 京都タワー展望室へ 京都タワーからの眺望 遠くから見える京都タワー 京都タワー概要 京都の眺望 高いところは苦手だ。高所恐怖症。 ビルの3階・4階程度でも怖い。 矛盾するようだが、 高いところからの眺めは好きだ。 嵐山の大河内山荘や大悲閣千光寺・嵐山山頂展望台からの眺めはよかった。 東山だと将軍塚青龍殿の大舞台からの眺めもいい。 清水の舞台からの眺望もいい。 簡単に京都で眺望を楽しもうと思えば京都タワー。 京都タワー 京都駅前にあるローソクのような建物。 誰も知っているはず、京都のシンボルともいえる。 京都タワーの前は何度も通ったことがある。 上がったことがない。 京都…
www.buddha01.ooo 駅弁を食い、新幹線に乗り、 ついに京都駅へ至った。 駅にはこんなものが貼ってあった。 旅は、線! さすが京都。 禅の心を感じる。 意味はよくわからない。 我々は旅という名の線分AB間を 往復し続ける哀れな点Pに過ぎない、 ということだろうか。 京都駅を出ると、すぐ目の前に 巨大な建築物が見えた。 これが京都最大の卒塔婆か。 建立は平安遷都から、 しばらしくしてからだった気がする。 たしか空海が唐から学んで 持ち帰ったものだ。 卒塔婆は夜になると七色に輝き、 京都市内をマントラで満たす。 伝統の町 京都を守護する 由緒正しき仏具である。 我々が泊まるホテルは、 …
観光産業が盛んな京都に住んでいるのですが、あらためて先日少し京都駅周辺を散策してまいりました。エキナカも新しい施設もできておりますし、京都駅周辺にも京都タワーやホテル、飲食店も多く並んでいます。 まるみのあるかわいらしい印象、優しい印象の京都タワー。その近くで仏具屋さんの新しく、縦格子に円形を立体的に照明と造形で演出した優しいフォルムのファサード。 京都には、今まで作り上げて守り続けていくものと、新しいものとを融合する街、文化があるなぁと思う今日この頃。 好きな曲を聴きながら、ゆっくりしたひと時を過ごせました。 イルミネーションやデザインについて、お気軽にお問い合わせください。 Twiiter…
こんばんわ! 臼井レイキティーチャー ライタリアンレイキティーチャーなどをたまにしている2児の主婦です(≧▽≦) 今日は朝から良い天気だった(たまに曇り)だったのでシルバーウィーク頃からお兄ちゃんが自転車で京都タワーに行きたい! と言っていたので、 その願いを叶えに行ってきまし(☆▽☆) 上は京都タワーから見た東本願寺です。 今日は日曜日なのにめっちゃ空いてる! まぁこのコロナ渦なので、外国からのお客様はほぼいませんでしたから、 ほんまにめっちゃ空いてる! この数カ月用事でない限り、家にこもった日々を過ごしてきたので、 こんなに遠くまで足を伸ばしたのは、久しぶりなんで、 お兄ちゃんもストレス解…
京都タワーのライトアップ。 明日まで、京都タワーのイルミネーションもやっている。sp.jorudan.co.jp 始めて見た京都タワーのライトアップ。クリスマスらしいイルミネーションに、テンション上がる🎵 すごい久しぶりに、タワーの展望室まで行ってみた。 娘がよちよち歩き以来。 久しぶりに足がカクカク。 楽しいクリスマスイブ。
「チキンオーバーライス」 何故か京都タワーの麓でロックフェスごはんチックな料理が食べれるナイスなお店です。
「ラーメン」 スープ改正案に異議を唱える、醤油ラーメン界のナショナリスト。
「麻婆丼」 化学調味料の使い方に言い訳がましさのない、京都タワーの足元にふさわしい大衆中華。
「麻婆丼」 「二次元とは三次元の影だ。だから僕達は四次元の影である」と言ったデュシャンは本当に凄い。 ボリューム多く、夜遅くまでやってて京都駅前と言う事無しだが、化学調味料を使いすぎかも。
京都の老舗旅館の御三家のひとつ、炭屋旅館のお食事です。 大晦日の朝食と夕食、元旦の朝。
1月12.13に姉と京都旅行行ってきた👘🏯🖤 前にブログで今年のしたい事に挙げてたのが爆速で実現出来たのが天才だ自分 人生やっぱりノリと勢いと金!! ほんとはGo toトラベル使う予定だったんだけど、急に停止になったから結局デフォルトの値段で泊まったwww 別にいいんだけど、国が金の使い所間違えてる事くらいうちでも分かるし 567の事はちょっと考えたけど、京都マージで人いなかったから全然密の心配なかった てなわけで今回のだべり回は京都旅行レポ\ ︎❤︎︎/ 京都旅行1日目 ウチも姉もただのアホだから完全に行き当たりばったりでスタート。 初っ端から東京駅で合流すんのに30分くらい掛かって草…
京都の消防士、登場多いので仮名をつけよう。 この人は”りょーた”。 8月に初めて会った、お気に入りのセフレの仲間入りした消防士。 otokosuki-around30.hatenablog.com 6月に会った京都の消防士・かんぺーとは全く別の勤務地で横の繋がりも全くない消防士。 救急車に乗っている人だ。前回会って、また行くときは声かけると話していて、会ってない時もLINE来てたり電話したりしてた。次京都行く時デートしてほしいと話すと、飲みに行くのはいいけど彼女がいて同棲してるからデートはごめんと言われた。彼女いるのはショックだし、彼女がいると思うと申し訳ない気持ちにはなった。でも、また会いた…
「古都京都と巨大建築との共存」
こんにちは、しろいるかです今回は2020年9月の京都の旅の思い出、三日目の夕方から四日目にかけて、ブノワ京都のフレンチディナーと早朝の清水拝観です。 一日目の記事 二日目の記事 三日目の記事 旅の全行程 BENOIT京都(ブノワ京都) THE HOTEL SEIRYU KYOTO(ザ ホテル青龍) 夜の祇園をお散歩 早朝の清水寺拝観 前田珈琲 高台寺店 朝の祇園をお散歩 京都駅 旅の全行程 本記事は太字部分が対象。 【一日目】祇園圓堂でお食事宿泊:アーバンホテル京都四条プレミアム 【二日目】まるき製パン~宝厳院~トロッコ~うなぎ廣川~嵐山鵜飼見学宿泊:ホテルエムズプラス四条大宮 【三日目】東華…
私の京都の滞在は11/20〜2311/20消防のセフレ(かんぺー)から「さえこに会いたいって職場の後輩2人おんねん。1人は21日で、もう1人は22日!」21日の方のお話。かんぺーから写真を見せてもらい、雰囲気はワイルドな感じだった。写真が2014年と古すぎて、そこからどうなってるかが分からないし、雰囲気も消防っぽい感じしないな!でも実物も良さそうな雰囲気ではあるな♡私『会いたい会いたい!この人かっこよくない?』かんぺー「めっちゃイケメンやで!!おもろいのは22日の方やけどな!」楽しいのもいいけど、イケメン消防士ありがたし♡20日かんぺーにラインで直接繋げてもらい、少しやり取りしてお店も予約して…
なんて、昔の青春ドラマのタイトルかよって感じですが、こんばんわ あつぞーです。たまには外の空気にも触れないといけないので、大好きな光景を👀見るために🚲自転車で清水寺まで行ってきました👍 日の入り時刻までには現地に到着 仁王門も夕日で照らされて鮮やかな朱色が映えます額縁内には「清水寺」と書かれてます 京都市内を一望できるスポットの内の1つで大好きな場所です 京都タワーのシルエットも素敵で、心が洗われます😌ちょっと画質を下げないとたくさんアップできないのが残念です💦 舞台も綺麗に修復されていました ツヤツヤでした!! この時間は全てが金色に輝く素敵な時間です 少しずつ日が沈んでいきます この時間を…
新年そうそう パスケースを落としてしまいました💦 クロワッサンが美味しい駅ナカのパン屋さんで買い物したあと、 電車降りて駅を出ようとしたらパスケースがない😥 クロワッサンはある😅 よかった。翌日見つかったと京都駅から連絡 拾って下さりありがとうございます。 青空と京都タワー いいな🎵
この日、わたしも京都で家内も京都。 別々の仕事で動いて夕刻、京都伊勢丹で待ち合わせた。 人もまばらな地下食で買い物し、エスカレーターで階上へと進んだ。 途中、目についた店に寄り道し、家内が試着したり、用もないのに子供服など眺めて時間が来るのを待った。 予約してあったのは伊勢丹の10階にあるサルヴァトーレ・クオモ。 京都タワーを眼前に望むカウンター席に腰掛けた。 白ワインと前菜を幾つか頼み、牡蠣が美味しかったので再注文した。 とれたてほやほやの京都話を家内が披露し、撮ったばかりの写真を長男に宛て幾つも送った。 すぐ返信があって、そこには「いつ東京に来るん?」との記載があった。 長男も実は親の来訪…
天橋立旅行編ラストは、Kさんと合流する前に前泊した京都駅から徒歩圏内にある激安オススメ宿について書きたいと思います。天橋立に行く前の話なので、時系列としては逆になってしまいますが、やっぱりどうしても書きたいので。笑 その名は京舞イン。『きょうまい イン』と読みます。 場所は京都駅の中央口(北側)を出て、京都タワーが正面に見えたら、ひたすら東に歩きます。 かなり雑ですが、こんな感じに歩くとあります。笑 途中、薬局前で信号があります。 それを越えると『京舞イン』の看板が見えます。京都駅中央口からここまで約3分。いや、もっと近かったか??(公式HPでは、京都駅から徒歩1分と書いてあります) 外にイン…
こんにちは〜〜私です。 コロナが猛威を振るっていて、旅行に行けないのでスルーバックをしようと思います。詳細に書くので長い記事になりそうです。色々と落ち着いたら京都、ニューヨーク、ソウルに行きたいな。 さっそくスルーバック! ほぼ始発の新幹線に乗って向かいます。いつも始発〜始発2本目。 荷物が多い人間なので、2泊3日でもキャリーです。お土産もあるしね。 あ〜この原風景。ノスタルジア。 9時すぎに京都に到着!大好きな京都タワー。いつも撮っちゃう。 東京タワーも京都タワーも温かい感じがして好きです。 今回の宿泊先はリッチモンドホテル。 いつも駅直結のグランヴィアに宿泊していましたが、たまには違うとこ…
画像出典:Wikipedia 20歳台中ごろから、サラリーマンとして真面目に働くだけでは、到底お金持ちには成れないと思いが募る様になりました。お金持ちでなくてもいい、小金持ちであってもいいから、あくせくし、節約して一生が終わるのは何としても避けたい。 ■ 才能やコネはない さりとて、人に抜きんでた何かの才能やコネ、あるいは度量がある訳でもありません。金持ちになる為の努力は惜しまないと思うものの、何をどのように始めれば良いかもわかりません。ただ、そういう望みだけがあったのです。 ■ 方法は株しかない 凡人が金持ちになるには、株式投資しかないと考えるようになりました。この考えは、今も少しも変わりま…
こんばんわあつぞーです。 年明け🎍🌅🎍から、本当に体調不良🏥🤕でずっと寝込んで🛏しまってますが、なんとか更新だけはしたいなと思って書かせてもらってます。 せっかく新しい年を迎えてやりたいことが沢山あるのに、悩んで思いつめてばかりいます。自暴自棄になって、自分を責めなくてもいいのに必要以上に責めていて、もう一度、新たな気持ちで「心を真っ白」にして明日から仕切り直していければなと思っています。 真っ白と思い浮かんだので、今日は過去の写真ですが2015年に京都市内に63年ぶり?に積もった時の⛄雪景色⛄をお届けします。 平安神宮です早朝は人も少なく雪が綺麗に残っていました 平安神宮大鳥居 目覚ましテレ…
こんにちは。Q−Qです。 2020秋の京都二日目夕方。 京都駅まで戻ると時刻はすでに日没間近。 とりあえず何か食べようと伊勢丹のレストラン街へ。電子クーポン使えるところがいいと探すも、伊勢丹は電子クーポン不可!! えええ、でも仕方ない今食べるしか、、、と思い何食べる?和食っぽいものがいいよね、、とお店を見て歩いていたらThe CUBEに入っており。 こっち(The CUBE)は電子クーポン使える!!!\(^0^)/ というわけで、こちらのお店で食事をすることに。 tabelog.com 私は鮭をチョイス ¥2,100- パッと見ると大した量がないように見えますけど、いやこれ結構ありますよ。少な…
花街麦酒 はじめに 今回の記事は、京都・奈良のビール紀行の第2回目です。 前回は、金閣寺、仁和寺を訪れて、スーパードライの抹茶ビールを紹介しました。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com まずは、観光の続きから。 観光(続き) 東本願寺 東本願寺は、京都駅から歩いてすぐのところにあります。 立派な威厳ある建物ですね。 確か、私の家は、浄土真宗東本願寺派だった気がします・・・。 東本願寺 西本願寺 東本願寺から少し西へ歩くと、西本願寺へ着きます。 少し、上がって、回廊を歩いてみました。何か落ち着く感じがしますね。 寒いので、足が冷たくて大変でしたが・・・。 西本願寺…