京都駅烏丸口正面に聳え立つタワー。1964年(昭和39年)12月に完成した。 高さ約130メートル。 タワー内にホテル、展望室、レストラン、商業施設、名店街、大浴場等がある。
京都を代表する建物だが、建設の計画時、建設後とその景観は賛否両論である。 観光都市として旅行客に京都駅前を示す目印(ランドマーク)として機能している。
こんにちは、ぽてぃろーです🐩 記録的な大雪の関西への旅路を記録しています。 初日の記事はこちらから👇 potilooo.hatenablog.com 〇2日目 午前は大阪、午後は京都で仕事なので、少し長い移動がありました。 大阪は雨とみぞれが交互に降るような天気でしたが、取引先の人が言うには「京都はたぶん雪。JRはやめた方がいい。」というので阪急に乗って移動します🚃 大阪府内は車窓からの景色が鮮明だったのが、東に行くにつれ白くかすんでいきます。地面もほとんど白くなっていました⛄ ただ、街中はそこまでひどくなく普通に歩けました。 〇京都に降り立つ ホテルはサムティの株主優待で無料で泊まれるエスペ…
ユキ💓医ちがや@klplKIPa49ZdaFy寿命じゃないか?🥺 暇空茜@himasoraakane 国民の代表たる政治家の仕事ぶりを国民が腕組み後方監視してて、これこそ民主主義、議会政治ってやつじゃないか? んーあれ~? 「国会議員は俺以外誰も興味もってない」「秋頃まで誰も扱わない国会にも出ない」 はずが、その人と同じ政党から国会初日に質問趣意書が出た・・・ッテコト? これで俺がニュースにならないのに新宿でヘイトスピーチ活動が!ってテレビでやったら爆笑しちゃいそう ともあれ国会でびうしたならメディアやゆりこも流石に、さすがに?無視できんじゃろ? あれ?Colabo記者会見って議員会館でやった…
1月19日から22日まで3泊4日の京都ひとり旅に行ってきたので、簡単に振り返ります。 1日目 東京→京都 ホテルにチェックイン ホテル→四条河原町 喫茶ソワレ休業中 ソワレ→koe donuts koe donuts(コエドーナツ)でドーナツをいただく 四条河原町周辺を散策 京都タワーで展望台に上る ホテルへ戻る 1日目 東京→京都 仕事を早めに終わらせて14時18分東京発の新幹線に乗ります。お昼がまだだったので、東京駅で半額だったすしざんまいの鉄火丼を食べてビールを飲みながら京都に向かいます。 雲は多めですが遠くには綺麗な青空が見えて気持ちのいいお天気です。 新幹線から ホテルにチェックイン…
15年ほど前、 “ちょっと関西へ行ってきます。” というキャッチコピーで、 関西旅行に誘うチラシがありました。 2日間、3日間の関西地域の 乗り物乗り放題券のチラシでした。 ふふふ。 ちょっと関西へ行ってくるの。(^^)v と、 初めてのひとり旅、 京都と大阪へ行きました。 秋。 紅葉の🍁美しい季節。 今ほど、インバウンドなどなく 混んではいたけれど、 ふつう。 京都タワー。夜の清水寺。 乗りたかった嵐山電鉄。 渡月橋。天龍寺。 出世稲荷神社。 二条城のそばにあったのに、 大原に移転したのですね。 そして、南禅寺。 東福寺。のそばで買った串団子。 お団子が串に5つ!も刺さっていて、 驚きました…
日帰りで京都へ。 何年ぶりかでしょうか、人がたくさんでびっくり。 初めてサンダーバード乗りました! どこへ行ったかは、またの機会に。
上の写真は、昨日の午後に撮ったもの。 天気がいまいちで、光の色もよくなかった。 撮りながら歩く途中、岡崎・蔦屋書店で、ルイジ・ギッリの『PUGLIA.TRA ALBE E TRAMONTI』という写真集を見る。 好きな写真を見た後は自分の目が変わって、その後の風景の見え方も変わるものだ。 時々そうやって、やる気を出したりしている。 ただ、岡崎の蔦屋書店では写真集の人気がないのか、写真関連の棚が「スタバ」のテーブルの隣り合わせの見つかりにくい場所に追いやられている。 このところの岡崎はお祭り広場みたいな感じだから、落ち着いて本を探す人が少ないのかもしれない。 残念である。 そして今朝。 昨日と違…
明日もよろしくお願いします! 京都のシンボル,京都タワー。 京都のシンボル,京都タワー。 #お疲れ様です #風景写真 #京都タワー #京都 #建物 #写真好き
PENTAX KP + smc PENTAX-DA★60-250mm F4 ED[IF]SDMF8.0 1/250 ISO-100 今日は雲ひとつ無い青空が広がったので、京都タワーが一段とよく映えていた。 直接見た姿も当然良かったのだが、通り向かいにある京都駅ビルのガラスに反射するその姿もまた美しかった。
京都最終日は混雑する人気紅葉スポットを外して楽しみました。 智積院の紅葉をひとりじめ。 花手水の勝林寺。 貴船神社をお参り。 京都にお別れです。 名残惜しい。
本日の一枚 本日の一枚 2022年9月4日撮影 清水寺詣でより京都市内を一望 遠くに京都タワー いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 www.kiyomizudera.or.jp rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.76aa3a36";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allkyoto";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gr…
「TUNE STAY KYOTO」ってどんなホテル?安すぎるけど普通のホテルと違うのかな!? 「TUNE STAY KYOTO」はカジュアルだけど快適で居心地がよく、設備もサービスも大満足の素晴らしいホテルでした! 「TUNE STAY KYOTO」に宿泊した感想とおすすめポイントを紹介します! 楽天トラベルで「TUNE STAY KYOTO」を見る じゃらんで「TUNE STAY KYOTO」を見る 「TUNE STAY KYOTO」の人気の理由 人気の理由1.京都駅からアクセス抜群で観光に便利 人気の理由2.3つの体験 ①BOOK ②FILM ③GIN 人気の理由3.選べる客室 ①HIDE…
どんどん歩くと 地下鉄五条駅近くのカフェから四条の方へ帰ろうと歩いているつもりが 方向音痴の私は また道に迷っておりました ほんまは間違えようないんやけどね あれ? ここ見たことあるなあ と思うと 六条通りに来ていたのでした 真反対やん 相変わらずやなあ あれあっちに見えるのは 東本願寺 京都タワーと一緒に綺麗にライトアップされてる 拝観時間はとうに過ぎているけど行ってみよう と またまたてくてく歩いて行きました 光に照らされた東本願寺は 圧倒的な力で ちょっと恐れ多い感じもしました このタイミング ワークが必要かも と感じて 御影堂門の側まで行って光をおろすと 大きな大きな黒い龍が (もしか…
江神二郎(20代後半の大学生)が探偵役となり、英都大学推理小説研究会(EMC)の愉快な後輩たちと共に事件に巻き込まれる江神二郎(学生アリス)シリーズが大好きです。 穏やかでミステリアスなお兄さんである江神さんは勿論のこと、4人の後輩たち(モチ、信長、アリス、マリア)も含めた全員が魅力的なキャラクターであり、彼らの掛け合いや推理合戦を延々とただひたすら聞いていたい。直球の本格ミステリである長編、日常の謎を通してEMCの大学生活を微笑ましく垣間見ることのできる短編、それぞれに良さがあります。 長編4作については時系列順に刊行されていますが、短編は現時点で短編集にまとめられていないものもあり、時系列…
先々週末からの腰回りの痛みですが、翌週に結局整骨院に通って 治療してもらいました。 朝起き上がるのが本当に辛かったんですが、二回目でだいぶ痛みがとれて 前から予定していた、京都一泊小旅行も快適に過ごせました。 旅行までに三回通って、これだけ痛みが早く引いてビックリしました。 前回別の鍼灸院では、一回のみで通わなくていいと言われ、痛みが3週間くらい 続いてとてもしんどかったです。 さて京都小旅行、今回は主人が京都に仕事で先に行っていたので 夕方、京都駅で合流しました。 一人で京都まで電車で行くのは、久しぶりで無事着くか少し ドキドキしました笑笑 事細かに、行き方を聞いたので、特に迷うことなく行け…
一体何年ぶりの京都だろうか。コロナ禍になって早3年、その間ほとんど遠出しなくなったせいか、旅行にお金を使うのが勿体無いような、すっかり貧乏症になってしまったのだけれども、久々に用事があって京都に来た。多分 5 年ぶりだろうか。毎度のことながら、今回も夜行バスである。夜行バスならもっと気軽に来れば良いのだが、何となく腰が重くなってしまったようである。 Camera: GR, Lens: f=18.3mm 1:2.8 夜行バスから降りて少しぶらぶらしていると、もう 5 分も待てば開店時間というラーメン屋があって、夜行バスのお客にちょうど良い時間帯に合わせてくれているのかと思うほどであるが、毎度のこ…
お世話になっております。 昨日は立春だったそうですね。少しずつ暖かくなってきました。 寒さのため去年の冬からぱったりやめていたヨガを、昨日3ヶ月ぶりくらいにやりました。おかげさまでいま全身たこになっております。 立春!! 進捗報告です。次の話のネームをだいたい終えました。20ページを超えている…。直しを入れて多少は縮まるでしょうが20ページ未満にはならなさそう。ページ数が増えていくると「こんなに作画をしたくない」と焦りがつのり、内容を切り詰めようとするクセがあるのですが、どうにも縮まらなさそうです。 さて、自分でも忘れていたのですが、同人誌のほかにSUZURIでTシャツやトートバッグ、LINE…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 使えば使うほど手に馴染んでくるのがGRですが、そのせいでGR以外のカメラたちの出番がほとんどない状況。こうなるとカメラの再整理が必要になってきますね。 そんなGRⅢxですがここ最近は新しく搭載された「ネガフィルム調」のイメージコントロールが素敵すぎてメインで使っていましたが、先日京都駅に行った時に久しぶりにモノクロで撮影したら「やっぱりGRのモノクロいいわぁ〜」ってなったので改めて作例を紹介します。 でもまだまだモノクロの撮り方は理解できてないんだよな…難しいよ〜誰か教えて! GRの関連記事はこちら 今買うならGR3x(GRiiix)が…
大阪、神戸、京都でバーチャルオフィスを検討している方に役立つ情報をお届けします。 高い賃料でオフィスを借りて、そこに通勤する時代は終わりました。 現在は、格安料金のバーチャルオフィスで住所を借り、会議室、備品、スタッフをセットで活用する時代です。 また、自宅の住所を公開せずに、あんしんしてネットショップを運営できるなど、バーチャルオフィスはいろいろと重宝します。 こちらの記事は、「大阪、神戸、京都」にフォーカスして、おすすめのバーチャルオフィスを紹介します。 おすすめの視点は、コスパ、安心感、サービスです。 ぜひ、ご覧ください。 大阪、神戸、京都のおすすめバーチャルオフィスはここ!! 【記事の…
こんにちは、ぽぽろん研究所です。 今回久しぶりに京都に飛ばされてしまいました。相変わらず京都駅のデザインは他の駅に比べるとレベルが高く感じます。The現代建築って感じです。田舎の地方駅とは別ベクトルに伸び切っています。個人的に好きな駅はと聞かれたら京都駅と答えるくらいには好きですね。 京都駅 今回の京都は観光ではないので、京都観光は駅前5分で終わりました。少し京都タワーを駅前から眺めて終了です。久しぶりの京都に加えて、夜の京都駅に来た記憶が少なかったので、京都タワーのライトアップを見たのは初めてだったかもしれないです。シルエットこそ記憶にあれど、ライトアップされてるのは少し新鮮でした。 京都タ…
FUJIFILM X-T5 + 18-300mm F/3.5-6.3 DiIII-A VC VXD B061X 独特なデザインの京都タワー。1964年開業とのことですが、完成当時はどんな評価だったのでしょう。歴史の宝庫である京都にとても目立つ存在で賛否あったんでしょうか? でも2023年の現在。とてもエモいって言葉がぴったり。 Leica M11 + APO-SUMMICRON-M 1:2/50mm ASPH. 真っ白だったのが、真っ赤に!一粒で二度美味しい建造物ですね。 Leica M11 + APO-SUMMICRON-M 1:2/50mm ASPH. もちろん登ります。 FUJIFILM…
13年前にスカイツリーを見に行った。 「完成したら、もう作りかけのスカイツリー見られへんのやで。」と友達に言われて、建設中のスカイツリーを見に行った。 工事現場の看板に、現在のタワーの高さ〇〇mのような標記があったように思う。 タワーが好きな自覚はなかったが、さっぽろテレビ塔、東京タワー、神戸ポートタワー、京都タワー、通天閣、福岡タワー、エッフェル塔などなど案外タワーに登っている。 高いところが好きなのだ。 スカイツリーは未完の状態を見て満足して、それ以降近づいたことがなかったので見に行ってみた。 スカイツリーを中心に商業施設が建っていて、すっかり発展していた。剥き出しになっていたタワーの足元…
お笑い芸人の寒空はだか氏の1998年発売のシングル曲「東京タワーの歌」。 名曲です。 ♪タワータワー 東京タワーに登っタワー タワータワー 東京が全部見えタワー タワータワー 売店でお土産買っタワー タワータワー 東京タワー 良かっタワー …うーん、しょーもない。 ちなみに2番は京都タワー、3番ではマリンタワーとさらにランドマークタワーで同じような事を歌ってます。 もう一度言いますが、しょーもない。
通りを下っていくと出会った京都タワー。 なんともいい所に建っていますね
京都駅も冬バージョンに変わっています。 前のバージョンと見比べてみると京都タワー・大文字山から 舞妓さんと金閣寺に変わっているのですが、 三角形2つという構図は変わらずでスタイリッシュに仕上げています。 前のバージョン https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/2022/10/27/060000