京都駅烏丸口正面に聳え立つタワー。1964年(昭和39年)12月に完成した。 高さ約130メートル。 タワー内にホテル、展望室、レストラン、商業施設、名店街、大浴場等がある。
京都を代表する建物だが、建設の計画時、建設後とその景観は賛否両論である。 観光都市として旅行客に京都駅前を示す目印(ランドマーク)として機能している。
こんにちは!カホです! 今回は、ご当地ちいかわグッズのラインナップに新たに加わった「京都限定 ニデック京都タワー」についてレポートしますね! <他のご当地ちいかわグッズの記事はこちらから> <あわせて読みたい> ○ちいかわ 京都限定 ニデック京都タワー ダイカットキーホルダーについて 【価格】 【ラインナップ】 【販売開始時期】 ○ちいかわ 京都限定 ニデック京都タワー ダイカットキーホルダーの取扱場所と販売開始日は? ○ちいかわのご当地限定グッズの通販について (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ○ちいかわ 京都限定 ニデック…
お写んぽ。京都駅。 大階段 屋上庭園 京都タワー お写んぽ。京都駅。 こんにちは~! お写んぽ第二弾。前回の続き。 京都駅をぶらつきました。 www.wannabies.work ワタシにとっては馴染み深い場所ではあるものの、通り過ぎるだけの駅でした。 京都を離れ、久しぶりに降りたった京都駅の駅ビルを歩いてみました。 正確に言うと、友人に連れて歩いてもらいました。 大階段 京都駅ビルの名物。大階段。 この階段を駆け上がるイベントをよくニュースで見かけます。 また、この階段にプロジェクトマッピングが映し出され、夜は違った楽しみ方も出来ます。 ワタシも実際に、歩いて階段を上がってみました。 最上段…
https://www.nidec.com/jp/nidec-kyoto-tower/festa/ ニデック京都タワー ニデックフェスタ ホームページ アクセス 【番外編】京都タワーホテル・1964年生まれの方なら6つの特典付き! 【番外編】無料で楽しめる見晴らし抜群の穴場展望スポット3選 ニデック京都タワー 京都のシンボルとも言える京都タワーが昨年4月から名称変更された事をご存じですか?その新しい名前は「ニデック京都タワー」です。 2023年4月1日、日本電産株式会社から「ニデック株式会社(ニデックとは「日本電産」の日本の「Ni」と電産の「de」をとって「Nidec」)」に社名を変更した「ニ…
実は1月に何年振りかで京都に行って来ました。 今回も記事にするまで一か月ほど経過しています(笑) 某ともちん氏のブログコメントにも書いたけど、京都は面倒だった客先へ向かう乗り換え駅のイメージしかなくて、なかなか足が向かなかった(笑) ところが、ある事を目的として京都へ行く事になりました。 前回伊勢に行った記事では、日にちごとに書いた結果、次の日の記事を書くまでにものすごく時間が空いてしまったので、今回は行ったところをまとめて書きます(笑) Contents ニンテンドーミュージアム 京都タワー 東寺 清水寺 知恩院 宿泊 - ホテルテトラ京都駅前 宿泊 - アルアホテル京都 まとめ ニンテンド…
こんばんは。 昨年末、日本に一時帰国していました。 ほぼ滞在期間中ビッシリ予定が入っていて、なんだか今までで一番バタバタした帰国だったような気がします。 その中でブログに投稿できそうな事は個別に書いていこうと思っていますが、私の事なのでそれを待っていたら結構な時間が経ってしまいそう。 なので、まとめから始めます。 アメリカから日本へは、所謂深夜便を使いました。 ロサンゼルスを夜中の12時頃に発って、日本時間では早朝の5~6時頃に東京に到着する便です。 これだと飛行機に乗っている間に寝ていれば、そのまま目が覚めたら朝なので、着いたその日も丸々一日予定が入れられて、体内時計もある程度誤魔化せます。…
先斗町 四条大橋を渡って「レストラン菊水」で食事 夜の鴨川 南座 八坂神社参道 八坂神社 高台寺表門 ねねの道 八坂の塔と京都タワー 先斗町 高台寺のライトアップを見ようと京都へ。 冬至も近くなると18時頃には陽も落ちて完全に夜。 18時頃の先斗町 食事時とあって、もっと混んでいるのかと思ったが、意外と空いていた。 何か食べようかと少し先斗町を歩いた。 店の前に出ているメニューを見なが歩いた。 なんとなく京都らしさがないような感じした。 個人的感想だが、値段は少し高めな感じがした。 最近の物価高とインバウンドの関係からだろうか? このあたりは、どちらかと言うと、インバウンド客ターゲットにし始め…
1960年代のカラー写真 能登半島地震ではじまっった2024年もあとわずか。クリスマスも終わっていよいよ年末モードに。今年の暦だと9連休になるところも多いので、この期間は帰省や旅行で道路、鉄道などの交通機関は混雑することだろう。 そんな中、大阪のグランフロントではポールマッカートニー自身がビートルズ時代に撮影したとされる写真展をやっているのでちょっと覗いてきた。ビートルズ自体はドンピシャの世代ではないが、好きな曲も多く今でも車でたまに流している。 拝観料(?)は2500円とまぁまぁするが、こういう写真展もそれほど頻繁ではないので少し興味のあるものはできるだけ足を運ぶことにしている。 ポールが撮…
京都駅 2日目はややのんびりモードです。 6:30 朝食 10:00 阪急 大宮駅 11:00 サントリー 天然水のビール工場<京都> 13:15 昼食 源輝家 14:30 京都タワー 15:40 京都駅 16:40 あをによし 京都発 18:00 あをによし 大阪難波着 6:00 起床 東横イン京都二条城南の朝食例 6:30 朝食 東横イン京都二条城南の朝食はビュッフェ形式。一番混み合うのが朝食開始時間です。10分前に朝食会場に並びに行ったら既に2組並んでいました。開始直後は大行列です。しかし、6:50頃にはガラガラになりました。 塩焼きそば、鶏肉西京焼き、サラダ、肉団子、スクランブルエッグ…
京都タワー 18年ぶりに京都タワーに上りました。たわわちゃんはもういなくなっていました。口開けっ放しの女の子。人気なかったのかな・・・。 www.kyoto-tower.jp 京都タワー 京都タワー展望台からの景色 五重塔 京都タワーの展望台は望遠鏡が無料でした。清水寺の人込みがすごくて、笑ってしまいました。ぎゅうぎゅうで清水の舞台が落ちないか心配になります。 展望台は意外と狭くて、人が多いのと、望遠鏡を覗くには中腰にならねばならないことと、荷物を持ったままだったのですぐに疲れました。旅行疲れが出たのかもしれません。 京都の景色は堪能しました。どこも見ても綺麗な路地。望遠鏡で見る紅葉の山々、い…
この季節らしい光景だけど 京都は外国の人でごった返していた そして 寒かったのってなんのって 写真詩ランキング