Hatena Blog Tags

伊奈忠次

(一般)
いなただつぐ

江戸時代初期のテクノクラート、地方巧者。通称熊蔵。備前守。
徳川家康に仕え、幕府代官頭として関東各地の検地や灌漑・治水工事を手がけ、幕府の民政を支えた。


武蔵国足立郡小室(現伊奈町)にて1万石を知行した。長男忠政の子孫は無嗣断絶により改易となったが、旗本としての名跡継承は許された。
また、次男忠治の系統は関東郡代を代々務めている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ