調べていたら、仏子駅付近にかつて「西武町」があったらしいことを知る。 歴史 1889年(明治22年)4月1日町村制施行により、小谷田村、新久村が合併し入間郡東金子村(ひがしかねこむら)が成立する。 1954年(昭和29年)4月1日前年施行された町村合併促進法により、飯能市の一部(野田、仏子、新光の一部)を編入、町制施行、即日改称し西武町となる。 町役場を大字仏子に設置。町名は旧・武蔵国の西部にあたることによる。 1956年(昭和31年)9月30日町の一部(旧・東金子村)が豊岡町、金子村、宮寺村、藤沢村と合併し武蔵町を新設する。 1967年(昭和42年)4月1日入間市へ編入する。入間市になったの…