こんにちは、四十雀です。 前に食料戦争に関するブログを少し書いた際に、何となく頭の片隅に思い浮かべていたことを一つ(本当に雑談的な話です。)。 sizyuukara-1979.hatenadiary.com その1 そう言えば、日本の戦国時代、織田信長がいわゆる「兵農分離」をするまでの間、農民は兵士と兼業していた(兵士の方が副業? まぁ、副業とは違う気も・・・自分の意思に反して徴兵されていただけのような気も。)。その2 考えてみると、明治時代の屯田兵も兵役と耕作を兼務していたような・・・。 そもそも「屯田」という考え方自体は古くからあり、実は三国志の時代から存在・実際に屯田されていた。 ・・・…