榛野なな恵・作
卒業を祝う式典。3月に行われるところが多い。春の季語でもある。
こんにちは! 3月は卒業式シーズンですね。 卒業される皆様、ご卒業おめでとうございます。 近所の桜がきれいでしたので、思わず写真を撮りました。 お花見に行きたいですね~。
倅の卒業式に行ってまいりました。 最近は証書を保管する筒のない学校が多い東京では、桜が満開になりました。早いですね。 勿論、場所によっては、七分咲きとか五分咲き程度の桜もありますが、関東でソメイヨシノの開花なんて、従来なら四月に入ってからでした。 安易に「地球温暖化」に結びつけてはなりませんが、「ちょっと早すぎないか」とは思います。 もう何日も前になりますが 倅の卒業式に行って参りました。 倅の入・卒業式。保育園から全て参加して来ました。 私の場合、卒業の感動より「次は小学校だ、中学校だ、高校だ」みたいに「次」を考えてしまう所が多いです。なんか、スポーツチームのマネージャーみたいですね。 しか…
昨日のことではありますが、 私の母校、京都市立芸術大学が卒業式を行いました。 これがねえ、NHKのニュースで取り上げられていたのですよ。 www3.nhk.or.jp いやあ、懐かしいですねえ。 私が卒業したのは、もう四半世紀以上も前のこと。 でも、あの頃よりも、仮装やユニークなパフォーマンスは激化したのかなあ? ニュースの映像を見ていて、とても嬉しい気持ちに。 なんたって芸術大学ですからねえ、世間と同じことではいけないのですよ。 この国の他の芸術大学の卒業式、多分こんな感じなんじゃないかなあ? 私は芸術大学の卒業生なんだから、これくらいはあって当然と思っています。 ただし、これを他の小・中・…
拓殖大学令和4年度卒業式が、 八王子国際キャンパス第一体育館において挙行されました。 卒業生の皆さま、おめでとうございます。
今日は卒業式です。 参列は5年生のみ。私の田舎の学校と違い、参列者の服装は学校指定。参列の服装もポロシャツと靴下とスラックスを購入して、学校からセーターを借りました。 娘は2年生の終わりに休校になって、その後、学校が始まっても、全校集会といえばテレビ中継の世代。表彰される時も、壇上ではなく放送室。…そんなこともあって、体育館で実施される式典に自信がない様子。朝から頭痛薬を飲んで臨みました。 途中、頭痛が我慢できずに中座したそうですが、なんとか無事に終わってよかったです。 さて、親の興味は卒業学年の服装。女子は…やはり…袴姿が60%くらい...ということでした。男子はスーツっぽいものがほとんどだ…
本日 無事に卒業式を終えました マッシュくんは4年生の時に担任から集中攻撃や人権侵害を受け 学校に行けなくなりました 好奇心旺盛で 何でも楽しんで 幸せな人生を歩んでいたのに 担任からの長期に渡る攻撃で 本当に苦しみました 担任が変わっても 教室に入ることができず 大人を信用できなくなり 別人のように変わってしまいました マッシュくんだけでなく 他にも3人 同じように不登校になりました スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、新しい担任が尽力してくださり 5年生の2学期からは4人とも通常登校できるようになりました 今は本来のマッシュくんを完全に取り戻し エネルギーが溢れてまくっている…
新型コロナの影響で 成人式の写真を撮らなかった方へ 卒業写真と成人写真が一緒に撮れる =卒業&成人振袖全データパック= 49,800円(税込) 撮影料 撮影衣装(卒業袴と振袖) 着付とヘアセット 撮影全オリジナルデータ100カット 横浜山手 K-PLANNING写真スタジオ 横浜市中区山手町286-3-405 https://kplanning.net/sotugyo.html kplanning.net
明日、いよいよ卒業式がやってきます。 六年間の小学校生活最後の一日。三月二十三日。 式は五十分ほどですかね。 全員そろっていたらいいなぁ。 ホントになんか、実感が無いです。これ書いている時点で。「あぁ、明日卒業式なんやなぁ……」 それぐらい。寂しいとかそういう問題の前に、なんか普通にこれで小学校生活が終わるという実感がないんですよね。 ホントに、次またこの学校に行くような。 けど、これで終わり。中学校も分かれます。うーん、なんか寂しいのか、何というか、不思議な感覚ですよね。 まあ、ひとまず呼びかけとか最後、全力で頑張ります! 最後のひと時、最高のものにするぞーーー!! おーーーーー!(ついでに…
今日は侍ジャパンがWBC優勝して日本中に感動を届けてくれましたね。 管理人も野球の試合を観て、久々に感動しました! 9回表にストッパーとして登場した大谷翔平選手ですが、やっぱり彼って何か特別なもの持ってますね。 登板した3人目の相手がアメリカの主将でチームメイトのトラウト選手。 最後にトラウト選手との真剣勝負で三振に取って、侍ジャパンの優勝が決定! 侍ジャパン、WBC優勝おめでとうございます! そんな興奮が冷めやらぬ中、管理人が見つけて感動したのがこちら 驚愕の【祝辞】卒業式(PTA会長・高校)生徒は感動!保護者も絶句!熱いメッセージ。 泉チャン【プチ法話】YouTube Channelより引…
こんにちは。落花生ラッコです。名前だけでも覚えていただけたらすっごくうれしいです。精進。 実は、もう高校を卒業しております。 なぜかって? それは、まあ、あのー、入学してから三年経ったってことですよ。 いや、マジマジ。超マジ。 あれから三年よ。はやない?まだなんもしてへんて。 こんな感じやで ふはっははは 春から大学に行くんですが、全然そんな感じに見えませんよね。なんなん。 ちなみに、卒業式では号泣してしまい、マスクの上側めっちゃ濡れてました。泣くつもりなかったので、言い訳を必死に考えて「目からおしっこ出ちゃった」で通しました。他になかってんもん。しゃーないやんか。 黒柳徹子「それで、アナタ。…
3月23日㈭ 安住アナは熊本に いきました 安住紳一郎さん熊本から【出張!安住が行く】 傘を指しての雨の中 ☆ この記事のもくじ ☆ ♪ 2023年3月23日 熊本市寂心緑地 ♪ 【出張!安住が行く】西瓜は春? ♪ 【出張!安住が行く】建築大賞の学校へ 木をふんだんに使っている廊下広々しています 全国大会で銀賞をとっている合唱クラブをご紹介 ラストの1分 ♪ 出張! は 安住さん 独特な時間枠 ♪ 熊本 が 気になる~ ? ♪ 【THE TIME,】ワタシのブログの過去物から 過去データ は こんな感じ・・・ 九州へ 旅に出よう ☆ 最後までありがとうございます☆((#^^#)ー☆ にほんブロ…
卒業の季節ですね
おはようございます。 今年の開花はますます早くなり、卒業式に 咲いていましたね。 昔は小学校の入学式の頃、 4月に咲いていましたよね。 季節感も風景も変わりますね。
今日は小学校の終業式,子供らはお昼には帰って来てそれから春休み. そして大学の卒業式,まあ,管理職じゃない人は特に出席義務もないので今日も朝から研究室. :そもそも,卒業式の会場がキャンパスではなく,研究室から公共交通機関で1時間半以上かかる距離の会場なので... 結局ゼミ生の一人は留年決定してしまったので,僕のゼミからは6名が卒業する.おめでとう. https://news.yahoo.co.jp/articles/0403f3679ea386b6853267d53998b2deb7c37015news.yahoo.co.jp b.hatena.ne.jpうーん.どうなんだろう. やはり会社…
卒業式前の週末に、 娘が髪を切りました。 3度目のヘアドネーションです。 www.jhdac.org 前回のヘアドネーションはちょうど2年前。 2年でこんなに髪って伸びるのかとびっくりですが、 振り返ると 5年生の1年間で、 身長が10cm伸びたので、 成長期は髪もぐっと伸びるのでしょう。 (2回目 2年前) colorleaves.hatenablog.com (1回目 6年前) colorleaves.hatenablog.com ほんとは ウィッグを使わなくても良い世の中になるといいね 髪がなくても、くせ毛でも、白髪でも、 その人の個性だから、 からかわれたりすることがなくなるといいね …
2月の中旬に岡山にいってきました。 昨年12月に叔父が亡くなったので、そのお参りです。 生まれて初めて行った両親抜きの兄妹3人だけの旅。 思い出に残る旅となりました。 といっても、一泊二日なんですけどね。 一日目はフリーで、まず母の実家のあった西大寺にいってきました。 西大寺については、以前わたしの家族と一緒に行ったときの話を、ブログに書きました。 gracedusoleil252525.hatenablog.com その時がもう何十年ぶりかの訪問で、これがもう最後になるかもしれないと思っていたので、2年後に、また同じところを訪れるなんて夢にも思いませんでした。 再訪出来て、本当にうれしかった…
昨日があって今日がある、今日があって明日がある。 当たり前のことだけど、そうやって今がある。 そしてそんな今の僕があるのは、全ての出会いがあったから。 チャーリー浜さんの、あのフレーズだ。 “君たちがいて僕がいる” 過去の全ても、出会いの全ても、 僕らの恩師なのである。 つまり、今日の全てが未来を作るということだ。 そんな本日3月24日は、卒業式シーズンということで、 『恩師の日』と言われている。 そして一方では語呂合わせより、 『未来を強くする日』とも言われている。 たくさん出会って、たくさん笑って、 互いに明るい未来を紡ぎましょう☆ さぁ!ということで今夜は金曜日☆ ネットテレビ「OPEN…
負けず嫌いにはちょうどいい宿題の話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 これまでかいてきました通り 卒業式も終わった次女ですが 卒業式のあと つい先日まで 吹奏楽7割 友と遊2割 勉強?1割 そんな生活でした。 春休みの過ごし方が勝負と あの方に この方に 言われても 言われても ドラム仕上げるし これまでの分、友と遊ぶし と 勉強時間は 物理的にも 心情的にも とれません しかし つい先日届いた郵便物で 彼女の生活は一変 おかげさまで? 吹奏楽4割 友と遊1割 勉強?5割 と なりました。 その郵便物とは 高校から届いた 教科書セット + 宿題リスト ⤵ ・作文 ・国語 ・数学 ・英語…
PTA会長の最後の仕事で、小学校の卒業式へ出席してきた。 そして、今考える最高の祝辞を残してきた。 「自分の直感を信じ、後先考えず、好きなことに夢中になれ、没頭しろ。その出来事の1つ1つが、大きな違いをもたらす」 そんなメッセージだった。 ぼく自身に言い聞かせているようにも感じていた。 夢という言葉は、なんだか押しつけられている感じがする。 そうではなくて、興味あること・好きなことに、おそれず没頭してほしい。 夢中になってほしい。 自分の気持ちに素直になってほしい。 自分の心を信じてほしい。 そう願って、祝辞を述べてきた。
紙飛行機レター【2023年3月24日】 3月24日 ご卒業おめでとうございます思い出多いキャンパスから巣立ち心新たに輝く明日への扉を開くあなたへエールを送ります ● インスタグラム版「Letter Style」はこちらです ●こちらのページは、素材も含めて【Adobe Exoress】を使って作成しています ------------------------------------------------------- 紙飛行機レター【2023年3月23日】 3月23日 日本中が歓喜に沸きました。侍ジャパン世界一おめでとうございます!選手たちの闘志を燃やす姿に熱くなりました。感動をありがとう! …
自己紹介🌸 poffun.hatenablog.com あっという間だったと言えるほど平坦な毎日ではなかったのですが、気がついたら1年過ぎてました😅 長男5年生、次男3年生、三男年中さんが終わっちゃいました。 長男は今年、在校生として卒業式にも参加し、「くっそ長くて、うっかり寝そうになる」卒業式になんとか参加できたようです😂そして、なんとかかんとか、授業も前向きにできておりました。 本当に頑張りました。 次男はもう3年生も終わっちゃうよーってなっているのに最後まで色々やらかして誤ったりフォローしまくりました。給食は毎食食べれています。今のところ😅 私も頑張りました。 三男はゴジラになったり自分…
■市役所へ子連れ出勤 豊明市試行 隣席で仕事(読売新聞2023年3月21日) 子連れ出勤を試行する豊明市役所で20日、学校教育課に勤める森田愛さん(43)が小学2年の長男(8)を連れて登庁した。 大人の机と椅子にちょこんと座った長男は、隣にいる森田さんの仕事を見ながら、算数と国語の宿題に取り組んだ。「絵も描いている」と話しながら、「ママ、あとどれくらい仕事をするの」と帰宅時間を聞いていた。 森田さんは長女の小学校卒業式で半日休んだが、年度末で仕事があるので出勤。「在宅より仕事をこなせる。2年生なので座っていられるだろうと思い、連れてきた」と話した。上司の課長は「かえって私が緊張した」と語った。…
〇〇小学校の素晴らしい卒業式に同席でき、大変光栄に感じています。 みなさんが入場してくる姿には、「立派」という一言ではあらわしきれない強さ・美しさ・やさしさなど、称賛に値するすべての言葉が凝縮されます。大変胸が熱くなる思いです。 あらためまして、卒業生の皆様 卒業おめでとうございます また、保護者の皆様、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます 本日まで熱心にご指導頂きました、三宅校長先生をはじめ、先生がた、学校関係者の皆様に深く感謝いたします さて 卒業生の皆様、6年間〇〇小学校の生徒として、様々なことに情熱を注ぎ、一生懸命がんばってきたことでしょう。その一生懸命頑張ってきた経験や出来…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2023年)令和5年弥生(やよい)3月24日(金曜日)仏滅です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・・ 19℃・15℃・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 3月24日は 彼岸明け 7日間の春のお彼岸の最終日にあたります。 ☆◆ 3月24日は ホスピタリティ・デー ( 記念日) 日本ホスピタリティ協会(現:NPO法人・日本ホスピタリティ推進協会)が1994年(平成6年)に制定。 思いやり、もてなしといった意味のホス…
夜ジョグ。自宅から実家まで。母に頼まれていた荷物を背負って。 気温11℃弱。今日の札幌はパッとしない天気だったが、最高気温は14℃を超えていたらしい。ただし、やや強めの東風が吹いていた。 ウェアが暑かったのか、今日はだいぶ苦しかった。 昼間、北大の近くを歩いていたところ、袴姿の女子学生を多数見かけた。今日が卒業式だったようだ。正門の前に70~80人の行列ができており、何だろう?と思ったら、「北海道大学」という看板の前で写真を撮っていた。 夜8.297km57分15秒。累積走行距離583.408km。 ---- 夜ジョグ。実家から自宅まで。22時を過ぎていたが、帰りも9℃台だったようだ。 夜遅く…