南伊豆とは、伊豆半島の中心部(天城山あたり)から南側すべての地域。 下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、西伊豆町、松崎町
私は何も知りませんよ。あなたが知っているんです。 どーも、PlugOutです。 今回は静岡県の和菓子をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「パリパリメロン最中」 gurusuguri.com こちらは静岡県南伊豆町に和洋スイーツカフェを構える扇屋製菓さんの商品です。 ougiya-melon.com 南伊豆町は温泉地として有名で、その温泉熱を利用したメロンの温室栽培が盛んです。 そしてできあがったメロンの糖度は14%以上だそうで、このお菓子はそんな甘いメロンのエキスを使って作られているんだそうですよ! 果たして、一体どんな味わいなんでしょうか? 楽しみです! 分解の図。 外側の最中と内側…
*当サイトには、アフィリエイト広告が含まれています こんにちは! ヒリゾ浜の続き、弓ヶ浜の温泉に行った話です。 弓ヶ浜海水浴場(静岡県賀茂郡南伊豆町) 弓ヶ浜 弓ヶ浜は、長さ1.2km浜の形が「弓」の形に弧を描く形で、遠浅で遊びやすくお子様連れにも安心な浜。 久しぶりに覗いたら、海上に、遊べる施設(有料)、”スプラッシュウォーターパーク”があった。 海岸の入り口には、町営らしき、臨時の水道の足洗い場などもあって、海水浴客が安心して遊べるようになっているようだ。 弓ヶ浜温泉「季一遊」(静岡県賀茂郡南伊豆町) たまたま、昨年もらったJTBの旅行券が1人分くらい残っていたので、今回のお宿はホテルジャ…
*当サイトには、アフィリエイト広告が含まれています こんにちは! 9月に入っても暑いですね。 8月の下旬に南伊豆に行ってきたので今回はそのお話。 その前、8月頭に伊豆下田に行っていたのだが、その時は台風が近づいていて、ヒリゾ浜でのシュノーケリングが出来なかった。 そこで、もう一度伊豆に行くときにはシュノーケリングをしたいと思ってた。 ヒリゾ浜 もう10年以上まえに初めて行って感動した場所がヒリゾ浜。 7月~9月の間、船でしか行くことができない場所。 東京から伊豆まで行くのも大変な上に、さらに船で渡った先にトイレもなく、トイレに行きたい時は船で港まで戻る必要があったり、いろいろ面倒な場所とあって…
南伊豆旅行で美味しい海鮮料理が食べられるお店を探していたところたどり着いたのが「おか田」。私たちは、夏に弓ヶ浜海水浴場に行った際に立ち寄りました。 広々ゆったりとした店内で海鮮料理が堪能できますのでぜひ行ってみてください。 伊豆の味が楽しめる「おか田」 海鮮メニューが多数 おすすめのメニュー 金目鯛の煮付け定食 伊勢海老天ぷら定食 アジフライ定食 日の丸丼定食 お子様膳 伊豆の味が楽しめる「おか田」 1985年創業の賀茂郡南伊豆町湊にあるお店です。 おか田入り口 店内 純和風の落ち着いた店内です。テーブルも大きく、ゆっくり寛ぐことができます。 海鮮メニューが多数 伊豆の味といえばやっぱり海鮮で…
こんにちは、となみトラベルです。 南伊豆弓ヶ浜旅行でランチにおすすめの面白いお店を見つけて行ってきました。 こちらのお店です。 中華料理八宝園 外観 小綺麗な店内、テーブル席と座敷席がある中華料理店 清潔感のあるシンプルな店内で、テーブル席と座敷席があります。 テーブル席の1つは大きめの円卓があり5・6人くらいのグループ利用に良さそうです。 赤ちゃん連れに嬉しい座敷席もあります。 店内 メニュー メニューもシンプルです。筆者が訪れた日はテーブルにメニューはなく店内の張り紙を見て注文しました。サンマーメンも気になりましたが・・・ラーメンとチャーハンを注文。 メニュー 今回注文したメニュー 満腹セ…
私の所有地は、伊豆半島南端の石廊崎より西北へ9キロの海岸線から近いところにあります。 そのすぐ西には「波勝崎モンキーベイ」があります。 モンキーベイは海に突き出たカタチになっていて、その小さな半島の背中のあたりにあたり。 静岡県道347号波勝崎線の一部に接道しています。 所有地の北側に走る347号線の脇に、南方へ海を望む「喚声台」があり、そのすぐ下(南側)に東西に長く広がるように私の所有地があります。 喚声台を南側の空中から撮影したのが下の写真です。 私の所有地は、この県道を少しさがったあたりに東西に広がっています。 喚声台からの眺望は絶景です。 県道347号がモンキーベイの駐車場に至る直前の…
<ナンヨウハギyg×3他@小通り> 2022/10/08-09(2022年シーズン第7回通算15-16日目)静岡県伊豆半島の南伊豆町中木にあるヒリゾ浜へスキンダイビングに行ってきました。初日の様子をアップします。10/2で2022シーズンの営業が無事終了したヒリゾ浜ですが、終了後の10月中はボートシュノーケリングが開催されます。常々9月〜10月こそがスキンダイビングのハイシーズンだと思っておりましたが、10月のヒリゾ浜は将に最高でした。この日もゆるい東北のナライの風でコンディションは良好。海水温は高く、水質は最高宣言クラス。なにより他にお客さんがいません。少数精鋭でヒリゾ浜を独り占めです。心な…
<フタスジリュウキュウスズメダイyg群れ他@小通り> 2022/09/29-10/02(2022年シーズン第6回通算11-14日目)静岡県伊豆半島の南伊豆町中木にあるヒリゾ浜へスキンダイビングに行ってきました。3日目の様子をアップします。ついに2022年シーズンのヒリゾ浜通常営業の最終週となりました。この前の週が台風で欠航だったため、有給を取って9/29木曜日から最終の10/2日曜日まで中木入りすることに。本シーズン最終日も快晴で透明度は20mオーバーの真☆最高宣言。 魚影も変わらず最高です。幼魚祭りも継続していて、前日にはいなかったフタスジリュウキュウスズメダイygの群れも現れました。行方不…
<大根島とヒリゾ浜 photo by Dr. BAM☆BOO> 2011/10/08 2011年度第11次中木行での大根島登頂をまとめて再アップします。大根島(おおねじま)は、伊豆半島の先端の南伊豆、石廊崎の先にある島です。北西から南東に伸びる細長い形で、南北に540m、東西に160m、一周約1kmの大きさ。標高は最高地点で64m。あいあい岬とユウスゲ公園の沖合150mほどに位置し、その間の水域がヒリゾ浜になります。この大根島が外洋の波浪から守っているので、ヒリゾ浜は穏やかかつ水質良好、稀有なシュノーケリングポイントとなっています。ヒリゾ浜側は比較的なだらかで、古い桟橋から島の頂上まで階段が続…
<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ> 2022/09/29-10/02(2022年シーズン第6回通算11-14日目)静岡県伊豆半島の南伊豆町中木にあるヒリゾ浜へスキンダイビングに行ってきました。3日目の様子をアップします。ついに2022年シーズンのヒリゾ浜通常営業の最終週となりました。この前の週が台風で欠航だったため、有給を取って9/29木曜日から最終の10/2日曜日まで四日間中木入りすることに。三日目も快晴で爽やかなナライの風。海も凪ぎ、連続で透明度20mオーバーの真☆最高宣言です。 魚影も最高クラスで、南方系幼魚続出にツムブリ・カンパチの大群等盛りだくさん。クマノミの赤ちゃんも出始め、美…
行政書士 仲野博事務所 ☎0544-23-2269営業時間:9:00~17:00 定休日:土日祝祭日 ホームHome 北海道Hokkaido 東北Tohoku 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 関東Kanto 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 北陸信越Hokuriku, Shinetsu 新潟県 長野県 富山県 石川県 中部Chubu 愛知県 岐阜県 静岡県 三重県 近畿Kinki 大阪府 京都府 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県 中国Chugoku 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 四国Shikoku 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 九州・…
{ "@context": "http://schema.org", "@type": "BreadcrumbList", "itemListElement": [ { "@type": "ListItem", "position": 1, "item": { "@id": "https://www.wakakusa-daiko.net/map/22.html", "name": "静岡県" } { "@type": "ListItem", "position": 2, "item": { "@id": "https://www.wakakusa-daiko.net/fuji/index.ht…
自由な旅人ケイちゃんです。 臨時特急「谷川岳もぐら」に乗車し、越後湯沢まで約3時間の列車旅。 帰りの臨時特急「谷川岳ループ」に乗車する時間までスイーツ三昧な時間を楽しみました。 capydayo.hatenablog.com 人が少ないうちに「谷川岳ループ」を撮影したいと思い早めに越後湯沢駅に戻る。
LUUP/ループ:シェアサイクル &電動キックボードシェア 30分無料になる友達招待コード:RF6B3ZM3 Luup, Inc.無料 ★★★★★★★★★★ こんにちは、モビリティの専門ブログ「デリナビ!」管理人のじぇいぴーです。 今回は、タクシーアプリの代表格であるGO(ゴー)、S.RIDE(エスライド)、DiDi(ディディ)、Uber(ウーバー)のアプリが使えるエリアとクーポンについて、皆さんと共有させていただきます。 目次 初回限定 クーポン概要(GO、S.RIDE、DiDi、Uber) S.RIDE(エスライド)が使えるエリア 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 愛知 大阪 宮崎 GOが使…
栗ご飯を食べたい!栗がある! でも、皮むきが嫌だな~と思っていました。 栗の皮むき「栗坊主Ⅱ」を使って大成功【小学生のお手伝い】 \栗むき器を使っています/ 秋になると「栗ご飯」が食べたくなります。 実家の母がこの季節になると作ってくれました。 残念なことに、自分で栗の皮をむいたことのない私・・・。 栗の皮が簡単にむけるものはないか 母が包丁で栗の皮を大変そうにむいていたのは何度も見たことがあります。 YouTubeなどで検索しても、お料理の得意そうな方が一晩水につけた栗を一つ一つ丁寧に剥いているものなどがアップされていました。 栗の「鬼皮」をむいて更に「渋皮」をむく。 (出荷までには、栗のい…
小稲の虎舞撮影前に、南伊豆の取りこぼしを取材する。 三ツ石岬・千畳敷 千畳敷の最先端に至る磯道を見つけた。石丁場から下の波蝕棚に降りる階段が刻まれていて、離れている棚を結ぶ小さな石橋が二つ掛けられていて、大潮の干潮時(この時は、21cm)には先端近くの高台まで行ける。超広角レンズ(換算12mm)で、ようやく三ツ石岬の正面からの全景を撮影できた。ここからだと三ツ石山の山頂が北西になるので、北極星は右端ギリギリとなる。 離れ島が柱状節理で、岬側の黒い岩脈との関連があるのだろう?手前に波蝕棚を入れて。真っ暗の中では、戻り道を探すのが困難か? 一色凝灰岩の地層に貫入するフトッチョ岩脈白黒の世界 千畳敷…
南伊豆町・大瀬の陰陽石群を、4回目の調査でようやく見つけることができた。伊豆半島最南端の道祖神となる。 大瀬の東西の集落を隔てている御堂山峠の途中(村境)の細い道の途中に、祭場を設けて、たくさんの陰陽石が祀られている。以前は、近くの崖にあった浅い洞穴を祭場にしていたようだ。大小二十基ほどの陽棒が、[ほうそうの神][塞ノ神]として祀られている。 中央左のリンガとヨニ交接像を道祖神として、他は賽物と数えることにする。近くのネギヤという屋号の方が管理しているようだが、留守で聞くことができなかった。
沼津市 井田海水浴場でシュノーケリングしてきました 井田ブルーで知る人ぞ知る海 井田海水浴場 まとめ 井田海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 沼津市 井田海水浴場でシュノーケリングしてきました 井田ブルーで知る人ぞ知る海 井田_底2 8月の下旬にあまりの暑さに耐えられずに井田にシュノーケリングをしに行きました。ただ色々あって記事にするのが遅れてしまいました。なので今頃……(汗 井田は沼津の大瀬崎と戸田の間に位置する、まぁ、辺鄙な場所です。でもだからこその利点もあります。恐ろしいことに、井田の海は本州で一番水の綺麗な海だったりするのです。 詳しくはこちらに…
週末の箱根旅行の1日目は雨。雨でも快適に過ごせるし、お孫たちの勉強にもなるので、神奈川県立生命の星・地球博物館を訪れました。地球の歴史と生命の歩みが様々な展示で理解できます。 昨日の動物コーナーに続いて、魚類コーナーも孫を差し置いて興味津々です。甲殻類は、海の中から陸上に進出しやすそうに感じますね。エビやカニは、バッタやクワガタムシとつながりがあるのでしょうか。 海釣りは、社会人になってからイサキやイナダ、ヒラメ釣りの乗合船で楽しみました。南伊豆で暮らしている頃は、防波堤からスズキやアオリイカなどを狙っていました。 子どもの頃は、川や池でコイやフナ、ドジョウがターゲットでした。ターゲットという…
みちのく潮風トレイルとは 青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸をつなぐロングトレイルです。 全長1,000キロメートルを超える国内最長クラスのロングトレイルで、2019年に全線開通しました。 みちのく潮風トレイルは、2011年3月11日に発生した東日本大震災からの復興に資するため、環境省が設定した「歩いて旅を楽しむための道」です。 みちのく潮風トレイルの最大の魅力は、海の景観をダイナミックに感じるスポットの豊富さです。 日本一美しい断崖やリアス海岸ならではの風景、恵み豊かな世界三大漁場など見どころが目白押しです。 *東北地方環境事務所HPより抜粋 tohoku.env.go.jp みち…
モンバルキャンソン F4 透明水彩 9月25日(月) 今日は、静岡県賀茂郡南伊豆町 下流(したる)の漁港のスケッチをご紹介します。 5年前の下田旅行では、鍋田浜で釣りをした翌日はレンタカーで西へ向かい二男の情報で釣れるとされている下流の漁港に行きました。はじめての釣り場で、3人とも張り切って釣り糸を垂れましたが、結果は何も釣れずに、がっかりしてホテルに帰ってきました。 ただ、漁港はトイレもあり、広くてのんびりしていてとても快適でした。私は途中でもう飽きてきて、写真を撮ったり港内を散策したりと、気の向くまま、うろうろとしていました。 ホテルの部屋まで帰って、お風呂に入ってイセエビフライの夕飯も食…
こんにちは、ららぽです♪ 伊豆半島の最南端、石廊崎へ行ってきました! 石廊崎岬めぐり遊覧船のりばにある駐車場に車を停めて出発! 石室神社まで約20分という看板を見て楽勝!と思ったのですが、いえいえ、けっこう急な上り坂、ハァハァ言いながら歩いていました。 運動不足なんだよね。はい。 坂を登りきると、あれれ? 綺麗に舗装された道路に一軒の施設が。 えーーー! ここに駐車場あるじゃんかよー! 今まで歩いてきたのは何だったんだ?(*´Д`) しかも普通車¥700で、停めてきたとこと同じ値段。 これから行くかたは、遊覧船のりばではなく石廊崎オーシャンパークでナビ設定してください。坂道パスできます。 施設…
window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'G-S9W0JZTHX4'); { "@context": "http://schema.org", "@type": "BreadcrumbList", "itemListElement": [ { "@type": "ListItem", "position": 1, "item": { "@id": "https://www.kuruna…
canaseです。 ようやく秋の兆しが見えてきましたね。 相変わらず暑い日々が続いていますが、朝晩涼しく段々クーラーもいらなくなってきています。 しかしバイクに乗るとまだまだ暑い。 先日伊豆ツーリングに行きましたが南伊豆は35℃くらい。 9月も後半だというのに、、、 もうすぐ秋が来てあっという間に冬になりそうですね、 気持ちのいい季節は年々減っている気がします。 さてさて。 今回のメンテ&カスタムもロクダボさん。 エッセンはカスタムしないので全然書くことなく、日々の点検入庫とタイヤ交換以外何もしてないなぁw 何もしなくても良きバイクって事ですかね? まずはバッテリー交換から始めます。 別に電圧…