アニメーション監督・演出家。 1959年7月24日生まれ、群馬県館林市出身。 東京デザイナー学院卒業後、御厨恭輔の紹介でアドックシステムズに入社。1年間勤務したのち、1982年にシンエイ動画へ入社。制作進行を経て『ドラえもん』で演出デビュー。『エスパー魔美』では若くしてチーフディレクターを務めた。 「劇場版クレヨンしんちゃん」での仕事が注目を浴びる。 2007年3月にシンエイ動画を退社しフリーランスとなり、アニメーション以外に実写映画にも挑戦している。
リスト::アニメーションスタッフ
作家の失敗作を見る豊穣さ 『バースデー・ワンダーランド』はNetflixに来たのではじめて見たのですが、「原恵一であまり評されていない才能が炸裂している作品だ」とはっきり感じました。 すでに失敗作であることをわかったうえで観ることで、その才能が見やすかったといえます。これまでの原監督作品に期待していたものが、ここにはないことを知ったまま見ることで、むしろ別の可能性を発見できたといえます。 その才能とは、おそらく原監督自身が商業アニメで苦手だ、距離を撮りたいと思っていただろうものです。萌えアニメですよ。 本作は失敗作であるがゆえに、これまでの原監督作品で語られなかった可能性が見えます。「優れた作…
こんばんは。あジャイです。 悪役トーナメントの動画が絶賛公開中でございます。 youtu.be 後編は明日公開予定ですので良かったらご覧ください! 今日はお先にサムネイルを公開します! こんな感じになると思います。(変更になる可能性もございます) 完全にアウトレイジをパロっていますが如何お過ごしでしょうか? これは一か八かな感じもしますがやってみましょう笑 さて、毎日ドラえもんドラえもん言うとりますけどドラえもん以外のF作品も観ていきたいなと思っているのであります。 今年になってドラえもんDVD BOXの緑バージョンを買ったのですがその中にドラえもん以外の作品も収録されていました。 特に面白い…
10月14日。前週に続きスポットで夏期休暇の二日目を使い、今回は群馬県館林市を訪問。目的は「よりもい」こと『宇宙よりも遠い場所』の聖地巡礼。最近見返す機会があり、またもや感動してしまったので、ふと訪れてみたくなってしまったわけで。 館林市役所 都心から電車を乗り継いでおよそ1時間半。最初に訪れた茂林寺は、分福茶釜伝説ゆかりの寺としても知られ、狸の像が沢山立ち並ぶ光景にはシュールすら感じた。それから市街地に向かい、劇中に登場したスポットやつつじが岡公園などを散策。つつじが岡ふれあいセンターには、キャラクターの等身大パネルや巡礼ノートが展示されており、放送から2年経った今でも、館山の顔として存在感…
【『暗黒タマタマ』以後のしんちゃん (2)】 第7作『クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦』(1999)では、ゲストの温泉の精役の声を故・丹波哲郎が好演。往年の特撮映画のねたなど、かなりマニアックな内容であった。
【『暗黒タマタマ大追跡』】 そして、第5作『クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡』(1997)にて、原恵一氏は監督に就任。それまで『エスパー魔美 星空のダンシングドール』(1988)、『ドラミちゃん アララ少年山賊団!』(1991)など中篇作品の監督を務めていたが100分近い長編作品はキャリア初。
アニメーション映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』(2001)、『河童のクゥと夏休み』(2007)、実写映画『はじまりのみち』(2013)などで知られる原恵一監督。その原監督が初めて長編映画の脚本・監督を務めたのが『クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡』(1997)である。
【小説版】
【末吉裕一郎氏とキャラクター】
2007年に公開されたアニメーション映画『河童のクゥと夏休み』は、河童の子ども・クゥと平凡な少年とその家族の交流を描いて、内外の高い評価を受けた。
ブシロード 株式会社ブシロードは、東京都中野区に本社を置く企業。主にカードゲーム、トレーディングカード、ゲームソフト、キャラクターグッズの開発、製作、販売、各種コンテンツのプロデュースを手がける。ブシロードグループの中核企業。 本社所在地 日本〒164-0011東京都中野区中央1-38-1住友中野坂上ビル2階座標: 北緯35度41分50.3秒 東経139度41分1.2秒 設立 2007年5月18日 住友中野坂上ビル 概要[編集] 2007年5月18日、ブロッコリー創業者で元社長の木谷高明が設立。社名は木谷がブロッコリー時代に企画されたが諸事情で中断したメディアミックス作品「熱風海陸ブシロード」…
●概要 ●シンガー、ミュージシャン等9名 ●漫画家・漫画原作者16名 ●ゲームクリエイター ●イラストレーター4名 ●小説家・その他作家55名 ●哲学者1名 ●ファッションデザイナー2名 ●写真家2名 ●映画サイト運営者1名 ●その他ネット番組制作者1名 ●その他舞台演出家 ●その他TVドラマ関係者 ●その他アニメ関係者 ●概要 現在111名分のリストを掲載。 このコーナーは「映画人のオールタイムベスト(個別)」に掲載した以外の漫画家、アニメーター、ゲーム開発、シンガー、作曲家、小説家、その他クリエイターが影響を受けた映画のリストをまとめた掲載先のリンク集です。 ※数字をいじるとリンクが機能し…
桜がまだ完全には散っていないのに長袖を着るとうっすらと汗をかくようになってきた。去年は本当に家を出ることが少なかったので服の調節に失敗することが多かったが今年もそれは続きそう。怪物事変のアニメが面白ったので久しぶりに漫画を買った。アニメの最終回で、今までアニメでやってきた話は本編の序章に過ぎなかったことがわかり、これは続きを漫画で読まなくては、と半ば使命感のように漫画を買うに至った。漫画も面白い。 ブルーピリオドの7、8巻で出ていたので買った。大学編では1年があっという間に終わろうとしている。アニメでの放送が決まったので、アニメならではの演出が楽しみ。映画「ミナリ」を観た。おばあちゃん映画だっ…
●概要 ●海外勢624名 ●日本勢328名 ●概要 現在955名分のリストを掲載。 映画監督、プロデューサー、脚本家、キャメラマン、美術、アニメーター、作曲家、俳優、小説家、漫画家、TVドラマといった映画製作に関わる面々が影響を受けた作品リストをまとめたリンク集。 各雑誌や映画祭・ネットの企画で映画監督たちが選ぶ・選んだ、インタビューや著書で言及されたもの等々片っ端から搔き集めてあります。 →「国別」 未個別化は「映画人が影響を受けた映画(一覧)」、 それ以外の作家は「その他作家・クリエイターのベスト」へ ※参照:「“まとめ”製作にあたって」 ●海外勢624名 クリストファー・ノーラン…2 サ…
最新の研究が変えた恐竜のイメージ - 高世仁の「諸悪莫作」日記 恐竜は今も子どもに大人気だ。 最近の子どもは違うのかもしれませんが、俺の子ども時代は「恐竜と怪獣(ゴジラ、ガメラ、ウルトラマンシリーズの怪獣など)」がごちゃごちゃになってましたね。まあ、「恐竜をモデルに生み出された架空生物=怪獣」なのである意味「混乱」するのも当然ですが。 まあ、後で触れる「のび太の恐竜」なんぞも「子どもの恐竜人気」の反映ではあるでしょう。 私も宇宙史の講座をやっている関係で、恐竜についてはそれなりに勉強している 前も書きましたが「素人の高世がそんな講座をするな!」ですね。高世は研究者でないのは勿論、その経歴上「科…
ベストアニメランキング!今回は「劇場版」 前回のアニメランキングでは、単体の劇場版は除外されていましたね というわけで、今回は劇場版総当たりです。ワイが視聴した劇場版アニメ映画の中からナンバー1をきめちゃいます ネットで評判が良かったのも含めて 累計200作品から40作品を選抜です。
相変らずフェミニストとアンチとの論争というか叩き合いがそこかしこ*1で起っているようで、よくないことに、アニメ文化は悪しきものであるとか、そういうことを言うフェミニストは頭のオカシイ連中であるとか、極端な分断みたいな感じになっていたりする*2。私として気になるのは、日本のアニメやアニメ周辺の文化がジェンダー論的に「遅れている」と見なされている風潮である。ジェンダー論的にフェミニズム的に「正しい」かどうかで作品を評価する人を見るとそう感じる。むしろアニメを見ることでそういうことをより深く考えるきっかけになる、みたいな感じになったほうがよりよい鑑賞体験になると思う。 というわけでなんかそういう知見…
きょう2月16日は、松岡茉優(まつおか まゆ)さんの誕生日です。1995年生まれの26歳になりました。おめでとうございます。東京都出身。ヒラタインターナショナル所属。 松岡茉優さんの最近作は、 2019.04.26 アニメ『バースデー・ワンダーランド』(2019:原恵一)、 2019.10.04『蜜蜂と遠雷』(2019:石川慶)、 2019.11.08『ひとよ』(2019:白石和彌)、 2020.02.21 アニメ『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』(2020:田口智久)、 2020.07.17『劇場』(2020:行定勲)、 2021.03.26『騙し絵の牙』(2021…
昨年末に書いた以下の記事が存外多くの人に読んでもらえたので、せっかくなのでということでゼロ年代もテレビアニメ10本、アニメ映画10本の計20本で振り返っていきます。 黄昏と殺伐の時代の生存戦略——テレビアニメ&アニメ映画ベスト10で振り返る2010年代 - 宇宙、日本、練馬 10年代振り返りは、その20本に託して時代の空気感みたいなものを書き記しておきたいという問題意識があったのですが、ゼロ年代においてその方向で何か語ろうとすると、どうにも大きな物語を無理くり捏造して振り返りをやらんと成立しないなという気がしたので、あくまで個人的な経験をひとまず物質化する、という方向で書きました。居直り的な「…
先日ヤフオクで串間努著「まぼろし万国博覧会」を手にした。 この本は1970年に大阪で開催された日本万国博覧会の全容を、当時の関係者の証言やアンケートの回答なども交え、その舞台裏に至るまで克明に迫った一冊である。原恵一監督が『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』を制作していた際に参考文献として読んでいたといい、それを知って気にはなっていたが、ようやく読むことができた。元々は1998年に小学館より単行本として刊行されたが、その後2005年に筑摩書房より文庫化され、今回はその文庫版を入手した。 まぼろし万国博覧会 (ちくま文庫) 作者:串間 努 メディア: 文庫
【出身】福岡【職歴】東京スポーツ(『東スポWeb』立ち上げ、1億PV達成。SNS担当をしTwitterで7万フォロワー、記者としても紙面やウェブで執筆)→BuzzFeed Japan(記者、編集者)→ライター これまでの職歴の詳細はこちら↓https://www.wantedly.com/users/5694931 ライターとしては芸能人、声優などのインタビューやエンタメ、スポーツの分析記事が得意です。 Webメディアは立ち上げから経験しているので、そのあたりのコンサルもできます。 【執筆歴】 東京スポーツ、BuzzFeedJapan、CONTINUE、オリコンニュース、Forbes JAPA…
「①」へ ●スポーツもの9本 ●冒険7本 ●パニックもの2本 ●マスメディア系3本 ●バック・ステージ系2本 ●映画監督1本 ●宗教系3本 ●群像劇2本 ●医療系1本 ●病院もの1本 ●農業系3本 ●環境問題1本 ●宇宙開発2本 ●軍隊もの1本 ●ロードムービー11本 ●老後5本 ●その他日本勢に人気のドラマ5本 ●スポーツもの9本 レイジング・ブル マーティン・スコセッシ他 脚本:ポール・シュレイダー ボクシング、八百長、アクション ◆主なフォロワー エリック・トレダノ&オリヴィエ・ナカシュ クエンティン・タランティーノ、エ・ライト ジェリー・ブラッカイマー、・ジュノ デミアン・チャゼル…
●家族もの24本 ●兄弟・姉妹もの4本 ●夫婦もの6本 ●子供もの7本 ●その他青春12本 「1000本計画」の内ジャンル分けしきれなかったその他ジャンル100本 ●家族もの24本 東京物語 小津安二郎 ロードムービー、老後、ユーモア 今作に先駆けたレオ・マッケリー「明日は来らず」もセットで ◆主なフォロワー ジェームズ・マンゴールド、小島秀夫 ポン・ジュノ、福澤克雄 アスガー・ファルハディ、アトム・エゴヤン リチャード・リンクレイター、細田守 ウェイン・ワン、小島正幸 ◆晩春 小津 結婚、父娘 ◆ マイケル・アーント、古沢良太 パク・チャヌク、内田けんじ デミアン・チャゼル、尾崎将也 ヴィム…
・「②」へ ●101~150本 ●その他日本勢に人気の犯罪もの8本 「②」に入りきらなかった(文字数制限)他の作品群 ※現:50本 ●101~150本 アイズ ワイド シャット スタンリー・キューブリック ミステリー、悪魔崇拝、ユーモア、殺人 ◆ デミアン・チャゼル、ダニー・ボイル アルフォンソ・ゴメス=レホン、セリーヌ・シアマ 片渕須直、久石譲 荻野清子、ジョナサン・レヴィン ビル・ヘイダー、荒木飛呂彦、 豚と軍艦 今村昌平 ◆ 今敏、高山文彦 山田洋次、新藤兼人 佐藤純彌、ウェス・アンダーソン 石堂淑朗、ジャック・オーディアール 三池崇史、ギャスパー・ノエ 赤い殺意 今村昌平 ◆ ・ジュ…
きょう1月28日は、市村正親(いちむら まさちか)さんの誕生日です。1949年生まれの72歳になりました。おめでとうございます。埼玉県川越市出身。埼玉県川越商業高等学校、舞台芸術学院卒業。劇団四季を経て、現在はホリプロ所属。妻・篠原涼子、二児あり。 市村正親さんの最近作は、 2015.03.07 アニメ『ドラえもん のび太の宇宙英雄記』(2015:大杉宜弘)、 2016.06.04『高台家の人々』(2016:土方政人)、 2017.11.18『泥棒役者』(2017:西田征史)、 2018.04.07『蜷川幸雄シアター2/NINAGAWA・マクベス』(2018)、 2019.04.26 アニメ『…