1)一般に,図書館所蔵本。架蔵本。 2)ごくまれに図書館関係者が図書館関係書をこう呼ぶことがある場合も
ダイソーのこぎん刺しキットで作った包みボタンキット内容 刺しゅう布 : 1枚 刺しゅう糸 : 2本 針(ケース付) : 1本 包みボタンプラパーツ : 2個 フェルト : 1枚 解説書付き見本通りでは面白くないので 図書館本でみつけた図案を刺してみました。 白い方はツインピークスの赤いカーテンの部屋の床みたいでしょw図案を公開しているサイトもあります しまや | こぎん刺しの図案集 昔、習ったことがあるので刺し方はわかるんですが 刺しゅう布の目が細かすぎて辛い… ┏◎-◎┓ ヽ(+_+ヽ) メガネメガネ・・刺しゅう糸の質が良くないのか途中で切れてボサボサになるし💦 手持ちのDMCの糸(白)…
京都アニメーション「MANGA法案」へ要望 問われる資料保存の重要性 https://kai-you.net/article/69552 「めちゃコミック(めちゃコミ)」が株式会社トーハン、日本出版販売株式会社と3社共同で町の本屋さんでのフェア「めちゃ本屋さん」を開始! https://www.jiji.com/jc/article?k=000000317.000022277&g=prt 梅田に登場、3カ月待ちのバターのいとこ https://www.lmaga.jp/news/2019/11/81878/ 「コンビニの書店強化」が大コケすると思う、これだけの理由 https://news.n…
2019(令和元)11月24日(日)AM6:26 Hatenaより、そろそろ書け、と来たから書いておこう。 今は、FでDellの,Inspiron17を10月11日(金)に9万9925円で直販で買ったところ。 併せて、WiFiのBuffalo7711円とELECOMマウス3278円をビックカメラで買った。 Dell,McAfee,Norton,PLALAに電話やチャットも済ませた。 32期総会も11月17日(日)に無事終わり、誠と武彦伯父に逢うのが残っている。 体調良し。経理も可。図書館本はよく読んでいる。 囲碁実戦は出来ていない。 TVは無い。GYAOを見ている。PC2台とタブレットは快適だ…
大型書店によく足を運ぶ。 その際、即買いする本もあれば、ほかに気になる本はダンナさんがすぐにスマホのアプリをつかって図書館で何冊も予約を入れてくれている。 まさか最新刊の堀江さんの作品を図書館本でさっそく読めるとは思わなかったが、このあと多数の予約件数が入っていることを知る。 ・・・さすがの人気ぶり。
【大阪でやること】 ・図書館本返却、借りる ・ポケGO、EXレイド ・マツキヨ LINE Payクーポン使う ・電子レンジを粗大ごみで出す ・マスザワ内閣のnote読む。 ・20日にウエルシアで買う 大阪の家でやる事はとりあえずは今日までに終わりました。実家から大阪に戻る時は最低限やらなきゃいけないリストを作って消化するようにしています。まあ、たいした内容ではないんだけどね。でも終わらせると気分がスッキリするんだよね。 ・ω・ 今は、昼夜逆転がひどい状態になっています。昼夜逆転というより老化?疲れてすぐに眠くなってしまうんだ。お酒飲んだ時、ご飯食べて満腹になった時などに2〜3時間寝てしまってそ…
Esio TrotYL 3.5 4225語記念すべき1冊目はダール。図書館本で個人的にダールブームがきてたので、その流れで短めのを読んでみた。突っ込みどころは満載だけど、読みやすい英語で、プロポーズの到達さにクスッとしたり、意外と楽しめた。多読をはじめるいいきっかけになった。いつかMatilda (Colour Edition) (English Edition)を読みたい。
講談社、海賊版リーチサイト「はるか夢の址」への訴訟で勝訴 運営者に約1億6000万円の支払命令 https://news.nicovideo.jp/watch/nw6190888 圧倒的軟調感…少女・女性向けコミック誌部数動向(2019年7-9月) http://www.garbagenews.net/archives/2183119.html 警戒ライン突破誌も…諸種雑誌部数動向(2019年7-9月) http://www.garbagenews.net/archives/2183069.html 誠品書店1号店、30年超の歴史に来年終止符 さよならイベント開催/台湾 http://japa…
10月の読書メーター読んだ本の数:41読んだページ数:7942ナイス数:132その悩み、哲学者がすでに答えをだしていますの感想プライムリーディング本。読了日:10月31日 著者:小林昌平マンガ 自営業の老後の感想プライムリーディング本。職人としてイラストに邁進されてきた自営業著者が、50過ぎて老後のやばさに気がつくという本。 ・年金は50過ぎて加入しても意味がある(10年積めば払い戻しあり) ・確定拠出型年金はやった方がいい ・個人年金より、公的な年金を優先すべき(死ぬまで保証がある) 等 サラリーマンにも再現性高! ご夫婦とも自営業なのに、杉並に居を構え、そのローンを13年で返している著者な…
節約の友、図書館。 本を読むのが大好きなので、よく利用します。 自己啓発や経済、貧困ルポ、お金にまつわる事を読むのが好きです。 今、毎日、仕事をしなくても定期的に永遠にお金が入ってくるなら 何をするか? そんな事をした方が良いと言う本もよくあります。 それを本気で考えてみて…。 節約をし続けるのか? 仕事はどうするのか…? 何をしている時が自分は楽しいのか? 大人になると、日々の多忙さに忙殺される事柄だなと思います。 私は…。 梱包が好きだなと思います。フリマアプリで家の中の物が無くなっていく 快感が好きです。 ストックしていた物が無くなって様が好きです。 これも、好きの一つでいいのかな? だ…