国民民主主義を掲げる政党。英語名は「National Democratic Party」。
日本にかつてあった政党。1950年設立。1952年解党。 2018年5月7日にも、民進党と希望の党の議員が集まり同名の政党が成立した。
※英語名はPeople's Democratic Partyだが、「国民民主党」と訳される政党
※「国家民主党」と日本語訳される政党。
人民民主党、人民党、国民党
お元気ですか?荒川区議の大月です。関ヶ原古戦場記念館の続きです。 関ヶ原合戦のイメージ(原作:大月 作画:ChatGPT) 荒川区と関ケ原町のデータを見比べてみますと、人口密度は荒川区が1平方キロメートルあたり2万人を超えるのに対し、関ケ原町はわずか124人。予算規模も大きく異なります。しかし、関ケ原町には、日本史における一大イベント「関ヶ原の戦い」という、他に類を見ない強力なコンテンツがあります。 この歴史的な古戦場をもっと多くの人々にその魅力を伝えていくことが、今後の関ケ原にとって重要な鍵となるでしょう。そのためには、記念館での素晴らしい体験をフックに、実際の古戦場へと足を運んでもらうため…
お元気ですか?荒川区議の大月です。 関ヶ原駅 先日、30年ぶりに岐阜県の関ヶ原を視察してまいりました。30年前といえば、大垣駅から関ヶ原に向かう道すがら、各武将が本陣を構えたであろう山々が見えるばかりで、陣旗こそあったかもしれませんが、どこか寂しい印象が残っています。当時、担当の方に「確かこの辺りに、関ヶ原製作所の工場があったと記憶しているのですが…」と話すと、「おそらく30年前から、製作所はあったと思います」という、なんとも控えめなお答えだったのを覚えています。 そんな私の関ヶ原のイメージは、時が止まったような場所でした。しかし、今回足を踏み入れてみると、様変わりしていました。なんと、「関ケ…
お元気ですか?荒川区議の大月です。大垣市の続きです。 奥の細道のイメージ(ChatGPTより) 大垣市では、毎年4月に「芭蕉祭」が開催され、俳句のワークショップや句会ライブ、茶会、舟下り、きもの園遊会など、芭蕉の旅の情景を偲ばせる様々なイベントが行われています。荒川区も交流都市として物産展に出店しているとのこと。 そして、視察の大きな目的であった「奥の細道むすびの地記念館」は、平成24年4月8日にオープンしました。名誉館長には、俳人の黛まどか氏が就任されています。館内は、「芭蕉館」「先賢館」「観光・交流館」の3つの館と、大垣藩の藩老であった小原鉄心の別荘「無何有荘大醒榭」で構成されています。 …
お元気ですか?荒川区議の大月です。 先日、奥の細道の結びの地、岐阜県大垣市を訪問させていただきました。大垣といえば、かつては夜行普通列車の終着駅であり、青春18きっぷを片手に旅をした者にとっては、感慨深い場所であります。もっとも、最近は高速バスという便利なライバルが登場し、鉄道の旅も様変わりしましたね。時代の流れを感じます。 さて、「奥の細道むすびの地記念館」は、新しく立派な建物で、展示も実に興味深いものでした。芭蕉の紀行文が現代人にも分かりやすく解説されており、奥の細道の旅路はもちろんのこと、「野ざらし紀行」などの足跡も日本地図上で辿ることができました。南千住のリニューアルの際には、ぜひ参考…
お元気ですか。荒川区議の大月です。東京電力柏崎刈羽原子力発電所視察の続きです。 視察から数日後の4月18日には、「柏崎刈羽の県民投票条例案、否決へ 新潟自民が反対」という記事が日本経済新聞に掲載されました。その理由として、「民意はマルかバツだけでない意見もある」という点が挙げられていました。原子力発電所に関わっている以外の立場の方々でも、二者択一の投票で安易に「マル」とすることは難しいだろうという現実が、この否決という結果に表れているように感じました。 東京で電気を使うイメージ 原作:大月 作画:ChatGPT 今回の視察を通して、エネルギー問題の複雑さと、地域住民の方々の感情、そして国の政策…
お疲れ様です。 4月だというのに、暖かいを通り越してて暑いですよね。 そろそろ夏に行われる『参議院選挙』における候補者を各党だしてきてます。 私が今回、特に用心しなくてはいけない政党として、『国民民主党』をあげます。 勢いのある政党は毎回、候補者を多く出したいばかりに基準が甘くなる傾向があります。 『小泉政権』時の自民党、『政権交代』を旗印で戦った民主党、そして今回が『個人所得』を増やす政策が受けている国民民主党です。 このような選挙では、『サブプライム・ローン』みたいな中身となる傾向があります。 怪しい案件(人材)が混ざっている。 愛知県在中の私からしたら、絶対、許せない菅野志桜里氏(山尾志…
お元気ですか?荒川区議の大月です。東京電力柏崎刈羽原子力発電所視察の続きです。 見学後の質疑応答では、副所長が対応してくださいました。その中で、私が最も印象に残ったのは、「新潟県柏崎市の住民の方々に理解いただき、そして知事から原子力発電所再稼働のGoサインをもらうこと」が重要であるというお話でした。 この言葉を聞いた時、改めて、原子力発電所が抱える根深い問題に直面した思いがいたしました。北陸新潟という地に東京電力が発電所を開発・運営し、原子力発電所のリスクがあり、しかしその電気を使うのは主に東京・関東であるという構造的な矛盾はあります。柏崎市民の皆様のお気持ちを考えると、簡単に「再稼働に賛成」…
/* ベース設定 - 変更不可 */ .entry-content p { font-size: 18px !important; line-height: 1.8; margin-bottom: 1.2em; } .entry-content li { font-size: 18px !important; line-height: 1.8; margin-bottom: 0.5em; } .entry-content div.box { font-size: 18px !important; line-height: 1.8; } .entry-content h2 { font-size…
国民民主党の平岩征樹衆院議員は22日、自身のホームページ上で、自身が偽名を使って既婚であることを隠して不倫をしていたことを認め、謝罪した。平岩氏は現在45歳で、議員秘書などを経て去年10月の衆院選で初当選した。 【画像】大阪駅での玉木代表らの街頭演説に同席した平岩征樹議員 平岩氏はHP上のコメントの中で、週刊誌から取材を受けたことを明らかにし「後日報道がなされるかと存じますが、私自身のことであること、自らの身から出た錆であり、きちんと私自身の言葉で皆様に説明すべきであると考え、本日、この文書の発表に至りました」とした。 その上で「取材の内容は、私が過去に自らの氏名や既婚者であることを秘して、特…
お元気ですか?荒川区議の大月です。 先日、国民民主党の視察団の一員として、新潟県柏崎市にあります東京電力柏崎刈羽原子力発電所へ行って参りました。春の陽気に誘われて、穏やかな視察だと良いなと思いましたが、やはり考えさせられる視察となりました。 柏崎刈羽原子力発電所HPからChatGPTによるイメージ作画 まず、移動のバスに掲げられた「KK視察団」という札を見た時、正直なところ、東京ならどのように思われるだろうかと、少し複雑な気持ちになりました。巷では色々な略称が飛び交っておりますから、「怪しい視察?」などと勘ぐられても仕方がないかもしれません。柏崎市の皆様にとっては、新潟県柏崎市における「KK」…