部屋の壁に貼りつける模様のある洋紙。紙製でなく、布やプラスチック製のものもある。
パソコン画面ディスプレイに表示される画像。 デスクトップピクチャともいう。
ディスプレイ解像度サイズとして普及しているのが、1280×1024 /1024×768 など。
UNIX(というよりX)の場合は壁紙という概念は存在しない、それらしきものはルートウィンドウと呼ばれる。 そこに画像を貼り付ける行為はよく行われている。
フラクタルアート第26弾。暇潰しに作ってます。懲りもせず続いております。黒背景、1920px✕1080px でやっております。時々Windows11の文字が入っていたりします。壁紙にでもどうぞ。
カピバラとイルカの夏仕様🌻スマホ壁紙ができました!海を満喫するカピバラとイルカの壁紙はいかがでしょうか🐚 ▽iPhone(X以外) / Androidロック画面向け(1080×1920px)▽画像をクリック・長押しなどで保存できます。 ▼ これまでの夏仕様スマホ壁紙はこちら🍉 ▼
AppleはWWDC 2025で発表した「macOS Tahoe 26」の最初の開発者向けベータ版をリリースしました。例年通り、新しいシステムにはアップデートされたデザイン言語に合わせた新しいデフォルト壁紙が含まれています。 9to5Macはその壁紙を公開しておりダウンロード可能です。 macOS 26
やはり梅雨に入りましたねぇ。 昨日も今日もずっと雨です。 まだシトシト降りなので良いですが、豪雨だと大変です。 鹿児島辺りは凄いらしいですが、ここ佐世保も天気予報によると夜中辺りから酷くなるかもと言ってました。 もしかしたら線状降水帯が発生するかもとも…。 昨日は、気分転換に今まで壁に貼っていたポスターやらポストカードを変えようと取ってみたら…壁紙の色が変色してました。( ;∀;) 色が違うの分かりますか?上の方の横線は段差です。 原因はなんとなくわかります。 線香の煙です。 亡くなった父の祭壇をカラーボックス(笑)の上に作って1日2回(朝夕)焼香をしてたんです。一応、煙が少ないお線香を使って…
こんにちは!ズボラミニマリスト主婦:なま子です✨️ 今回は簡単なDIYをしたお話です。 余った壁紙を使い、家具をリメイクしました☺️ 以前、水回りの壁紙の汚れを隠すため💦剥がせる壁紙を購入したものの、壁紙が余ってしまい… 捨てられず放置していた壁紙を何とか活用しようと試したものです😅 余った壁紙を使いたい方はぜひご覧ください。 1.家具リメイク前 使用した壁紙について 私がこの壁紙を選んだ理由 2.DIY作業 用意する材料 3.完成〜家具リメイク後 まとめ 1.家具リメイク前 リメイクするのはこちらの家具です。 背面が残念な家具… これ実は家具ではなく、家具付属の引き出しなんです💦 使いにくか…
お暑うございますね。 気分転換に 箱をちょっとだけリメイクしてみました。 お菓子の箱に小物を入れているのですが、 (小さな引き出しが2つあって便利なのです) 部屋の他のものの色と 何となく調和しないので、 手を加えることにしました。 裏がシールになってる壁紙のはしっこがあったことを思い出し、 ためしに貼ってみました。 おお、いい感じ。 ほんとにちょっとしたことですが、 きれいに貼れたし、 気分もすっきりしたのでよかったです。 おしまい。 ランキング参加中ライフスタイル
中心部に向かって散歩にでたが、YOSAKOIソーラン祭りの最中だった。この祭りが終わって中旬の神宮祭を迎えると気分は初夏だ。けれど神宮祭の頃はたいてい天候がぐずついて雨に降られることが多い。子供のときに着物を着せられたお祭りはずいぶん寒かった記憶がある。 もち米が残っているのでお祭りには赤飯を炊こうと思う。トキシラズと呼ばれる鮭を焼くのもお祭りの定番であって、以前は頻繁にこの時期の食卓に上ったものだけれど最近は私がきっと見て見ぬふりをしているのだろう。 まだ膝の調子が良くないのであまりたくさんは歩かない。Tシャツだけでも大丈夫な陽気がひさびさで有難かった。日光を浴びてすっきりした。 帰宅してか…
今回も週末ミニ別荘での様子を紹介して行きたいと思います。 上の写真は、ミニ別荘前のフラワーガーデンに咲く薄紫のムギナデシコです。丁度見頃をむかえました。黄色やオレンジのパンジーは、そろそろ終わりですが頑張って咲いてくれています。 5月は毎週末が雨で、フラワーガーデンやベジガーデンの手入れが殆ど出来ませんでした。雑草が伸び放題で、5月最後の週末に、雨が止んだ合間に草刈りを行いました。 ロックガーデンも草花と雑草が入り混じった状態に! ジャガイモも5月初旬に間引きを行う予定でしたが、結局できずにそのままです。 ご覧の通り葉がかなり密集しています。 上の写真では分かりませんが、茎が伸び外側に曲がり出…
本当によく、クロス(壁紙)が浮いている、よれ・ヒビが入った・・・・直してほしいっていう 依頼がよくあって、いろんな原因が考えられるんだけど、 基本、木造住宅は木の収縮が落ち着くまではクロスは影響をうけてしまうのですよ・・・ 室内の建具と呼ばれる扉や、棚などもそうです。「トイレのドアが沿っている、不良品だから交換して」 「たった1年しか経ってないのに壁紙がヨレヨレだよー、貼り直して」 などなど、、、、。まず、昔のおうちと今のお家では、密閉率が格段に違うわけで。。一昔前は、マンションは、暖かい、戸建ては、隙間風がはいる、、みたいな話しがありましたけど(かなり古いか?)現在の戸建て事情は、凄く優れて…
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 注文住宅で鉄骨造の平屋を建てた私たち夫婦。 床材を選んだ次は壁紙を選んでいきます。 準備してもらったサンプルから選んでいくのですがとんでもない物量です。 標準仕様のものだけでなく、サンゲツやリリカラなどメーカー品などもあり、パラパラ眺めているだけでどんどん時間が過ぎていきます。 「今が一番楽しいときだと思いますよ」と担当営業さんは言いますが、個人的には結構大変です。 壁紙の場合は、部屋ごとに分けたり、アクセントクロスを入れられたり、壁と天井の組み合わせを考えたりと選択肢が多いのも悩みどころ。 あーでもない、こーでもないとカタログを眺める夫婦二人。…