多聞櫓 多聞櫓入口 渡櫓 槍落とし 続櫓 武者走り 笠石銃眼 武者溜 時を超えて語り継ぐ、大阪城の守護者 多聞櫓 多聞櫓(たもんやぐら)は、大阪城大手門の枡形を形成している櫓です。年間を通しては見学できない櫓の一つで、毎年、特別一般公開として期間限定で見学することができます。 1628 年(寛永5年)に徳川幕府による再築工事で誕生した多聞櫓は、1783 年(天明3年)の落雷により焼失しましたが、1848 年(嘉永元年)に再建されました。幕末の動乱期には、家茂や慶喜といった将軍たちもこの櫓を通り抜け、城内を巡視しました。また、明治維新の大火や第二次世界大戦の空襲をも乗り越え、その堂々たる姿勢は …