大規模に行う掃除。日頃は行わない箇所や方法で美しく清掃すること。 清々しい気分と、無くし物、他人のへそくりを手に入れる絶好のチャンス!
日本では、お正月の準備のひとつとして認識されている。その年の汚れを落とし、美しく清潔にして新しい年を迎えたいという気持ちの表れである。 「今年の汚れ今年のうちに」
KARCHER(ケルヒャー) 【確かな洗浄能力! 家庭用高圧洗浄機入門タイプ】高圧洗浄機 K2.020
Dyson DC26 CF DC26CFTHENT
お掃除とてもつらい。 やっている内にどうしていいのか解らなくなって来てクラクラする。 しかも雑巾がけをしたり埃をかぶっていた置き物を台所用洗剤で洗ったりしている内に、掌がパサパサに粉っぽくなってしまった。指先も割れて血を噴く寸前。 慌てて使い捨てのニトリル手袋をはめたけど、時すでに遅しだと思う。 ローソンストア100で見つけた巨大みたらし団子の朝ご飯。 食感がぬっちゃぬっちゃしている上に、お団子そのものが薄ら甘過ぎて苦手な味だった。 …残念だ。物凄く美味しそうに見えたのに。今日は踏んだり蹴ったりだ。 ローソンストア100 渾身の一本!どでかいみたらし団子 洗って乾燥中の亀の置き物。100円ショ…
ついにお引越ししました! 退去後にお掃除の業者が入ると分かってはいるものの、それでも数年貸していただいたお部屋をなるべく綺麗な状態でお返しするのは当然でしょう! ということで、今回はリンレイさんの「ウルトラオレンジクリーナー」でお風呂の浴槽の黒ずみをお掃除してみたいと思います! 今回は見やすくするために写真の解像度を落とさず載せるので重たいかもしれません。 果たして綺麗になるのでしょうか!? 浴槽の黒ずみ部分 さっそくですが、こちらが以前お借りしていたお部屋の浴槽のフチの黒ずみ部分です。 お風呂場の浴槽のフチに何やら黒いものが・・・。 毎晩シャワーの後に浴槽を掃除していたのでキレイに保てている…
そろそろ年末に向けて大掃除を始めないと間に合わない時期になってきました。 あと11ヶ月しかねーし。 大体において日常的に部屋が汚いんですが、なにぶん物が多いんですよ。 電気的なものとか車的なこととか”いじり系”が好きだと、何をどうやってもモノが貯まるわけですわ。 今回はいらないケーブル類とかを処分しようと覚悟を決めてるんですが、その中でなんか微妙な容量の使ってないACアダプターが見つかったんですよ。 なんでしまい込んでたかわからないんですが、本体はとうの昔に捨てたりぶっ壊れたりしているけどACアダプタだけをためて集めてた段ボール箱。 なんで溜め込んでたかって言うと、ACアダプターってわりと流用…
土曜日の夜。新座の肉のハナマサに行ったら、お店の中に店員さん?が数人いたけど完全に店終いの様相で、物凄く入り難くて諦めるしか無かった。 悲しみに暮れながら帰る途中で大好きなローソンストア100を見つけて、せっかくだからここでお買い物しようと。 ↓↑ローソンストア100で見つけた美味しい物の日記。 ↓おかずが玉子焼だけの面白いお弁当が売っていたので、「翌日の朝ご飯にしよう!」と買って帰って来た次第です。 白菜のお新香も、ローソンストア100の(100円)。汁物は家にあったインスタント。 このお弁当だけでたんぱく質15gも取れたよ。さすが卵様だな。 ローソンストア100 玉子焼弁当。 ローソンがウ…
こんばんは。 ハム太です。 室温が14℃で寒いです。 マウス操作をする手が凄く冷たくなります。 そんな寒い空間で勉強をする訳ですが、 何故勉強しようと思うと部屋の片づけを始めてしまうのか!? 不思議です。 ちょっと調べてみました。 すると、心理学の研究分野として挙げられている所もあるみたいで、 その行動は『先延ばし行動』と呼ばれてる様です。 簡潔に考えると、『勉強をしない言い訳を作っている』と解釈しました。 勉強したくないかーーー。 そんな現実逃避である掃除をしていたら色々な思い出品が顔を出しました。 カードゲームだったり、フィギュアだったり、ボードゲームだったり、ゲーム機だったりと・・・。 …
こんばんはちずるです今日は昨年末の大掃除の話をします※個人的な記録です 冷蔵庫の異変 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 大掃除後、冷蔵庫の下に水溜りができるようになりましたシンクが近いため洗い物で水が派手に飛び散ったかと思ったのですが、拭いても同じように水溜りが出来ていたので冷蔵庫を調べる事に。冷蔵や野菜室には変化はないけど1番下の冷凍庫には、今までほぼなかったはずの霜ができている。大掃除で冷凍庫内が暖かくなったのかなぁと一時的なものだと思ったけど水溜りが続く… 調べるとドレンホースとドレンパンという冷蔵庫内…
今週のお題「あったかくなったら」 あったかくなったら大掃除を始める 長いスパンで掃除をします 網戸の掃除の簡略化 マイクロファイバータオルを買おう あったかくなったら大掃除を始める 暖かくなったら、大掃除を始めようと思います。 年末につれて仕事が忙しくなっていくワタシの都合上、師走に大掃除などもってのほか。なので、毎年春から大掃除を開始します。 長いスパンで掃除をします とは言っても、一度に全部を掃除するようなムチャはしません。 天気が良くて家族の都合がいい日を選び、例えば「今日はこの部屋を徹底的に掃除しよう」などと決めて少しずつ月日を掛けて大掃除をしていきます。 一度にやるとしんどいし途中か…
あけましておめでとうございます! …と言っても、あっという間に1月も半分過ぎましたね。 何はともあれ、この年末年始は例年以上にバタバタでした💦 もうすぐ主婦歴20年になろうというのに、なぜ毎年毎年凝りもせず、年末になるとバタバタするのか。 今日はその理由を私なりに整理してみました。 まず、この年末にやったことリストです。 1)大掃除(全部は終わらなかったけど💦) 2)クリスマスイブの夕飯の献立を考える→作る 3)クリスマス会(12/25)の準備 4)クリスマスツリーの片付け 5)義母の誕生日の準備 6)生協注文2回分 7)実家の手伝い 8)実母と娘と姪っ子を連れて買い物 9)お年玉の準備 10…
こんばんは、ねこうさです。 今日は、先週から始めた人生をかけた大掃除&断捨離の続き。 掃除を続けている中で気付いたことが一つ。 「この部屋、収納がない。」 クローゼットはあるんですよ。でもこれまでそこにとりあえず詰めておくみたいな、収納と呼んでは怒られそうな収納方法をしていました。今はそれをすべて出し、一つ一ついるいらないと分別しているんですが、これらをこのまま元のように戻してしまうとまたぐちゃぐちゃな部屋に戻ってしまう。綺麗にものを仕舞うための収納がない。 それが必要なことに気付きました。掃除って難しいな(笑) そもそも部屋のレイアウトも変えたくて、「一人暮らし レイアウト」なんて検索したり…
年末の大掃除のことです。 記録として残しておきます。 年末に向けて、少しずつ 大掃除をやっていた我が家。 www.keigoman.com www.keigoman.com www.keigoman.com www.keigoman.com www.keigoman.com 昨年、1階に住む親世帯が購入した ケルヒャーのスチームクリーナー。 ケルヒャー スチームクリーナー 昨年は、親世帯から借りて、 床をスチームクリーナーで きれいにしました。 www.keigoman.com 今年は、 床だけでなく、窓も このスチームクリーナーを使ってきれいにしました。 まずは、 掃除機をかけ、 マキタの掃…
片親パンが親ガチャに代わるパワーワードの予感 片親パンが親ガチャに代わるパワーワードの予感 【公式】ケアマネ介護福祉士的にわからなくもない 片親じゃなくても使いたい気持ちはわかる 他にも代名詞って何かあるのかな? 冷凍食品も多用する 片親の差別用語に使うのはちょっと… クリームパンがかわいそう… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に親ガチャよりショック…。 むしろ今の世の中食べたことない共働き家庭の子供いるの? もしこれが当たり前じゃないとするなら… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 今年の大学入学共通テストで「親ガチャ」を想起される問題が出され、注目を集めた。「親ガチャ」は、子供は親を選べず、家庭環…
お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 内装リフォームも終えていませんが、ガスタンクと給湯器交換のため、壁が見える状態になるので、新しいガス会社のガスタンクと給湯器が設置される前に、外壁塗装を終わらせるため作業を開始しました! これまで、クッションフロア貼り、襖への壁紙貼り、内壁塗装、天井塗装をDIYでやってきましたが、外壁塗装は初めての挑戦です。 2階建てなら、DIYは諦めたと思いますが、平屋なのでチャレンジしてみます。 うまくいったら、今後は平屋にターゲットを絞って、DIYでやっていきたいと思っています。 天気が良いので、壁洗浄しようと思いましたが、給湯器の撤去がまだでした。ガスタン…
車買取店店長のタナカ@usedcarlife1です。 買取店勤務の皆さん、オークション(AA)に出品した車の売れ行きはいかがですか? 先週の各AA会場でもプライムや初出品といった売れ筋コーナーの成約率は 軒並み8割を下回っていて、まだまだ冷え込んだ状態が続いてますね。 『プライム』や『初出品』コーナーについてのざっくりした説明はこちら。 used-car-life.hatenablog.com 上の記事書いてから年末年始挟んで3カ月、しんどいなぁ。 今週もまったく手応えのないAAの結果でした。 昨年の今くらいの時期や夏以降の「イケイケ感」を味わっちゃっているので 余計にしんどく感じます。 もち…
もちろん、ウソだけれど、後でチェンソーマンについて少し触れる。 水曜日は大雪の恐れがあり、休校だった。 火曜日が高校入試で採点結果の書類作成のために休校だけど、出勤だった。 朝は-7℃だった。雪も残っていた。 僕は採点後の書類作成の係だったので待っている間に、美術室の大掃除をした。 学校では、年度末に業者を頼んで粗大ゴミや産業廃棄物のようなゴミを廃棄する。 それで大量のゴミを仮置き場に出した。 ゴミにからんで、美術の先生は、良くないイメージを持たれているところが3つある。(僕の個人的な考え。全ての先生に当てはまる訳ではない) ①マイペースなせいか、係への提出の書類など、締切を守れない先生が多い…
なんか、くしゃみ出るしエアコン効きが悪いな〜とフィルターを見たらホコリがビッシリ!サーキュレーターもホコリいっぱい。コリャたまらんとフィルター&分解掃除。 MAKITAの掃除機大活躍☆軽くてスイスイ☆洗えないところに使えます☆ 年末の大掃除でフィルター掃除を後回しにしてそのまま忘れてしまいました。フィルター掃除を怠ると電気代に影響するのでこれで一安心☆なんか効きが悪いな〜と思ったらフィルターかも知れません。
どーも、たいてい大掃除の時にどっからか豆が出てきて「10ヶ月耐えてきたんだなぁ」と感慨深い親男です。 さて。 来週。 節分ですね。 去年、わが家の節分はこんな感じ。 👇👇👇。 narnia-daddy.com 豆、けっこう痛いんですけど。 それなりに楽しい行事ですよね。 私は長男坊が小さい頃から鬼役ですから。 もう10年以上、豆は撒いていません。 いつもやられる方で、ぶつけられて、追っ払われる役。。。 もはや「泣いた赤鬼」の青鬼さん並みにかわいそうだな、ワシ。。。 しかし。 きゃーきゃー言う子どもたちを追っかけ回すのも。 父親家業において悪かない。 と思うわけです。 なんせ10数年必ずチビっ子…
2023/1/15 私の母は74才、で主人の母は100才 人の生きる年数は謎です 母の歳を越えたので後は野となれ山となれ? でも旦那は100歳越えが目標なのかな? 食事・散歩の気合の入り方で時々そう思います 先代・先々代…とずーっと先延ばしにしてきた 土地の境界線の問題もあり 用事と友人との交流予定もある旦那をおいて 「一足先に子供たちと帰ってもいいよ」 有り難い言葉に帰ってきましたが 義母は行くと必ず 「大掃除をしていって、換気扇も忘れないで」 だから亡くなっても 葬儀の後、大掃除をして台所を磨いていたら 普段あまり料理をしない姉に 「汚くても私気にならんの、使わんでね どうにもイヤになった…
今朝も寒かった! 早朝にゴミ出しのために玄関を出た瞬間、 冷凍庫の中!( ゚Д゚) と思いました。 雪が降ってはいないけど、キーンと音がしそうな寒さ。 空気中に漂う微量の汚れが凍って全部落てるんじゃない?と思うほど、クリアな空気でした。 (寒いのはつらいけど冬の空気は嫌いじゃない) 昨晩も、一晩中18℃でエアコンを稼働させていましたが、朝5時半の台所は気温6~7度・湿度77%。 北側洋間の窓は、昨日と同様に結露が凍っております。 朝9時でもまだこれだけ凍ってる。 真っ白! こちらの結露は、レールの方から上に向かって凍ってる。 バキバキに折りながら、掃除しました。 なかなか貴重な体験をさせてもら…
スマホと引き換えにヤングケラーへ転身する今の学生生活が闇すぎる スマホと引き換えにヤングケラーへ転身する今の学生生活が闇すぎる スマホを持つのが当たり前の時代 交換条件のヤングケアラー スマホすら持たせられないヤングケアラーだっていっぱいいる ヤングケアラーの問題は本人が問題にできないってところと言われている 自治体がサポートをし始めているヤングケアラー問題 【公式】ケアマネ介護福祉士もヤングケアラーの会とかに出てたりするけど… 当事者っていうより元当事者っていう方が多い ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 子どもを取り巻く問題は今もなお多く、大切にされることのない子どもたちの悲惨な事件が、毎日の…
O型の私とB型の旦那。 私は血液型占いをまぁまぁ信じるタイプ。 血液型で性格を「あー❗️○型っぽい❗️」 と分析しがち。笑 O型の私は本当にガサツ。 O型が大雑把と言われがちなのは 本当に理解できまくる。 O型を全員ガサツと呼んだら 全O型に怒られるかもしれないけど 掃除は苦手だし、物は捨てられないし なんとなくで全てオッケーな人なんだけど めちゃめちゃたまーにスイッチが入ると 掃除を本気でやりすぎる日がある。 もはや模様替えになりがち。笑 そして途中で卒アルやプリクラを 発見して思い出を振り返るタイムが始まる。笑 引出しにしまってあった物まで全て出して はじめよりも汚くなった状態で スイッチ…
part1 part2 part3 part4 part5 ちょっと間空いちゃいました。残り185件です。part8くらいまでで終わる見通し。
現在使用しているMacBook(Apple Siliconではない)に結構なゴミが溜まっていたため、大掃除も兼ねてクリーンインストールした。 それに伴って改めて初期設定を行なっているので今後の自分用メモも込めて記載していく。 なお、記載している内容はmac OS Venturaでの設定内容なので、今後OSのVerが変わると手順が変わる可能性あり。 mac OSを初期化する方法 初期設定項目 コンピュータ名の変更 Dockサイズの変更 ファイアウォール設定 バッテリー%表示 トラックパッド設定 Finder設定 ディスプレイ設定 アプリインストール 英かな mac OSを初期化する方法 今回、m…
不完全日記元ネタ→https://diamond.jp/articles/-/296194 いずれも120秒で途中まで書いた日記です。 第一回 今日も眠くてたまらない。毎晩眠りが浅くて精神的にもしんどい。健康診断に引っ掛かる程度に太ってるから睡眠時無呼吸症候群かもしれない。とにかく何時間寝ても夕方には眠くてたまらなくなる。あと21秒だ、なに書こう。私は 第二回 積ん読が何十冊も溜まってる。 もう本を「消化」しなきゃって発想になってる時点で作者に失礼だし、本買いすぎだと自分でも思う。 本がこんなにたまってるのには理由があって、い 第三回 今日睡眠不足。いつもいつも眠りが浅い。よく眠れないからスト…
こんにちは。 ちょっと前の話ですが、コブラ会を最後まで見終わりました。どうやらシーズン6も出るらしいですね。もう綺麗に完結しちゃった感じがあるので、どうやって続きを作るんだろうなと思います。 コブラ会の終わりの方で、ジョニーとロビーが和解するシーンがとても良かったです。ロビーが和解してから苦しんでいる姿がすごく減っていて、恨みや苦しみをずっと引きずっていることって、その人自身にとってものすごく苦しいことなんだなと思いました。 トリーも最後には孤独じゃなくなって、みんなと協力できて本当に良かった。アマンダがトリーをちょいちょい助けてくれるのが何か良かったです。 トリーもロビーも親に恵まれない子供…
10年に一度の?大寒波に日本がすっぽり覆われているそうで。昨日湘南も少し寒かったけど、今日午前中の朝日のあたる部屋では。 暖房つけてないのに20度でポッカポカ。驚きました。太陽が南に行ってからは、ウチはもう日が入らないから少し寒くなりましたけどね。 ともかくそんなのんびりした話でなく、吹雪になっている所などはほんとに厳しそう。ホワイトアウトの事故など気をつけてください。福島の次男にもあとでLINEしてみよう。 夫実家は栃木だから、夫が「土曜日に雪かきに行くかな」と言ってた。雪の様子が気になるから今朝義母に電話したら、2センチくらいで大したことないらしい。「ありがたいけど雪かき来なくていいよ」と…