秋の小旅行、二日目です。 駅前のビジネスホテル『東横イン』で無料の朝ごはんを食べて、9時半ごろ赤穂城跡に向かいました。 最初に、手前にある『大石神社』を見学。 忠臣蔵の大石内蔵助と義士浅野家三代を中心にお祀りしている明治期に創立したわりと新しい神社です。 大石神社は明治天皇の宣旨を契機として明治33年神社創立が公許せられ、大正元年11月、四十七義士命を祀る神社としてご鎮座になった。 ご祭神は大石内蔵助良雄以下四十七義士命と中折の烈士萱野三平命を主神とし、浅野長直・長友・長矩の三代の城主と、その後の藩主森家の先祖で本能寺の変に散った森蘭丸ら七代の武将を合祀してある。 出典:忠臣蔵のふるさと 赤穂…