中学生に対して普段、時間の許す限り 英語教科書本文の音読と訳読を1on1で行っています。 どれだけ英文の音読や訳読をスラスラできるか 個々人の納得のいくまでやってもらっていますが そのスラスラの設定がおのおので違うんですね。 こういうところに差が生まれてしまうんだろうなと思うのですが 英語の成績がいい子ほどそのスラスラの程度に妥協がないんですよね。 これでもかこれでもかとばかりに繰り返します。 一方 英語がそこまでという子ほど 残念ながらスラスラの設定が低いんですね。 明らかに詰まったり読み間違えたりしているのに 良しとしてしまいます。 やはり徹底できるかどうか。 性格にもよるのかもしれません…