東京都千代田区神田錦町にある一般社団法人学士会の会館。館内には会議室、飲食店、美容院などの設備がある。
学士会婚活サービス(笑) 年齢制限1 「良縁倶楽部」入会の男性の条件 年齢制限2 マッチングパーティーの年齢制限 リソースの無駄遣い さんざん、日本の「婚活」がいかに時代遅れか、書いてきました。 21世紀の現実についていってない。 dcus.hatenablog.com dcus.hatenablog.com dcus.hatenablog.com そんななか、新年早々、えらいものを見つけてしまいました。 学士会婚活サービス(笑) 一般社団法人学士会。 「一般社団法人学士会」は、国立七大学(北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大)の卒業生・学生・教員など、約5万人の会員からなる合同同窓団体…
「半沢直樹」、毎週盛り上がっています。 「東京中央銀行」の役員会議が行われる、あの大きな部屋。また大和田、半沢が会話をしていた「東京中央銀行」の廊下のシーン。 東京・学士会館(千代田区神田)がロケ地になっています。 一見敷居の高い(?)「学士会館」ですが、意外と安く気軽に泊まることができます。以前泊まった時の写真をあげて、少し紹介しています。 「学士会館」とは 最後に [http://:title] 「学士会館」とは ◯ もともと、旧帝大出身者の親睦のための施設 最近まで一般の利用はできなかった。 ◯ 建物は、旧館と新館がある。 ◯ 旧館は4階建て。昭和3(1928)年の建築で、ネオ・ロマネス…
《マルウェア》 malware-log.hatenablog.com《テイクダウン以前のEmotet情報》 malware-log.hatenablog.com【目次】 概要 【インシデント】 【インシデント・まとめ】 記事 【ニュース】 【公開情報】 関連情報 【関連まとめ記事】 概要 【インシデント】 公表日 発生日 被害組織名 感染確認 情報流出 メール送信 備考 2021/12/21 2021/10/06 日本被服工業 - - ○ 感染は確認されない 2021/12/28 - カネコ種苗 ○ - - 2022/01/24 - ドリームパネル - - ○ Emotet という言及はなし …
新クラークカレーの十六穀米と色どり鮮やかな野菜たちが食欲をそそります 住所 東京都千代田区神田錦町3-28 学士会館1F
↑美味しかったお魚の一皿。太刀魚に、たくさん乗せていただいたトマトとハーブのソースです。太刀魚が見えないほどでした。ソースをたくさん食べていたら、もうひとさじソースを乗せてくださいましたw。優しいw。 久しぶりに神保町の学士会館に来ました。 友達の結婚式で2回ほど来たことがあるけど、懐かしいな。今日はランチを食べに来ました。午前中病院だったので、ご褒美自分ランチです❤︎ 今月は家計費が貧乏だから、自分のお小遣いを使いランチですっ。嬉しいなあ。 嬉しいついでに、シャンパン飲んじゃおうかなあ。シャンパンはトマ子の好物です。 前菜は、鮎のうす衣揚げとムース 胡瓜 桃 潤菜 鮎潤香。ホロニガな鮎が美味…
【 07.26 日録 】 起きたら8時半過ぎだった。夜中、眠れないほどではないけど胃に重い痛み、いや痛みというほどのものでもないけど、軽度のムカつき、逆流の気配があり、うつ伏せに寝てやり過ごす。そのせいで寝坊したのか? 起きたらすでにエアコンが入っていた。「今朝は8時で(室温が)32度になってたから」とヒロ。正しい判断です。 寝起きの身体が重い。しんどい。胃の具合もすぐれずスッキリしない。自分の体調なんて意識せずに目覚めた日々がかつてあったことも忘れてしまった。起きて無意識にゼッコーチョー!という朝はすでに遠い彼方。体調を過度に気にしすぎなんだろうか? 30代後半のJリーグのベテラン選手に取材…
【ニュース】 ◆Emotet感染で学士会館を装った不審メールの発信を確認 (NetSecurity, 2022/07/22 08:05) https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2022/07/22/47936.html 【関連まとめ記事】◆全体まとめ ◆バンキングマルウェア (まとめ) ◆Emotet (まとめ) https://incidents.hatenablog.com/entry/Emotet
*カナフルTV(tvk 6月5日) 出演:熊井友理奈さん 主に60歳以上の人が出場できるスポーツ大会”ねんりんピック”では俳句大会も行なわれる予定。ということで出演者も一句詠んでみることに。季語は紫陽花。 熊井ちゃんは、”雨の中 宝石探す 通学路” 加藤 「紫陽花っていう言葉は使わないんですね」 熊井 「使いません!(笑)」 加藤 「なるほど(笑)」 熊井 「私の中で紫陽花は通学路にあったので、そこでの雨の中の紫陽花ってキラキラ輝いてるじゃないですか。それが宝石みたいだなっていうことで”雨の中 宝石探す 通学路”でございます」 カナフルTV 6月5日 この秋かながわが熱くなる!ねんりんピック徹…
撮影日: 2021年5月13日 千代田区にある東京メトロ東西線竹橋駅周辺で撮影した写真 ※使用機材: HUAWEI NOVA 5T ※記事の最終更新日: 2022年7月25日 竹橋駅3a出入口 3a出口から行ける場所 皇居外苑 「気象庁前」の交差点 竹橋駅3b出入口 3b出口から行ける場所 竹橋駅周辺の路線図 竹橋駅周辺の地図 関連動画 竹橋駅の隣の駅 大手町駅 九段下駅 竹橋駅3a出入口 3a出口から行ける場所 丸紅新本社ビル 如水会館 学士会館 白山通り 内堀通り 大手町1丁目 神田錦町3丁目 皇居外苑 竹橋駅は皇居外苑の北側に位置する。 「気象庁前」の交差点 竹橋駅を3a出口を出るとすぐ…
私もTVなどで何度かお会いした武田邦彦先生が、現代日本政治の実情をこう言っている。 【(志を持つ一般人は)立候補を表明した段階で、公的立場などを止める必要が生じる。 職を失って300万円の供託印を払い、2、3回立候補することなど「貴族」しかできない。つまり現在の日本の選挙制度は、小選挙区、高い供託金、仕事を失うなどあらゆる面で、すでに国民の手を離れていると言える。】 実態はその通りだ。そこで真っ当な国民が立候補を諦めるから、「お金稼ぎの為だけに働く政治家たち」が残ることになる。 更に【現在の政治は、細分化された官庁の業務、利益団体からの組織候補などによって「一部の人たちのための政治と税金」にな…
二泊三日ガッツリと大阪京都で遊び倒しにきました。夫婦で泊りがけの観光旅行自体が20年ぶり(!)であまりに楽し過ぎるのでここに記録します。 大阪城 ほぼ40年ぶりに訪れた大阪城。復興(半模擬)天守は90年もここに建ってるそうなのだが、その半分の歴史くらいオレ自身が来てなかったということに衝撃を受ける。この日は搦手から攻めました。 旧第四師団司令部庁舎(現ミライザ大阪城) 天守の横にあるこの建物、なんか学士会館と似てるなぁいう認識しかなかったのですが、大阪城天守閣と同じ90年前に建設されたと今知って驚くものの、『師団』と言われると第七師団の鶴見中尉の声(cv:大塚芳忠)しか思い浮かばない程の知識し…
TMWLPで受賞メットライフ生命保険株式会社(以下、メットライフ生命)は、公益社団法人日本フィランソロピー協会の第19回企業フィランソロピー大賞にて、TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program (以下、TMWLP)で、企業フィランソロピー賞「未来をひらく女性賞」を受賞したと2022年5月17日に発表した。「女性の活躍推進」に対応企業フィランソロピー大賞は、社会の課題解決に向けて自社の経営資源を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を表彰するもので、今回メットライフ生命は、TMWLPで日本の社会課題「女性の活躍推進」に対応し「未来をひらく女性賞」を受賞…
今日は、とある調べ物のため神田の古書店街に出かけました。 神保町駅を出ると、目の前の学士会館の横に「日本野球発祥の地」の記念碑があります。これは、江戸幕府の開成所の跡地に明治政府が設立した開成学校で初めて野球が行われたのがこの場所だったとのことです。 神田古書街の中心になる「すずらん通り」。通りの左側に、池波正太郎が贔屓にしていた揚子江菜館が見えます。古書店の多くは日曜は休みなので人通りは少なかったです。それでも何件か開いていたので、しばし本を読み耽ります。 ちなみに三省堂書店は建て替えのため閉店していました。当面の間は近くの仮店舗で6/1から営業し、2025~2026年頃に新社屋が完成する予…
(聖誕祭後に、急に情報をシャットアウトしてしまっているせいか、 聖誕祭の思い出に縋り付く亡霊みたいになっている。) (オタク体力も底だけれども、そもそも普通に生活する為の体力、 みたいなものも底らしくて、寝て起きてを繰り返している。連休なのに。)ぱんめんさんの聖誕祭が終わって、改めて自分のオタクとしての体質、 と言うか傾向と言うか、そういうものがヅカオタ最盛期と全く変わっていなくて、 面白かったので、書いておきたい。自分的には笑い話です。摂食障害が酷くなって身体も心も絶不調で、 会(私設のタカラジェンヌ個人のFC、非公式とは言えほぼ公認されている)は 更新せずに退会してしまったけれど、1年弱、…
元気が持続できるとイイのだが、 枯れた花が残って多少の彩を保っているが、去年、一昨年に比べると雲泥の差、 驚いたのは、初売りで買ったビオラの葉が元気、このまま夏を越すような勢い!!! 今日はHappy Birthday、 コロナ前には結婚祝いも兼ねて皇居に庭園の満開のツツジを見に行き、学士会館で食事をするのが常だったのだが、 慎ましく、・・・ しかも、このケーキ屋さん、連休明けまでの営業で閉店、市川の本八幡に移転するなんて、・・・
東京 千代田区 「憤りしかない。民主主義がない」 神田警察通りのイチョウ並木伐採 抗議の中、千代田区が工事着手 2022年4月26日 06時00分 都心の学生街のシンボルとして住民から保全を求める声が上がっていた神田警察通り(東京都千代田区)のイチョウ並木について、道路を管理する区が25日、伐採工事に着手した。住民からは区の強硬な姿勢に批判の声が上がっている。(井上靖史) 同日午後7時半ごろ、並木の周辺に工事用囲いを設置する作業が始まった。「伐採反対」「樋口(高顕)区長、無視しないで!」。抗議のため集まった約30人の住民らはプラカードを掲げて工事中止を訴えた。 対象地は一ツ橋―神田警察署前交差…
先週、川越の友人から、庭が賑やかになってきた、と写メールが来ました。 ヒトリシズカ(だと私は思う) フタリシズカだとメールにはありましたが、これはヒトリシズカでしょう。 子供の頃寝たきりだった私がこの花を知ったのは、岩波写真文庫によってでした。昭和20年代半ばに出された、白黒写真のブックレットの中に野草の花を集めた1冊があり、ヒトリシズカが載っていました。当時はちょっと郊外へ出れば普通に見られた草だったと思います。あのシリーズは、白黒写真そのものが鑑賞の対象になるのだと多くの人に知らしめ、また焦土となった日本に残ったものの美を、再発見させてくれたのです。 バイモ これはしぶい。貝母は1輪挿しに…