横尾忠則と並ぶ昭和期の日本を代表する挿画家、グラフィックデザイナーの一人。 1934年生まれ、愛知県出身、名古屋市立工芸高等学校図案科卒。 黒炭、鉛筆などによる少女の人物画などが特徴とされる。 50年代から鬼才イラストレーターとして活躍し、寺山修司の舞台、宣伝美術を手がけ時代の寵児となった。 近年、コクーン歌舞伎の宣伝画や、ダンス+音楽の舞台の芸術監督を務めるなど、活動分野は幅広い。 56年日宣美特選、日宣美会員賞、講談社出版文化賞挿絵賞、99年紫綬褒章受章。
アンニュイの小部屋 アルフォンス・ミュシャと宇野亜喜良 本展では代表的な装飾パネルを中心に、 ミュシャ作品の華麗さに見え隠れする憂いの 表情に注目します。 さらに、少女像と幻想的な世界観で知られる 宇野亜喜良の作品を 刈谷市美術館より特別出品。 ミュシャが描く1900年頃の女性と少女、 そして宇野が1960~70年代に描いた少女が 醸し出すアンニュイの魅力にせまります。 2022年4月9日から7月31日まで 堺 アルファンス・ミュシャ館 〒590-0014 大阪府堺市田出井町1-2-200 ☎072-222-5533 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイ…
絵はうまくなるのか? さあ、本日も懲りずにやってきました 自分で検証してみようシリーズ また引き続き、どうしようもない企画に参加していただけると嬉しいです みなさまの箸休めブログなので、ゆっくりしていってね! リクエストなどがあれば、どんどん描いていきたいと思いますので、コメントお待ちしております はい、つべこべ言わずにまずは描きます 1か月目の軌跡のまとめはこちら www.udablog.com 2か月目の軌跡のまとめはこちら www.udablog.com 3か月目の軌跡のまとめはこちら www.udablog.com 4か月目の軌跡のまとめはこちら www.udablog.com 昨日は…
昨日のお月さま まだ薄暮の時間帯で、珍しくスマホでもしっかり三日月の形が撮れました。 そして右に目を転じれば、西の地平線には陽が落ちていくところ いつもながら素晴らしい夕暮れですが、今日はお月さまに巻頭を飾ってもらいました。 もう少しで十三夜 今日は、個別のお客様へのご連絡を兼ねて、在庫などのお知らせ 1.ムッシュムニエル 何冊か、とお話ししましたが、今の在庫はこの一冊だけでした 思えば、30年以上前に我が家の子供達にも大ウケのこのシリーズ 一直線にこの本に手が伸びるなんて、、、将来が楽しみな子です!! 2.宇野亜喜良 なぜか、わがやのオカミがあんまり好きでない。。。 よって、ちゃんとした(?…
#美術手帖 1960~1970年代特集~約50年の時を超えて 2020年10月20日号 その5 #ルフィーノ・タマヨ 宇野亜喜良 真鍋一男 岸田劉生 流政之 シャガール 美術手帖 1960~1970年代特集~約50年の時を超えて『美術手帖』は、#美術出版社 の隔月刊の美術誌。愛称は『BT』。A5サイズ。1948年創刊。近現代美術を中心に、内外の美術動向を紹介する雑誌である。各号ごとの特集のほか、海外ニュース、展覧会ガイドなどを掲載。Amazon.co.jp : 美術手帖 美術出版社 美術手帖 1964年 9月号 レオナルド・ダ・ヴィンチの発明 ジャン・フォートリエ 作者:大下正男 発売日: 1…
どうしたら気力がみなぎっている状態になれるかを考えて、その状態にいつでもなれるようにしたいと、これまで何度も試みているがうまくいかない。少し前、ああ今は体に気力がしっかりついているな、と感じていた。そして、今その状態を書き留めようとして書き始めてみると、もう幾分かは気力が引いてしまっているのに気づく。 満たされていて、特に何かをするわけではなく、ただいつもの部屋にいるだけなのに「包まれている」感じがする。もう一度その感じをつかもうとすると逃げていってしまう。自分の中に入っているという表現もそれに近い感じだ。しかし自分に閉じこもろうとしてもだめなのだ。 あの体の感じのまま、もしずっと過ごすことが…
8月5日金曜日 曇り。涼しい。納豆ミョウガ蕎麦。Sはミョウガ蕎麦。TVerであらびき団の第二弾を見る。Sは往来座へ。絵。文字。夜、セブンイレブンでスキャン。パルコの世界堂で画材を買い、三省堂書店で『スキップとローファー』5、6、7巻を買い、往来座へ。久しぶりのasさん、ru先輩、deさん、saさん。ハナマサとツルハで買い物。夕飯は、豚しゃぶ小松菜豆もやし鍋。Sは「家族ゲーム」の続きを見ている。『スキップとローファー』を読んで寝る。S家泊。 東京都の感染者数、37767人。 8月6日土曜日 曇り。涼しい。玉ねぎナスベーコンのトマトパスタ。Sは往来座へ。昼過ぎ、歩いて雑司ヶ谷の買い取り先へ。しばら…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年08月12日号 | illustration (イラストレーション) (雑誌) 特集 | その7: #羽良多平吉 #鈴木成一 #田辺ヒロシ 若野桂 大竹伸朗 玄光社 他 | イラストレーション (雑誌) イラストレーションは、玄光社が発行する隔月刊誌。イラストレーション全般の情報を取り扱う。1979年創刊。「ザ・チョイス」による新人の発掘など、日本のイラストレーションに与えた影響は大きい。毎年4月には作品見本集である「イラストレーションファイル」とファッション部門専門の「ファッションイラストレーションファイル」を刊行している…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年08月12日号 | illustration (イラストレーション) (雑誌) 特集 | その3: #工藤ノリコ #山名文夫 佃二葉 #藤枝リュウジ 後藤徹 他 | イラストレーション (雑誌) イラストレーションは、玄光社が発行する隔月刊誌。イラストレーション全般の情報を取り扱う。1979年創刊。「ザ・チョイス」による新人の発掘など、日本のイラストレーションに与えた影響は大きい。毎年4月には作品見本集である「イラストレーションファイル」とファッション部門専門の「ファッションイラストレーションファイル」を刊行している。「ザ・…
特集【イラストレーター、クリエイターの仕事ぶり図鑑】大塚いちおイラストレーターとしてキャリアをスタートし、現在はNHKEテレの「みいつけた! 」や川崎フロンターレのアートディレクションなども手がける大塚いちおさん。その制作がどのようなスタンスや意識を持って進められているのか? お話を聞きました。 網中いづる数多くの書籍や雑誌にイラストレーションを提供する網中いづるさん。最近では「天神イムズ」や「LOFT」等のキャンペーンビジュアルも手がけた。アトリエのある九州と東京を行き来しながら、多方面にわたる仕事をこなし続ける彼女の仕事ぶりを紹介する。 浦野周平 Shu-Thang-Grafix一度見たら…
映画の世界で,時代劇がちょっとしたブームになっています。一方,固定ファンにしっかり支えられている時代小説の世界ですが,若い読者の参入にも期待が高まっているようです。そうした流れの中で,時代小説の挿し絵・装画の世界にも新しい描き手が続々と登場して,時代小説の挿し絵が少しずつ変化しています。特集「時代小説の挿し絵・装画」では,宇野亜喜良,横山明,佐々木悟郎,山本タカト,卯月みゆき,宇野信哉,伊野孝行,山崎杉夫,古谷充子,石井弁ら,10人の作品を紹介し,新しい時代小説の挿し絵を考えます。 [ BooksChannel meets Amazon | 2022年08月12日号 | illustratio…
ツイート 裕 @you999 確率7分の1なので、中井英夫が「虚無への供物」開幕の日に亡くなったほどのインパクトはないけれど凄いよね。"Sunday Morning" で初めてルー・リードの声を聞いたという人は多そうだし、自分もそうだったから。 23:56 裕 @you999 音悪いのしか知らないな、多分。ルー・リード亡くなったのって Sunday Morning なのか・・・ The V̲e̲lvet Unde̲rgro̲und & N̲ico Full Album 1967 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=uxA3jPaftok 23:3…
ツイート 裕 @you999 「こころの深層」採点だいたい終わりました。最終レポートに選ばれたアニメは聲の形6、ヴァイオレット・エヴァーガーデン、おおかみこどもの雨と雪、リコリスリコイル、ワンピース4で京アニ強かったですね。今年始めて講義でとりあげたことも影響したでしょうか。 #kokoronos 23:55 裕 @you999 “自治会には約30人弱から、新型コロナで試験が受けられなかったとの相談がありました。うち約3割は教員の温情で追試があったとのことですが、残り7割は追試がなかったとのことです。” (会員限定) 医療維新 |… https://twitter.com/i/web/stat…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年07月23日号 | illustration (イラストレーション) (雑誌) 特集 | その7: #羽良多平吉 #鈴木成一 #田辺ヒロシ 若野桂 大竹伸朗 玄光社 他 | イラストレーション (雑誌)イラストレーションは、玄光社が発行する隔月刊誌。イラストレーション全般の情報を取り扱う。1979年創刊。「ザ・チョイス」による新人の発掘など、日本のイラストレーションに与えた影響は大きい。毎年4月には作品見本集である「イラストレーションファイル」とファッション部門専門の「ファッションイラストレーションファイル」を刊行している。…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年07月23日号 | illustration (イラストレーション) (雑誌) 特集 | その3: #工藤ノリコ #山名文夫 佃二葉 #藤枝リュウジ 後藤徹 他 | イラストレーション (雑誌)イラストレーションは、玄光社が発行する隔月刊誌。イラストレーション全般の情報を取り扱う。1979年創刊。「ザ・チョイス」による新人の発掘など、日本のイラストレーションに与えた影響は大きい。毎年4月には作品見本集である「イラストレーションファイル」とファッション部門専門の「ファッションイラストレーションファイル」を刊行している。「ザ・チ…
映画の世界で,時代劇がちょっとしたブームになっています。一方,固定ファンにしっかり支えられている時代小説の世界ですが,若い読者の参入にも期待が高まっているようです。そうした流れの中で,時代小説の挿し絵・装画の世界にも新しい描き手が続々と登場して,時代小説の挿し絵が少しずつ変化しています。特集「時代小説の挿し絵・装画」では,宇野亜喜良,横山明,佐々木悟郎,山本タカト,卯月みゆき,宇野信哉,伊野孝行,山崎杉夫,古谷充子,石井弁ら,10人の作品を紹介し,新しい時代小説の挿し絵を考えます。 [ BooksChannel meets Amazon | 2022年07月23日号 | illustratio…
6/30(木)寝坊する夢を見ながら寝たり覚めたりする。なかなか起き上がれない。ツボ押しなどしてなんとか体を起こしてコーヒーをいれて、レモンマシュマロトーストを食べた。ささみの酒蒸しも食べた。 家を出て、通勤電車の中で『ハッシュタグだけじゃ始まらない』を読む。 タイトルに偽りなし。 職場にて、弁当のおかずはタレにつかった肉を焼いたもの。にんにくの芽も入っていた。パプリカを足した。やがて退勤。もう野外のベンチが過ごしづらい気候になってしまった。格安スーパーへ寄って日傘、クールタオル、袋麺、しるこサンド等買う。出所のよくわからない商品(例えば宇野亜喜良のイラストがついたマスキングテープとメモ帳とペン…
この天国みたいな時間が終わるなんて。 8時起床。だれもいないキッチン。コーヒー。gong theaterへ。次のカンパニーが下見にくる。 16時gongにて、white and black tea room(2回目)。昨日、字幕遅れてるのかなと思ったとこ、やはり意図したものだった。静かな演劇。原作に忠実。舞台奥のレコードが印象的。はじまりの受話器を取る動きの端折りかた、おもしろい。 18時、ラドスタンカでMacbeth。骨抜きにされる。明日も見る。演出がとにかく楽しい。セットはいたってシンプルだが、洗練された雰囲気ではなく、非常に野暮ったい(すごい)。床に撒かれた粉が宙に舞って、舞台に密度を感…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年07月03日号 | illustration (イラストレーション) (雑誌) 特集 | その7: #羽良多平吉 #鈴木成一 #田辺ヒロシ 若野桂 大竹伸朗 玄光社 他 | イラストレーション (雑誌)イラストレーションは、玄光社が発行する隔月刊誌。イラストレーション全般の情報を取り扱う。1979年創刊。「ザ・チョイス」による新人の発掘など、日本のイラストレーションに与えた影響は大きい。毎年4月には作品見本集である「イラストレーションファイル」とファッション部門専門の「ファッションイラストレーションファイル」を刊行している。…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年07月03日号 | illustration (イラストレーション) (雑誌) 特集 | その3: #工藤ノリコ #山名文夫 佃二葉 #藤枝リュウジ 後藤徹 他 | イラストレーション (雑誌)イラストレーションは、玄光社が発行する隔月刊誌。イラストレーション全般の情報を取り扱う。1979年創刊。「ザ・チョイス」による新人の発掘など、日本のイラストレーションに与えた影響は大きい。毎年4月には作品見本集である「イラストレーションファイル」とファッション部門専門の「ファッションイラストレーションファイル」を刊行している。「ザ・チ…