Akio Jissoji (1937年-2006年)
映画監督、テレビ演出家、オペラ演出家、エッセイスト。 1937年3月29日生まれ(東京都出身)。 ウルトラ・シリーズのアンチ・ヒーロードラマ的な演出で、伝説的な存在となる。 『長崎犯科帳』『子連れ狼』など萬屋錦之介主演時代劇のオープニング、エンディングの演出でも有名。 「川崎高」などのペンネームも用いた。 2006年11月29日、最後の仕事であったハイドンのオペラ《月の世界》のゲネプロの日の朝、長らく患っていた病気のため死去。
昔、「アニメ化したいならアニメ化しそうな作品書かせてあげてもいいけど、魂売ってもらうよ? 売れる? 魂? 魂を売るにも才能が要るよ? 君は魂を売る才能ないから、魂売らずに作品つくった方がいいよ」と言われたことがある。魂を売るにも才能が要る。これはなかなかに含蓄のある言葉だと思う— 翅田大介@ヤクザ令嬢1・2巻好評発売中! (@DaisukeHaneta) February 1, 2021 まとめtogetter.com んで、このツイートをリツイートしたあと、自分の思い出話…。 こういう二択を編集者から提示された、ということを回想した人がいる。それが田丸浩史氏だった、って。というか田丸漫画が柱…
実相寺昭雄監督が撮った『ウルトラマンマックス』(2005)のエピソード(第24話「狙われない街」)は円谷プロの倉庫で撮影され、俳優で怪獣のメンテナンスも行う打出親五が出演している。夕日の差し込むシーンは印象的。
2006年、『ウルトラマン』(1966)などで知られる実相寺昭雄監督が逝去したときはショックだった。晩年に自ら率いるプロダクションの経営が危機に瀕した実相寺は、次々とオファーを受諾している。その矢継ぎ早な仕事ぶりを見ていて、80歳くらいまではハイペースに創作をつづけると思っていたのだった。関係者の証言を追ってみたい。
特撮に何を求めているのですか、と聞かれたら、なんと答えたらよいのか。ふと考えることがあり、久々に『ウルトラマン誕生』(著:実相寺昭雄 ちくま文庫)を読み直していた。 『ウルトラマン』をはじめとした監督として知られ、特にその独特な演出で名前が挙がることが多い著者が書いた、『ウルトラマン』と制作スタッフの面々を中心とした特撮”メイキング”本である。現場のエピソードから制作手順・撮影技法まで網羅した内容で、特撮に限らず映像ファンも楽しめる内容だ。ウルトラマン誕生 (ちくま文庫)作者:実相寺 昭雄発売日: 2006/06/01メディア: 文庫私が「実相寺昭雄」という名前を意識し始めたのは、この本に収録…
昭和58年11月15日にNTV系で放映されたテレビスペシャル。倉本聰脚本、実相寺昭雄監督。昭和58年度文化庁芸術祭大賞を受賞。 笠智衆さん演じるのはハワイの日系一世。日系のハワイ家庭にとって真珠湾攻撃というのは複雑だったろうなと今更ながら思われる。一世の人たちは日本から来ているけれど、その息子となると顔は日本人だけどアメリカ人として生きてきたわけで・・ 笠さんの妻を演じている加藤治子さんの雰囲気がよかった。今まで加藤さんのされる役、ちょっと気の強い役、すみにおけない役などをたくさんみてきたけれど、この作品では自分の思いは思いとしておいておいて、夫を支える聡明な役。波の盆 [VHS]発売日: 1…
【 “かたち” と気持主義】 実相寺昭雄監督は、俳優が演じる役のキャラクターがどんな気持ちなのかを気にするのを非難していた。以下の件りでは、そこが改めて強調されている。
【映画と徒弟制度】 実相寺監督は、自分と合うスタッフを集めて “コダイグループ” を率いた。自身では、その組織体のありように疑問を抱いていたようである。
テレビ『ウルトラマン』(1966)などで知られる故・実相寺昭雄監督は、1970年代にATGで、『無常』(1970)など自主制作の映画を撮っていた(『実相寺昭雄研究読本』〈洋泉社〉参照)。そのころ、詩人・小説家の富岡多恵子氏と「現代詩手帖」1974年10月号にて対談している。タイトルは “映体と時代 映像の現場から” 。“映体” というのは映像の文体というような意味で、富岡氏の造語らしい。
実相寺昭雄監督「受胎告知」はさほど知られていないが、『ウルトラセブン』(1967)や『シルバー仮面』(1971)の系譜に連なる宇宙人シリーズ。
姑獲鳥の夏 【作品情報】 ジャンル:サスペンス 監督:実相寺昭雄 原作:京極夏彦 脚本:猪爪慎一 音楽:池辺晋一郎 製作国:日本 上映時間:123分 製作年度:2005年 【あらすじ】 昭和20年代の東京、夏。小説家の関口(永瀬正敏)が古本屋の店主・京極堂(堤真一)に「20か月もの間、子供を身ごもっている女性がいる」と相談を持ちかける。(シネマトゥデイより) 【感想】 こういうおどろおどろしい雰囲気すごく好き。「犬神家の一族」みたいに不気味で私は結構面白かった。調べてみると評価よくなくて、確かに上映時間がかなり長くて途中でダレる感じはあったけど普通に面白かった。映画の演出が特に好きで、照明の使…
きょう4月9日は、三谷昇(みたに のぼる)さんの誕生日です。1932年生まれの89歳になりました。おめでとうございます。広島県福山市出身。広島県立福山葦陽高等学校卒業。文学座、劇団雲、演劇集団 円、円企画を経て現在はフリー。 三谷昇さんの最近作は、 2000.05.13『どら平太』(2000:市川崑)、 2000.06.01『生地獄』(2000:藤井秀剛)、 2001.11.03『赤い橋の下のぬるい水』(2001:今村昌平)、 2003.04.26『ござまれじ』(2003:秋元康、恵俊彰、他)、 2003.12.13 連句アニメーション『冬の日』(2003:川本喜八郎)、 2004.11.27…
●概要 ●シンガー、ミュージシャン等9名 ●漫画家・漫画原作者16名 ●ゲームクリエイター ●イラストレーター4名 ●小説家・その他作家55名 ●哲学者1名 ●ファッションデザイナー2名 ●写真家2名 ●映画サイト運営者1名 ●その他ネット番組制作者1名 ●その他舞台演出家 ●その他TVドラマ関係者 ●その他アニメ関係者 ●概要 現在111名分のリストを掲載。 このコーナーは「映画人のオールタイムベスト(個別)」に掲載した以外の漫画家、アニメーター、ゲーム開発、シンガー、作曲家、小説家、その他クリエイターが影響を受けた映画のリストをまとめた掲載先のリンク集です。 ※数字をいじるとリンクが機能し…
『ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説』1990年4月14日公開脚本 佐々木守監督 実相寺昭雄特技監督 大木淳吉 ワダツジン「星から来た女」で地方の伝説によっては天女と同一視されている。地球が昔の美しい姿を失っていくのを止めると言う使命を帯びて宇宙のある星からやって来た。口から超高速で海水を放って古代の遺跡を乱開発していく者達を次々と殺害していき、その一方で自分の目的に賛成してくれそうな地球人を探して海人族と出会った。万城目と惹かれ合うが最後は日本に希望を求めた自分が間違っていたと告げ、「ノアの方舟」と呼ばれる宇宙船で海人族と共に地球を去り宇宙の果てに消えていった。遮光器土偶態、ミラーメタル態、…
デュワ! エメリウム光線! というわけで、全話観終わった。全49話(12話は欠番)。長かったわい。 休日や夜勤明けに少しずつ鑑賞していった。思えば、この4か月間僕はモロボシダン隊員と共に過ごしていたような感覚さえある。最終回が近づくほど、ダンとお別れをしなければならないような心境に陥り、寂しさが募っていった著者である。 「宇宙人」という部外者であるダン=ウルトラセブン。彼の孤独には共感しかない。彼は決して完璧なスーパーヒーローではない。地球を侵略してくる宇宙人との戦いの中で、いつも思い悩んでいる。同じウルトラシリーズの前作である「ウルトラマン」のハヤタ隊員のようにエリートでもなければ、超然とし…
『蘇れ! ウルトラマン』1996年3月9日公開脚本 市丸宗治・おおいとしのぶ・早川優監督 圓谷昌弘共同監督 満田かずほ
やらなきゃいけないことが多かったけど色々と片付けた。 アフター6ジャンクションで宇多丸とBBBの小出がエヴァについて喋ってるのをきいた。 小出のナディアとトップとエヴァとウルトラマンが繋がってて庵野ユニバースがあるって話が結構面白かった。俄然シン・ウルトラマンが楽しみになってきた。実相寺昭雄予習もして備えておきたい。
●概要 ●海外勢626名 ●日本勢328名 ●概要 現在957名分のリストを掲載。 映画監督、プロデューサー、脚本家、キャメラマン、美術、アニメーター、作曲家、俳優、小説家、漫画家、TVドラマといった映画製作に関わる面々が影響を受けた作品リストをまとめたリンク集。 各雑誌や映画祭・ネットの企画で映画監督たちが選ぶ・選んだ、インタビューや著書で言及されたもの等々片っ端から搔き集めてあります。 →「国別」 未個別化は「映画人が影響を受けた映画(一覧)」、 それ以外の作家は「その他作家・クリエイターのベスト」へ ※参照:「“まとめ”製作にあたって」 ●海外勢626名 クリストファー・ノーラン…2 サ…
毎月お得なポイントバックキャンペーンを多数実施中です。電子書籍に慣れ親しんだ方にはもちろん、電子書籍を利用したことがない方にも是非ご利用ください。 毎月1,000冊以上の無料コミック・割引ライトノベルや小説が登録なしでスグ読める! 今日は何の日? ママ&キッズ ナチュラルマーククリームお得用サイズ 470g【エターナルリースデザインボトル】【パッケージリニューアル】ボディクリーム ママアンドキッズ mama&kids ベビークリーム ストレッチマーククリーム 妊娠線クリーム 血液型で占う今日の運勢【3月29日】あくまで参考までに。A型:≪2位≫コンプレックスを刺激されるような出来事がありそう。…
きょう3月26日は、いしだあゆみ(いしだ あゆみ)さんの誕生日です。1948年生まれの73歳になりました。おめでとうございます。長崎県佐世保市生まれ、大阪府池田市育ち。上野学園高等学校卒業。イザワオフィス所属。 いしだあゆみさんの最近作は、 2000.09.15『長崎ぶらぶら節』(2000:深町幸男)、 2002.02.09『化粧師 KEWAISHI』(2002:田中光敏)、 2005.07.16『姑獲鳥の夏』(2005:実相寺昭雄)、 2007.02.10『天国は待ってくれる』(2007:土岐善將)、 2008.10.25『ホームレス中学生』(2008:古厩智之)、 2009.11.14『な…
Vol.188 映画監督・脚本家・俳優 佐藤 佐吉さん 3月中旬、東京の佐藤佐吉監督にZoom取材でお話をうかがった。 [本日のフルコース]3月23日(火)満島ひかり主演「怪人二十面相」放送! NHK BSプレミアム「シリーズ江戸川乱歩短編集」脚本・演出 佐藤佐吉監督が選ぶ「江戸川乱歩」フルコース [2021.3.22] 書店ナビ:2016年に始まったNHK BSプレミアムの「シリーズ江戸川乱歩短編集」「シリーズ横溝正史短編集」をご覧になったことはありますか? 前者ではジェンダーレスな魅力を放つ満島ひかりさんが名探偵明智小五郎を演じ、後者は優しい眼差しの金田一耕助を池松壮亮さんが演じています。…
ネタバレありです。詳細にあらすじを書いたりしませんが、観た人には分かる内容だと思います。3/8公開の映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきたので感想です。※画像をタッチ・クリックすると『Q :3.333』版予告・改2(YouTube)が再生できます。 これまでの『新劇場版』を観て 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の感想 雑談:さらば、全てのエヴァンゲリオン。 これまでの『新劇場版』を観て 話題作なので冒頭でネタバレありと書きましたが、もうワンクッション置くためにこれまでの3作の感想はこちら。こんな時代だからこそ、未知の楽しみを求めたくなるというものでしょう。昨年末、期間限定公…
ネタバレ込み込みで ------------------------------------------------------以下全部ネタバレ------------------------------------------------------ ▶クリックで展開 完全にこれだった。綾波レイの影響を受けたキャラ造形のヴァルダが14年前(キスダムが14年前なのマジかよ)にやっていたことそのものをやるのにゲラゲラ。 そもそもヴァリレイの行動原理も碇ゲンドウのそれと同様なわけだけど、今作では碇ゲンドウがヴァリレイと化している。「由乃をその手で抱きたくはないのか」みたいなセリフもあったし。あとは…
NHK BSプレミアにて放送されていた本シリーズ。初回は2016年で、度々、再放送。その都度、観ていたのですが、今回は「楽屋トークSP」として、各話の間に主演の満島ひかり さんと監督やキャストとのトークが挿入されています。そもそも本シリーズは、“江戸川乱歩による原作小説を全く変えずに映像化する”がコンセプト。逆に言えば、原作に明記されてない所は、自由に作れるという事でもあります。 そこで、宇野丈良さん、佐藤佐吉さん、渋江修平さんの三人がそれぞれの短編の脚本&演出を担当。新しい江戸川乱歩の映像作品に仕上がったのです。本作は『1925年の明智小五郎』と題し、「D坂の殺人事件」「心理試験」「屋根裏の…