富山県。県庁所在地は、富山市。 県の花/チューリップ 県の鳥/ライチョウ -雷鳥- (特別天然記念物) 県の木/タテヤマスギ 県の獣/ニホンカモシカ (特別天然記念物) 県のさかな/ブリ/シロエビ/ホタルイカ
富山県富山市に存在する、JR西日本の富山駅。 隣接して、富山地方鉄道の電鉄富山駅が存在する。 周辺には、路面電車の停留所が点在する。
地図上の東西に準拠して表記。駅つきキーワードが存在する場合は〈〉で囲んで表示。
地図上の南を左・北を右に表記。駅つきキーワードが存在する場合は〈〉で囲んで表示。
*1:http://www.ctt.ne.jp/~kapon/masu/masu-type.html
*2:http://www.rakuten.co.jp/kawachiya/301074/424832/
こんにちは、たかゆーです。 3月30日のことになりますが、神通川の河川敷に咲き誇る千本桜を見に行きました。 神通川は飛騨地方の山から流れてくる一級河川で、富山県のほぼ中心部を流れ、最終的に富山湾へ注ぎます。かなり大きな川ですが、その川の両岸に千本にも及ぶ桜並木が延々と続いているのです。 そんな桜並木の散歩道をあるいてきました。 千本にも及ぶ桜並木は圧巻です。小鳥のさえずりや川のせせらぎの音などに耳を澄ませながら、のんびりと桜を鑑賞できます。 桜と立山連峰 うっすらとですが、立山も見えました。春霞でぼんやりしてみえるのでしょうね。立山にはまだ多くの雪が残っているのが分かります。これから夏にかけて…
こんにちは、たかゆーです。 この間、富山市郊外にある「風の城」という施設を訪れました。 「風の城」とは何なのか。その正体は城ではありません。猿倉山という山の頂上にある展望台のことなのです。 風の城 ただ、全くお城と無関係であるかといわれればそうではなく、かつて猿倉城というお城があったといわれています。 しかし現在では城の遺構などは全くなく、そもそも猿倉城自体が、数少ない文献資料によってその存在が書き記されているにとどまっており、謎多き城であるといえます。 ウィキペディアで少し調べてみると、室町時代末期、越中との交易によって財を成した飛騨国の武将塩屋秋貞が、越中進軍の拠点として猿倉山の頂上に築城…
息子との北陸旅行のまとめです。4日間で662km走りました。歴史を知る良い旅でした。息子は北前船の廻船問屋の馬場家のご当主の話が特に印象深かったようです。ありがとうございました。 日付 曜日 blog entry 滞在県 走行距離(km) 3月14日 火 traveling-in-japan.hatenablog.com 石川県 65 3月15日 水 traveling-in-japan.hatenablog.com 石川県、富山県 139 3月16日 木 traveling-in-japan.hatenablog.com 富山県、石川県、福井県 254 3月17日 金 traveling-i…
これはとてつもなく大きな愛を持った人の物語です。 この人物無しではどこかで破綻をきたしていたでしょう。 その人と関係のある人物の全員がどうやったら幸せになれるのかを考え実行します。 そしてそれを公言することは決してありません。 利他の塊のような人です。 富山県の大自然とこの人物がとても共通しているように感じました。 どっしりとしていてそこに居る人々を優しく見守ります。 時には厳しいと思えることも長い時間軸で見ると愛でしかありません。 そして鍵となるある本が2冊登場します。 本も登場タイミングも絶妙です。 サリンジャーさんが「ライ麦畑でつかまえて」の中で、 「良い本というのはその作者に電話をした…
3月28日(火) こんにちは、たかゆーです。 富山では観測史上最も早い桜の満開だとニュースで知りました。確かに今年は随分と早いなあと思います。 そんな中、常西合口用水の桜を見に行ってきました。 常西合口用水(じょうさいごうくちようすい))と言います。 常願寺川という大きな川から取水し、常願寺川の西側を流れるので「常西」と言います。 合口用水というのは、昔、複数の箇所から取水していた用水路を合口化(一本化)することで、河川の氾濫時に被害を最小限にとどめる目的でつくられたものらしいです。(複数の箇所から取水していると、多量の水が平野部のあちこちに流れてしまいますからね) まあ、ようするに大きな用水…
こんにちは。おこめです。 インスタで見て行きたいと思っていた「アルペンチーズケーキ」さんに行ってきました!! お店までの行き方 場所は富山県宇奈月温泉です。 店舗は宇奈月温泉駅の一階にあります。 階段を下りたらすぐの場所にあるのでわかりやすいと思います。 お店の看板 幻のアルペンチーズケーキ こちらが幻のアルペンチーズケーキ(660円)です。 形が可愛い〜〜!インスタ映えしそう。 味は濃厚なおかつ後味はさっぱりしており、非常に食べやすいと思います。 数量限定なので、駅に着いたらお店に直行するのがよさげです。また、幻のアルペンチーズケーキはお持ち帰りができないそうです。まさに幻ですね~~。 幻の…
立山連峰から流れ出す黒部川が作り出す扇状地。 その恵みである湧水、田園。 何かを象徴するかのような小さな赤い橋。 富山県入善町の景色から物語は始まります。 東京の暮しに慣れない女性。 未婚の母。 富山県をサイクリングすることになった絵本作家。 海の恵み。 ゴッホ。 自転車。 京都。 ひとりになりたいときに訪れるお茶屋風バー。 ちいさな物語が交錯してゆきます。 人々はどこに辿り着くのでしょうか。 「ひつじ穂」という言葉を初めて知りました。 俳句の秋の季語で、イネを刈ったあとの切り株から伸びた新芽のことだそうです。 漢字は「穭穂」。 ひつじに反応してしまいました。 田園発 港行き自転車 上 (集英…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 自分が食べた記録と、 ラーメン大好きな皆さんに向けて、 富山の美味いラーメンをまとめています! 今回は「麺屋豚道場 ぶた壱」 の紹介です! 基本情報 ぶた壱メニュー 「小豚ラーメン」1080円(税込) 初二郎系・ぶた壱感想 テイクアウト・デリバリー 基本情報 麺屋豚道場 ぶた壱 住所 富山市新庄町3-5-22 時間 [火〜土] 昼の部11:00〜15:00(L.O 14:45) 夜の部18:00〜21:00(L.O.20:45) ※祝日でも変わらず営業 ※コロナの影響で22:00から21:00…
こんにちは。おこめです。 先日、宇奈月温泉の方へ小旅行に行ってきました。 宇奈月温泉 宇奈月温泉駅へ アルペンチーズケーキ ホテルへ 富山駅へ 環水公園 富山市ガラス美術館 宇奈月温泉 宇奈月温泉駅へ 新幹線「はくたか号」で黒部宇奈月温泉駅へ向かいました。調べる前は「温泉の前で停車してくれるのめっちゃ便利やん」と思っていましたが、ここから乗り換えが必要になります。新幹線を降りたあと、新黒部駅にて富山地方鉄道に乗り換えて宇奈月温泉駅へと向かいます。 宇奈月温泉駅が2つあるので、待ち合わせの際は少しややこしいかもしれません。私も黒部宇奈月温泉駅のつもりが「宇奈月温泉駅にいるよ〜」とだけ伝えてしまい…
こんにちは、たかゆーです。 今年の冬は暖冬?気味だったのか、桜の開花が随分と早いです。何か気付けば咲いていたという感じ。富山市の松川沿いの桜も随分と花開いています。満開とまではいきませんが、桜を見に、松川沿いを散歩してきました。ちなみに松川は日本さくらの名所百選のひとつに数えられます! 桜は7分咲きといったところでしょうか。この日の富山市は天気が悪く、小雨が降っていました。しかし、小雨に濡れる桜もそれはそれで風情があっていいですね。 松川から富山城址公園へ続く小道には、露店が数軒並んでいます。満開になる頃には、天気が良くなっていてほしいですね^_^人もたくさん来ることでしょう。 露店が連なる小…
一つ一つ 直近練習計画 走る環境作り 【ラン目標】 4/23長野マラソン(MAXギリエガ) 6/4大泉リレマラ 7/16舞洲24時間リレマラ(Ave3'20"/km) 7/23鶴見リレマラ 8/北海道マラソン 9/17京丹後100km(反省活かす) 10/29金沢マラソン(2:48) 11/富山マラソン 12/ 1/大阪ハーフ 2/26大阪マラソン 3/福井マラソン 4/能登マラソン 2023年度2:40切り 【資格目標】 4/16応用情報試験 【目標アプローチ】 VDOT=62,R=3'02",I=3'17",T=3'34", M=3'46",E=4'06-56"/km ①隔週ではRかI ②…
え~と、俺はハリーポッターの小説は、少し読んだが、余りにもつまらなかったので、投げ出しました。 世間的に大々的に受け入れられているモノが、俺にも受け入れられるという訳ではない、ということだな! まあ、でも、ハリー・ポッターは有名なので、その名前を拝借し、着せ替えました。 んで、このカテゴリは、タイヤの破損についてです。 タイヤの破損を甘く見ていると、その傷が、走行中のタイヤの振動により徐々に避けていき、遂には破裂に至る、という経過を辿ることが多々あるらしい。 他の箇所なら、走行中に故障しても、何とか路肩に停められるまでは走行可能かもしれない。しかし、タイヤの破損、タイヤの破裂は、いきなり来る。…
おはようございます♪ いい天気が続くこともあり、桜の写真が続きます。 写真は、立山町にある県の森林研究所から。桜品種見本園があり、多様な品種の桜が楽しめます。小さかった木も立派になってきました。 花見シーズンですが、訪れる人は少なめで、弁当を広げている人はいませんでした。 代わりと言ってはなんですが、サルやカモシカがウロウロ。こちらは花見というより食事のようです。 桜品種見本園 手前はソメイヨシノの大木です。 花見シーズンですが、訪れる人は少なめ。 小高い丘を昇ると富山平野が見えます。左の白い建物は、富山地区広域圏事務組合クリーンセンターです。 高遠小彼岸(タカトオコヒガン)が、空をおおうよう…
ツイート ハーバル@ハーブティーを日本に広める伝道師 @herbmagazine 津波被害の地をリジェネラティブ農業で再生し、こどもと町の未来を作る(MORIUMIUS - Readyfor https://readyfor.jp/projects/moriumiusfarm #ハーブティー 13:22 ハーバル@ハーブティーを日本に広める伝道師 @herbmagazine 静岡県支援の授産製品 「福産品」開発報告 副知事に3事業所 - 静岡新聞 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1217610.html #ハーブティー 13:22 ハーバル…
:CATEGORIES: @kanazawabengosi #金沢弁護士会 @JFBAsns 日本弁護士連合会(日弁連) #法務省 @MOJ_HOUMU #スクリーンショットの記録 〉〉〉 MacBook-Air VSCode: 2023-03-31 14:53:53 〉〉〉 TW kk_hirono(刑事告発・非常上告_金沢地方検察庁御中) 日時:2023-03-31 14:54 URL: https://twitter.com/kk_hirono/status/1641680326580920320 > SS: 2023-03-19_194635_- Amazon。co。jp: さらば弁護…
00-06 BBI06-12 CH12-18 ×18-24 DDBHBB A. 北海道地方-0-0-0-0=0B. 東北地方 -2-0-0-3=5C. 関東地方 -0-1-0-0=1D. 中部地方 -0-0-0-3=3E. 近畿地方 -0-0-0-0=0F. 中国地方 -0-0-0-0=0G. 四国地方 -0-0-0-0=0H. 九州地方 -0-1-0-1=2I . 沖縄地方 -1-0-0-0=1合計回数 -3-2-0-7=12 00:29 青森県東方沖 20/4.7 ② 04:33 宮城県沖 40/4.3 ② 05:28 沖縄本島近海 40/3.0 ① 06:06 千葉県東方沖 10/3.7…
<番組紹介> 国内屈指のガラス会社の「ワイングラス」。 繊細なラインを生み出す、吹きガラスの技! ▽ベネチアで製作する三嶋りつ惠さんによる、 躍動感あふれるガラス作品 ▽工業用のガラスを削り出して作る、 神秘のグラデーション! ▽和の文様が引き立てる、 砂糖菓子のような「パート・ド・ヴェール」 ▽洋館を彩る、小川三知のステンドグラス ▽世界で活躍するデザイナー・吉岡徳仁さんによる 「ガラスの茶室」とは?! <初回放送日: 令和3(2021)年3月26日> <番組紹介> 美の壺1.形に命を宿す 木村硝子店・木村武史さん ワイングラスができるまで(ガラス職人・緒方義春さん:TAJIMA GLASS…
先日娘の高校の卒業式でした。 泣かないと思ってたんだけどね~。。 泣きました。 まるまる三年間、コロナと共に過ごした高校生活。 『入学式の次の日から、オンラインでの授業が始まりました』 卒業生代表の言葉に、涙が止まらなかったよ。 誰もどうなるか分からない毎日が、本当に不安だったよね。 それでも徐々に学校にも行ける時間が増えて、気の合うお友達も出来て、娘は幸せだったと思います。 卒業おめでとう。 前回の富山ライヴの次の日、神社へ参拝してから帰りました。 千歳神社 【ご祭神】 天照大神 豊受大神 誉田別之命 ありがとうございます。 今日の子供達のおやつと夕飯の作り置きは ホットケーキとすき焼き。 …
■鹿島-広島http://kanata0954.nobody.jp/football/match2/230401.htmlJ1/第6節試合を分けたのは最後尾のプレス耐性か。鹿島は破壊力抜群のサッカーへの途上と言えるかな。広島は配置の問題を感じた。 三遠-富山B1/第28節(GAME 1)膠着した試合を分けたのは細かな部分。半澤の仕事が素晴らしかったと思う。 エイプリルフールな記事に関しては、PR記事のように「AR(April Fool)」等と表記してみてはどうか。 事務所に所属したら急に3サイズが出ていて驚くなど。 センチメンタルグラフティ(Vita)12周目、その91。1月9日(土)広島でア…
どうも、潜り鉄です。前回は富山でしたが、今回の舞台は山口県です。 直近で行ったのが2022年5月と情報が古くなりますが、近くまた行けたらいいなと思っています。瀬戸内海で潜れる場所は案外貴重ですからね....。 それでは早速本題に入りましょう! 瀬戸内海に浮かぶ周防大島はどんなところ? www.google.co.jp 山口県は西日本のダイバーにはそれなりに知られているダイビングポイントを多く抱えています。特に日本海側の青海島は西日本に限らず全国的に支持を集めているダイビングポイントではないでしょうか。 そんな山口県ですが、瀬戸内海でも周防大島でダイビングを楽しめます。位置関係としては岩国と徳山…
明日は町内パークゴルフの開幕日。今日はその練習のため、妻と神通川河川敷にあるパークゴルフ場に行った。お昼前に行ったので午前中のプレイヤーは帰った後であり、4コースあるゴルフ場に人影はまばらであった。 遠く土手には満開の桜並木が連なり、4ヶ月ぶりのプレイでスコアは散々だったが、二人とも互いのOBに大笑いしながら、軽く汗ばむ春の陽気を楽しんだ。 プレイが終わった後、土手を登っていくと、桜並木がずっと市の中心街まで続いていることに気が付いた。何年も何回も来ている場所なのに、ちょっと奥まで足を運べば、そこは初めて来た場所になる。ひょんなことから新しい発見は生まれるものだ。桜が咲いてなかったら、土手の向…
こんばんは、ゆまコロです。 小林美希さんの『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』を読みました。 インパクトのあるタイトルが気になっていました。 443万円は、「一年を通じて働いたこの国の給与所得者の平均年収の金額」とのことです。この平均年齢は46.9歳で、ちょうど就職氷河期世代と重なるのだそう。 本書は平均年収よりも稼いでいる人、そうでない人、様々な社会人が抱える生活の悩みをインタビューする形式で書かれています。 まず心に響いたのは、月収9万円のシングルマザーの方(41歳)のインタビューです。 最近、ロボットでもできる仕事が多いような気がして、なんとかならないものかと思います。工場で働い…
皆さんどうも、YU-KINです! 濁りがありますなぁ いつもご覧になって頂きありがとうございます。 前回の釣行では、記録更新となる今季4本目の尺メバルが出ました。 果たして今回はどんな結果となったのか。 どうせ5匹目が釣れるんでしょ? それでは釣行をご覧ください! ▼今日の目次 下記のランキングに参加中! 本日の釣り場 実釣開始 海が濁っている 出るか?5本目の尺メバル 釣れた要因を考察 Instagramも宜しくお願いします! 下記のランキングに参加中! あなたの「1ポチッ」とが釣行の励みになります。 ⇦押してね! 本日の釣り場 ・富山県西部(過去の釣行は下記をご覧下さい) (adsbygo…
アパートの駐輪場に置いてきたスーパーカブを回収しに行ってきた。別宅から始発で京都へ。つるぎ(新幹線)は速いが、サンダーバードが遅くて遅くて。10:54 カブで出発 いきなり近鉄京都線の開かずの踏切の洗礼を浴びる。その後JR奈良線の踏切渋滞や宇治の観光渋滞などに翻弄され、宇治市街を抜けるのに30分を要した。宇治川ラインのワインディングを堪能できると思ったら程なく産廃ダンプに頭押さえられて鬱。曽束大橋の立ち上がり加速でやっと追い越した。南湖の湖西は走りたくなかったので、南湖は湖東を走って琵琶湖大橋で対岸に渡って北湖は湖西を走るハイブリッドルート。お昼ご飯は柿の葉寿司。京都駅で買っておいたのだ。 湖…