○歴史 新潟県の伝統的工芸品、小千谷縮。 始まりは1200年前程度であると、当時の文献から考えられています。 現在の小千谷市周辺では、自然環境が麻織物の生産に適していました。 朝廷や将軍家への献上品として贈られていた記録もあります。 明治時代以降には工業化が進み、古くからの生産方法で作られる物はごくわずかになりましたが、伝統が守られ受け継がれています。 ○特徴 麻の繊維で作られる織物で、撚りの強い糸を使うことで撚りがほどけた時に「シボ」が生まれます。 もともと麻は水分を発散し乾燥しやすいので、ベタつきにくい着物が作れます。 さらっとした夏には最適な着物です。 写真の生地は凄く清涼感があり、触っ…