宝永7年閏8月18日。上水野の独り身の百姓が薪を担ぎ、大森あたりの坂で小畑の大田弥太郎の山の借家の油屋に出会った。薪を安値にしろなどと争いになり、互いに棒で叩き合ったので、孫七は両方の親指を折られた。往来の人たちがこれをおさめたと云々。夕暮れ前、孫七は小畑の油屋へ出向いたが、油屋がまだ帰っていなかったので中へ入って待った。油屋がその後帰って来て口論となり、木割てうな(手斧)で孫七の片鬢(頭の片方)を打ちまくり、正面から打ち込んだので孫七はすぐに死んでしまった。油屋が脇差を差して逃げ出したのを近隣の者が止めようとしたが、脇差を振り回したので近づけず油屋は逃げ去った。この妻子に弥太郎から番を付けた…