幕末から明治時代の大名、華族。薩摩藩の第12代(最後)の藩主で、島津氏第29代当主。官位は従一位参議。勲等は勲一等。
幼名は壮之助。通称は又次郎。元服後の初名は忠徳(ただのり)であったが、藩主在任中は島津茂久(もちひさ)を名乗る。なお、忠義は維新後の慶応4年(1868年)1月16日に改名した諱である。
鹿児島縣護國神社は鹿児島市草牟田に鎮座する。護国神社は全国にあり、英霊(国家のために殉難した人の霊)を祀る。鹿児島縣護國神社は鹿児島県出身の英霊が7万7000余柱を御祭神とし、郷土の守り神として崇敬されている。 明治天皇の思し召しがあり、島津忠義が創祀 御祭神 参詣する 鹿児島縣護國神社頓宮 御祭神、幕末・維新の殉難者から 日下部伊三次翼命 日下部裕之進信政命 有村次左衛門兼清命 有村雄助兼武命 有馬新七正義命 柴山愛次郎道隆命 田中謙助盛明命 弟子丸竜助方行命 西田直五郎正基命 橋口壮助隷三命 橋口伝蔵兼備命 森山新五左衛門永治命 道島五郎兵衛正邦命 山本四郎義徳命 美玉三平親輔命 是枝柳右…
こんにちは!旅人サイファです。 本日も【秋の鹿児島旅行記】からの記事をお送りします。 今回は前回からの引き続き、「尚古集成館」と同じ敷地内にある『仙巌園(せんがんえん)』へ向かいます。 いや!ここがまた素晴らしかった! いかがですか!この表門の風格! それもそのはず。ここ『仙巌園』は、江戸時代中期の1658年に、第2代薩摩藩主「島津光久」によって作られた藩主別邸なのです。 その後、代々の藩主が愛した別邸として使われていましたが、明治維新とその激動で殿様の生活は一変します。 一時東京で生活していた最後の殿様「島津忠義」は、明治21年、本国鹿児島に帰郷。その際の彼ら一家の住まいとして、ここ『仙巌園…