12月下旬となり、今年も残り1週間を切りました。毎年この時期になると感じることですが、月日が過ぎ去るのは実に早いものです。あっという間に今年1年が終わろうとしています。そして2024年の乗り鉄旅を振り返ると、2月から3月にかけて2泊3日の道東乗り鉄旅に行き、念願だった「SL冬の湿原号」に乗車することができました。また、ゴールデンウィークには「ラ・マルことひら」と「藍よしのがわトロッコ」に乗車する香川・徳島への旅に、5月下旬にはE8系山形新幹線と「SLばんえつ物語」や「SATONO」などに乗車する山形・新潟・福島への旅に、そして7月には「SLやまぐち号」や273系の新型「やくも」などに乗車する山…
こんにちは、Cooper35です 先日、少し遅めの初詣で、成田山新勝寺に行ってきました。 初詣の参拝の時は参道で鰻を食べるのが恒例ということもあり、今回は老舗の「川豊」さんでいたふだきました。 いただいたのは、特上鰻重(1.5尾)と肝吸いです。 ちなみに特上鰻重は¥5,600,肝吸い¥200です 【ふるさと納税】うなぎ 成田名物 川豊のうなぎ 国産 上蒲焼 2人前 【 ウナギ 蒲焼き 2尾 惣菜 冷凍 】 【 ウナギ 蒲焼き 2尾 惣菜 冷凍 】価格: 33000 円楽天で詳細を見る
皆さんこんにちは! いつも読んでいただき有難うございます。 味の虜になり、何度もリピートしてしまうお店ってありますよね! 今回は私がお気に入りの食べ物、お店をご紹介させていただきたいと思います。 うなぎの日をずらしてやって来たのは成田山。 ここには美味しいうなぎを出すお店が、参道に所狭しと軒を連ねています。 その中でも私の中の一番はここ! 「川豊(かわとよ)」本店さんです。 成田山 参道にある「川豊(かわとよ)」さん 見てください、この佇まい。 醸し出す雰囲気、もう最高じゃないですか!! www.unagi-kawatoyo.com 店の近くからはもう既に鰻のタレの香ばしい香りが... JR成…
全国に鰻が美味しい街は沢山ありますが、成田もその一つです。 江戸時代から成田山への参拝客に振舞われてきた歴史ある鰻料理。 現在でも、表参道を中心に多くの鰻屋さんが軒を連ねる「うなぎの街」でもあります。 成田山を訪れたら、鰻をいただく。 これはマストなことかもしれません。 先日行った成田山。 kirakunist.hatenablog.com ランチに表参道にある「川豊本店」(かわとよほんてん)で、鰻重をいただいてきました。 目 次 成田の鰻 川豊本店 待つ 上うな重 成田の鰻 成田では、昔から印旛沼などで獲れる川魚、特に栄養価の高い鰻を使った食文化が根付いていたそうです。 江戸時代になると、成…
成田山新勝寺 うなぎ 川豊を賞味する 食べ歩き 成田山新勝寺 うなぎ 川豊を賞味する 成田山新勝寺 うなぎ 川豊を賞味する 食べ歩き www.youtube.com
夏になると鰻を食べたくなりますね。 いや、年中食べてても僕は飽きないのですが、土用の丑の日が近づくと、毎年コンビニで「うな重の予約承ります」って宣伝が大々的にされるので、余計に食べたくなります。 この「土用の丑の日」って、年4回あるんですって!!! 土用の丑の日 - Wikipedia 知らなかった。。。 で、一般的には夏の「土用の丑の日」だけが取り上げられてるらしい。 というわけで、鰻を食べに行こうと思い立ったのですが、噂で聞いたのが「成田が鰻で有名」とのこと。 なので、成田へ行ってみようと思います!!! はい、ドン! 成田!!! 目指すのはこちら。 『成田の元祖うなぎ専門店 川豊本店』さん…
www.ryusennoyu.com 【入浴日】2018/1/7【所在地】千葉県成田市松崎1249 Google マップ 【泉質】含よう素‐ナトリウム‐塩化物強塩泉(高張性・中性・低温泉)ph6.7 1.成田山新勝寺 2.川豊本店 3.湯けむり天然秘湯 龍泉の湯 1.成田山新勝寺 この日は成田山年初の七草御印紋の日。我が家はこちらは初参詣です。 www.naritasan.or.jp この年は、成田山開基1080年祭記念大開帳の年で、年初行事の日でもある為か、参道は凄い人出で駅から境内にたどり着くのに1時間以上掛かります。無事境内に到着して参拝出来ました。 成田山の御本尊は弘法大師空海自ら敬刻…