帯状疱疹後神経痛は、症状や程度が患者さんによって違うため、決まった治療法はありません。それぞれの患者さんに合った治療法が選択され、組み合せられます。また、一度や二度の治療ですぐに治ることはまれなため、根気よく治療を続ける必要があります。痛みは、薬物療法や神経ブロック、理学療法でかなり軽減できるようになります。 前向きに考えて、痛みとじっくり、上手につきあっていくように心がけることが大切です。
「背中を見てくれ」 昨日の夕方だった。 ばあちゃんが、「背中を見てくれ」と言う。 背中はカサブタになっていた。 毎日、薬を、自分で塗っているのだが、背中は見えない、だから良くなっているのか、心配だったのだ。 私が見た感じでは、「良くなっている!」(^▽^) 飲み薬がもう無くなる、と言うので、今日、またお医者さんにつれて行きました。 すると・・・ お医者さんからは、太鼓判を頂きました。 「帯状疱疹」と一言で言っても、いろいろあるようです。 調べてみると、50歳以上だと、約2割の患者が、 長い間痛みが続く帯状疱疹後神経痛 という、後遺症を引き起こすんですって。😱 ばあちゃんの回復力 お医者さんの話…
帯状疱疹が発生するのは、眠っていたウイルスの増殖がスタートするからです。それは、神経細胞でもおこります。また、その神経の近くの皮膚でもおこります。 最初は、皮膚には何にも無いのに、感じたことが無いようなピリピリ感、痒みから始まります。そして、1週間くらいして、ブツブツが出てきます。虫刺されだと思ったと、言われる事もあります。また、筋肉痛や腰痛だと思って、湿布をして、受診される方もおられます。 症状ほ、時間と共に変化していきますが、おおむね、下の図のような経過をたどります。 神経に沿って帯状にやや盛り上がった赤い斑点があらわれ、その後、水ぶくれができます。水ぶくれの大きさは粟粒大〜小豆大で、ウイ…
帯状疱疹という病気は,ご存知でしょうか?耳にした事くらいはあるのでは?知り合いや,家族がかかったという方もいらっしゃるかもしれません。 子供の時に感染する水疱瘡ってありますね。そのウイルスが,身体のどこかに眠った状態で休んでいるのですが,身体の状態が悪くなると,ウイルスが活動を始めて帯状疱疹という病気を引き起こします。普段は,身体の免疫力が優っているので,ウイルスが眠っているのですが,身体の方が弱るとウイルスの活動がスタートするのです。 その抑えている力,免疫力を上げる働きが,ブースター効果です。それは,どういう時に起きるかというと,同じウイルスに接触する事で,身体の免疫力が上昇すると考えられ…
いや、この距離感…。触らせてよ、、、 会社2日休みました。 顔が痛くて、会社を2日休みました。(ずる休みでは決してありません。決して) 右目で色っぽくウインクすると痛い。右の口角を上げてニヒルに笑うと痛い。 右頭部の帯状疱疹後神経痛だから。 休み中、なーんにもする気が起きず、ひたすらポテトカウチしてました。 なんとなく昔の映画を見返したくなり、メルギブソンのマッドマックス1観て、おお、こんなんだっけか!メルギブソンが若い!これが低予算映画とは!と感動し、続けてマッドマックス2も鑑賞。裏切らないわ、革ジャン革パン、北斗の拳みたい!続けて、マッドマックス、サンダードームを鑑賞。ティナターナーーー!…
「機能性ディスペプシア」 オリパラとかの色々で (↑あ、ずいぶんと曖昧な表現であるが) ドクターには詳細を話しているけれども 毎日の就寝が27時くらいになるからさ 朝ごはん、10時 昼ごはん、15時 おやつをちょっぴり19時あたり で、夕飯が24時過ぎるのよ あたし自身 それに心理的な抵抗もないし サイクルが整えば何も問題はナッシング こうなったからって具合いが悪くなったりしないのが機能性ディスペプシアならでは なのだろうなぁ 「鉄欠乏性貧血」 やや立ちくらみを感じるようになり 抜毛もちょっと増えたかな 梅雨時期のものか 貧血か いづれにしても7月に予定していたのを予定通り、採血をしていただい…
本来なら来週なんだけど ほら 一般外来と発熱外来に加えて 接種予約も始まっちゃうからさ 前倒して前倒せて ありがたく早い受診 「機能性ディスペプシア」 2週間ほど胃痛があったけど この時期になるとだいたいそうなるよね だってさ 次から次へと萌える山菜を 食べずして夏には向かえまい!って ってててってって、絶対なるじゃんね あとほら 急に暑くなって 冷たいもの食べちゃうし 夏野菜も食べちゃうしという言い訳をして節度をさとされ(爆) 「鉄欠乏性貧血」 めまい・立ちくらみ、そんなにないし 歯茎や爪のコンディションもまずまずで 「6月か7月に採血しましょう」は 7月に延ばすこととした 「腺維筋痛症」 …
こんにちは、ともちです。 前回の帯状疱疹後神経痛の診察から1ヶ月が経ったので、大学病院に行ってきました。 薬もだいぶ効いているようで、違和感を感じる部位の範囲が狭まったような、痛みが和らいできたような気がします。 1ヶ月前の帯状疱疹後神経痛の記事はコチラ tomochi1227.hatenablog.com
こんにちは、ともちです。 去年の暮れに帯状疱疹になり、1ヶ月以上経っても痛みが消えなかったので、大学病院に行ったことを、先日お話ししました。 tomochi1227.hatenablog.com 昨日は、大学病院で3回目の診察をしてきました。 薬が効いているのか、痛みもしびれもほとんどなくなりました。 体感としては、左手親指の皮が、ちょっと突っ張っているような感覚があるだけです。
こんにちは、ともちです。 去年の暮れに帯状疱疹になり、1ヶ月以上経っても痛みが消えなかったので、大学病院に行ったことを、先日お話ししました。 tomochi1227.hatenablog.com それから2週間が経ったのでまた診療に行ってきました。 前回までは左手の親指と人差し指の痛みとしびれがあったのですが、処方された薬を2週間飲み続けた結果、痛みはほとんどなくなりました。 今は、しびれが少し残っている状態です。
こんにちは、ともちです。 去年の暮れに帯状疱疹になって、まだ痛みが続いていることを先日お話ししました。 帯状疱疹の症状と原因 - ナチュラリーよろしく!tomochi1227.hatenablog.com その話の最後に 【次の仕事の休みまで痛みが続いていたら、また病院に行ってきます。】 と書きました。 痛みは少しずつ和らいでいるものの、まだ残っていることは残っているので、皮膚科で相談した結果、大学病院を紹介されたので行ってきました。
バルトレックスの市販薬はある? |口唇ヘルペスに効く薬と選び方について 更新日:2022.11.16 薬剤師監修日:2022.11.16 バルトレックスは単純疱疹、帯状疱疹、水ぼうそうの治療に用いられる処方薬です。バルトレックスと同じ成分を持つ市販薬はありませんが、口唇ヘルペスの再発治療薬として使える塗り薬はあります。この記事では、口唇ヘルペスに効く市販薬と選び方について紹介します。 目次 バルトレックスと同じ成分の市販薬はある? 口唇ヘルペスに効く市販薬の選び方 口唇ヘルペスに効く市販薬 ・アクチビア軟膏 ・ヘルぺシアクリーム ・アラセナS ・アラセナSクリーム 口唇ヘルペスに効く市販薬の正…
23時くらいには寝たはず。4時半くらいに目が覚めて、そっから30分くらい布団の中にいたけど眠れないのなら仕方がない。のそのそ出てきましたよ。 今年も病気ばかりしたなぁ。3月の終わりに帯状疱疹やって、当初大したことはなかったのに、突然すんげーかゆくなったり、帯状疱疹後神経痛は今でも続いています。 それだけならいいかなーと思ったら、11月に受診した胃がん検診でポリープ発見。こいつは陰性でまだよかったんだけど、高血圧でひっかかってしまいました。ずっと薬飲む人生になっちゃったねぇ。そんでピロリ菌駆除の薬は飲んだんだが、検便の話はまだしてないねぇ。 それで終わったかと思ったら、年末にコロナ陽性ですよ。こ…
こんにちは!アラカンタロウです。 死ぬほど痛い帯状疱疹の話をしようと思います。 今から15年ほど前に腰が急に痛くなって、ヘルニアかもしれないと思い、私が住んでいる所にある中規模の360床ほどの総合病院に行きました。腰が痛いので整形外科に行ったのですが、若い先生が出て来てレントゲンを撮ってくれました。 骨には異常が無いので、大した事は無いとシップが出されました。それでも痛みが引かず、同級生のやっている個人病院に行きました。そこでズボンを脱がされて、膝の後ろを見られました。すると私は気づかなかったのですが、赤い点が1個か2個ありました。 同級生の医者曰く、「お前、これは帯状疱疹だよ。入院するか?」…
蒸し暑い環境下で、皮膚病が増加しています。 今、帯状疱疹が増加していることは、地元の病院でもわかっています。 専門家は、健康な免疫システムが最高の予防システムであると指摘しており、病気を根本から防ぐには、よく眠り、過労を防ぐことも必要です。 "夏は十分な睡眠を確保し、無理をしないようにしないと、一度体の免疫力が低下すると帯状疱疹に見られやすくなります。" 天津病院皮膚科の院長は、長期間の休養が良くない、または過労で、人々の免疫、抵抗力が簡単に影響を受けると述べた。 特に中高年の方は、一度体の免疫力が低下すると、帯状疱疹にかかる可能性があります。 帯状疱疹は、通称「絡新婦」と呼ばれる水痘帯状疱疹…
外来で患者さんを拝見していて最近思うのは、帯状疱疹がもしかしたら増えているのではないかということです。気にしているからなのかもしれませんが、帯状疱疹の発生とコロナワクチンやコロナ感染との関係を少し調べてみました。 JAMA Network2022 年11 月 16 日COVID-19 ワクチン接種者における帯状疱疹リスクの評価JAMAネットオープン。2022;5(11):e2242240. doi:10.1001/jamanetworkopen.2022.42240 調査結果 米国の医療請求データベースに含まれる COVID-19 ワクチンを受けた 2,039,854 人のこのコホート研究では…
気づかないうちに意識しているのか、最近、帯状疱疹ワクチン啓発のCMをよく見かけるようになりました。 「帯状疱疹は50代以降に増える」などと言われているので、まだ関係ないと思っていたのですが…40代の入り口で、帯状疱疹に罹りました。 早めに病院に行き治療をしたので軽症で済んだと思うのですが、それでも結構な痛みがありました。 ・どのような症状だったのか ・どのような経過をたどったのか ・「高い」と言われている治療薬について などなど、私の体験をまとめておきます。 【あくまで「一個人の場合」の話なので、もちろん違う症状や経過があります。一例として読んでください】 帯状疱疹とは 帯状疱疹の症状は…? …
帯状疱疹の治療と予防 豊中 加地内科クリニック 帯状疱疹(たいじょうほうしん)はどう治療するの?どう予防するの? 〇帯状疱疹とは?水痘・帯状疱疹ウイルスによっておこります。体の左右どちらか一方にピリピリ刺すような痛みとこれに続いて小さな水ぶくれが帯状にあらわれます。 水痘・帯状疱疹ウイルスは、子どもの頃に感染し、水ぼうそうとして発症し、水ぼうそうが治ったあとも、体内の神経節に潜んでいます(潜伏感染)。ウイルスは、体の抵抗力が落ちた時に再び活動を開始し、帯状疱疹を発症します。発症年齢は、60歳代を中心に50~70歳代に多くみられ、過労やストレスなどで免疫力が低下すると発症しやすくなります。 〇帯…
・プロフィール ・武術家二カリンパパの情報発信局 ・こんにちは武術家二カリンパパの情報発信局です。 ・▼本日も私のサイトにご訪問頂きましてありがとうございます。〇いきなりですが!、私事で申し訳ございませんが!、私武術家二カリンパパは、✖バツイチなんです!(笑’)、『そうですね、バツイチ歴は、(脳梗塞って言う!、にっくき病気で倒れてから離婚しましたから、もう15年程経ちますね!~^^、、、)』。因みにですが、バツ2になる予定もなければ、なるつもりもありません!^^・・・、(だって、面倒くさいですから!^^・・・)、今は、夫婦円満ですから、別れる理由は無いんです!。〇ブログの運営目的!、・ブログを…
帯状疱疹は、加齢に伴う免疫機能の低下などにより、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)が再活性化することで発症する疾患です1)。なお、50歳以上のVZV抗体保有率は100%であったとの報告もあり2)、50歳以上の人は帯状疱疹の発症リスクがあるといわれています。こうした背景の中、2022年、GSKが実施した帯状疱疹に関する大規模観察研究の結果が論文にて公表され、50歳以上の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診断例では、50歳以上のCOVID-19非発症例に対し、帯状疱疹発症相対リスクに有意差が認められたことが報告されました[発症相対リスク(95%CI※):1.15(1.07-1.24)、P<.…
グラクソ・スミス・クライン(GSK)は2022年10月20日、帯状疱疹予防ワクチン「シングリックス」(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)のZOSTER-049試験(非盲検長期追跡調査試験)で、初回接種後10年にわたる帯状疱疹に対する予防効果が得られたと発表した。同結果は、2022年10月20日に米国ワシントンDCで開催される米国感染症学会の年次総会(ID Week 2022)で発表される。 同結果は、2つの第3相臨床試験(ZOE-50とZOE-70)1の延長試験のZOSTER-049試験から得られたもの。これらの2つの試験から、これまでの約4年間の追跡期間で、50歳以上の成人では97%、70歳以上の…
Dr.けーぴょんちゃんです。 本日外来に帯状疱疹ワクチン接種についてのお問合せがありました。 50歳以上の方には発症予防目的にワクチン接種が推奨されています。 日本では、現在2種類の帯状疱疹ワクチンが接種可能です。 どちらを選ぶかは、医師と患者さんで相談の上で決定しています。 言い換えると一長一短ということです。 それぞれの特徴を記載されている表はインターネットで沢山記載されていますので、キーポイントだけ掻い摘んで記載します。 注目点は、 ①接種回数(1回 or 2回) ②費用(約9000円 or約45000円 ) ③持続時間(約5年 vs 約10年) ④種類(生ワクチン vs 不活化ワクチン…
昨日は東京操体フォーラム実行委員勉強会でした。 事例のシェアなどもやりますが、なるほど、と思ったことを書いてみます。 まず、ここ数年、帯状疱疹が増えているということ。 私も2000年2月にやりましたが、未だに多少の帯状疱疹後神経痛があります(ほぼ気にならない)。 在宅勤務が増えて、運動量が減ったために、腰痛膝痛が、コロナ前より増えていること。 などなど。 私の場合ですが、先日東京が一気に秋をスキップして冬になった日、夕方から、右下奥歯の歯茎が痛み出しました。 歯が浮いて、噛むと痛いような感じです。 これは、急激な気温の変化だなと思ったので、セルフケアで、三叉神経を緩める操法を行い、手持ちの今治…
寝たのは22時半くらい。やっぱり4時には起きるんだよな。トイレに行って布団に戻っても眠れないけど、ずっとごろごろしてました。起床は5時半。 かなり体調は改善されてましたね。朝食も食べられましたし。 そして首が痛い。体調が悪くなったときは他に悪いところも鎌首を擡げてきます。まーだ帯状疱疹後神経痛は続いていますよ。 こういうのは他にもありまして、私は風邪をひくと治りが長引きます。若いころやらかした蓄膿症の影響です。普段は右側の鼻って死んでるんだけども、こういうときだけ元気になるんですわ。 今日はお昼にお出かけ。けんちんうどんってのを食べた。あったまるね。 そいからスーパーで買い物。割引券の有効期限…
小泉医院遠絡医療センターにて、治療の柱として提供している 「遠絡統合療法(えんらとうごうりょうほう)」 どんな治療法なのか興味のある医師やコメディカルの先生方へご案内です。 「一般社団法人 日本遠絡統合医学会 2022年度学会」に参加されませんか? 遠絡統合医学は、西洋医学的に病態を解釈しそこから推定した原因部位を、 東洋医学的手法を使用してピンポイントで調整をしていくことができる とてもユニークな治療法です。 難治性といわれる線維筋痛症や帯状疱疹後神経痛やCRPS, 昨今では、新型コロナ後遺症やワクチン接種後の副反応に対しても 大きな効果を発揮しています。 経絡という体内の生体エネルギーの流…