全国的にも有名な青森県弘前市の弘前公園の桜は、日本一の規模を誇る。正徳5年(1715年)に津軽藩士が京都から取り寄せた山桜、カスミサクラなどが始まりとされ、その後、徐々に数を増やし、現在では、ソメイヨシノを中心にシダレ桜、八重桜など約2600本以上の桜が美しく園内に咲き誇る。西堀の桜のトンネルと、夜ライトアップされた桜が堀の水に映る美しさは、訪れた人々を魅了する。園内では、津軽三味線全国大会や津軽五代民謡大会など様々なイベントも開催され、東北を代表するまつりとして観光客に喜ばれている。
「どこかにビューーン!」で今年2度目の日帰り新青森駅往復が当選したので、桜満開の弘前さくらまつりに行ってきて、ふらいんぐうぃっち第4話の聖地巡礼もしてきたぞ、という弾丸ツアー旅日記をまとめてみた。今回の目次。 2度目の新青森「どこビュン」で弘前さくらまつりへ 新青森駅から弘前さくらまつりへ 弘前さくらまつりと「ふらいんぐうぃっち」第4話の聖地巡礼 公園南西端 追手門付近 杉の大橋(1) 下乗橋 四の丸付近 西濠付近(1) 杉の大橋(2) 西濠付近(2) そして東京へ帰ろう 弘前のおみやげ 2度目の新青森「どこビュン」で弘前さくらまつりへ JR東日本の新幹線ガチャ「どこかにビューーン!」は、6,…
【青森・弘前】弘前公園の桜鑑賞は昼と夜では印象ががらり☆彡 桜守さんがおススメする桜7景+αの12景をご紹介(^^♪ まずは、桜守さんがおすすめする桜7景をご紹介します♪ 景色❶弘前公園の最長寿の桜 明治15年に旧藩士の菊池楯衛さんが1000本のソメイヨシノを寄贈され、そのうちの1本となります。推定樹齢はなんと144年で、青森県天然記念物として指定されています。 ソメイヨシノは病害虫に弱く一般的に寿命は60~80年なんですが、何故こんなに樹齢が長くなっているのでしょうか・・・という件については、こちらのブログで確認してください~! それはさておき、樹齢144年であろうとも花付が良くもこもこして…
【青森・弘前】弘前さくらまつりの楽しみ方~屋台の食べ歩きや昔懐かしいゲームが充実♪ 先日行ってきた弘前さくらまつりはいよいよ明日5/5で閉幕します。ソメイヨシノは散ってしまってるしって、もう終わったと思われていませんか? 桜の鑑賞もですが、さくらまつりでは約200もの屋台が出店していたそうです。お腹が空いても何かしら食べる物があって、わくわくです(*^-^*) こんな風に中にテーブルや椅子のある本格的な屋台もあり、びっくり(@_@) 中に入れば普通のお店のようですよね。メニューも本格的でした。 あとは弘前らしくアップルパイが売っていたり、クラフトビールが売っていたり、珍しい食べ物も売っていまし…
【青森・弘前】GW後半突入~!!!皆さまに”しあわせ”をお裾分けしま~す💓 GW前半、4/28から4/30まで、桜を求めて弘前に行っていました\(^o^)/ 何故弘前公園の桜が綺麗なのか、ガイドさんからお話を聞き、その内容が興味深くって桜の見方が変わりました(*^-^*) そして、弘前公園の桜と言えばコレ!!! 今や弘前公園の人気スポットとしてSNSでも話題の、2本の桜の枝が重なってできたハートマークです。思ったよりハートが大きくって、思わず「わぁ、ハートや!おっきぃ!」と言ってしまいました( *´艸`) ハートを作り出している2本の桜はなんと!樹齢が80年を超えているそうです(@_@) これ…
【青森・弘前】弘前公園の桜にまつわるエピソード ~だから弘前公園の桜🌸がこんなに綺麗なのか~ じゃ~~~~ん!!!GW前半、4/28から4/30まで、桜を求めて弘前に行っていました\(^o^)/ 昨夏ねぷた祭りで弘前に訪れ、ねぷたの鑑賞と共に弘前が気に入って、次は桜の時期に弘前公園に行きたい☆と思って約9ヶ月後、早速行ってきました(*^-^*) 桜の時期って大雑把にいいますが、その年その年で微妙に開花日が変わり、もちろん満開日も変わります。比較的距離が近いところならば、開花から満開を予想してさらに天気のいい日にあわせて観に行くことも可能ですが、私達のように遠方から向かうとなると、飛行機の予約、…
追手門の花筏・5月1日朝6時撮影 雨が多かった4月が過ぎて、5月は朝から五月晴れ。 弘前さくらまつりはソメイヨシノは姥桜(うばざくら)ですが、本丸のシダレザクラや遅咲きの八重桜がこれから見ごろ。 2025年のさくらまつりで味わった出店の「うまいもの」をお伝えします。 スポンサーリンク // 桜と弘前城と白く輝く岩木山 弘前さくらまつり5月5日まで いちご飴 とりからくん りんごアイス 落書きせんべい まとめ 桜と弘前城と白く輝く岩木山 弘前さくらまつり2025・本丸 5月1日朝6時にようやく撮影できた弘前城天守と岩木山・桜の3セット。 展望デッキから眺められるのは今年限り。 深呼吸しながら見惚…
4月26日弘前さくらまつりに行ってきました。 朝天気が良かったので、夫を誘って桜が散ってしまう前に見たかったのです。 弘前天守と桜 あいにく岩木山ははっきり見えませんが、みんな「天守と桜と岩木山」の最後の共演になるので写真におさめていました。 中濠観光船 船が小さくてよくわかりませんが、お濠を回る観光船もけっこう人気で、外国人観光客もたくさん並んでいました。乗ったら楽しいだろうな。 ボート乗り場付近の桜のトンネルも満開で、とてもきれいでした。 午後雨がぱらついだので、市民会館の喫茶batonで、遅いお昼を取ることにしました。 案の定1時間待ちでしたが、雨宿りも兼ねていたのでゆっくり待ってランチ…
佐野ぬいさんは元・東京女子美術大学の名誉教授 5月6日まで弘前市博物館で開催されている「佐野ぬい追悼展」を、地元の画家・田村きゑ子さんと鑑賞しました。 喫茶室batonで食べた「シーフードドリア」とともに、弘前市立観光館で見ることができた「津軽錦絵」も紹介します。 スポンサーリンク // 佐野ぬい追悼展 佐野ぬい・アトリエ 喫茶室baton 津軽錦絵展 弘前の桜は満開 まとめ 佐野ぬい追悼展 佐野ぬいが描く弘前ねぷた 弘前市出身で「青の画家」として知られる佐野ぬいさんの追悼展「monochrome(モノクローム)、そしてblue(ブルー)」は5月6日まで。 見学料は大人ひとり300円。 田村き…
弘前さくらまつり開幕・画像撮影2024年4月 気温が低い日が続き、ソメイヨシノはまだ咲いていませんが、弘前さくらまつりは開幕しています。 きょう弘前で咲いている梅や椿の話題とともに、弘前さくらまつりについてお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前さくらまつり2025 ソメイヨシノ見頃は? ウメは満開 まとめ 弘前さくらまつり2025 弘前城の肩越しに岩木山を望むのは今年が最後 開幕セレモニーがにぎやかに行われたと、公式キャラクターのたか丸くん🌸 現存天守12城のひとつが、弘前城です。 石垣の大改修が終わり、曳屋で石垣の上に引っ越しの予定ですね🏯 今日から #弘前さくらまつり が開幕っ‼さっ…
青森県弘前市で毎年春に開催される「弘前さくらまつり」は、日本有数の桜の名所・弘前公園を舞台にした一大イベントです。約2,600本もの桜が咲き誇り、昼夜問わず幻想的な景色を楽しむことができます。 「弘前さくらまつり」の歴史と魅力 桜の種類と見頃 ライトアップと夜桜 ライトアップ基本情報 見どころスポット 楽しむポイント イベントとアクティビティ 四の丸演芸場プログラム 体験型アクティビティ 地域文化とグルメイベント 「弘前さくらまつり2025」基本情報 弘前城天守:東北唯一の現存天守が持つ魅力 歴史的背景と再建の物語 建築美と特徴 曳屋による特別な景観 まとめ 「弘前さくらまつり」の歴史と魅力 …