日本の現代美術アーティスト。芸術家。 1959年12月5日生まれ、青森県弘前市出身。愛知県立芸術大学美術学部卒
世界的にも評価の高いポップアーティスト。かわいらしいのに一筋縄ではいかない、独特の風貌を持った少女たちを描いた作品群が有名。 吉本ばななとのコラボレーション作品などで多くの人に知られるようになった。
奈良美智 全作品集 1984-2010 Yoshitomo Nara: The Complete Works
NARA 48 GIRLS
突然 痛みが走った 首 かわいいタオル首に巻いて 防御して過ごしている日常 腺がよわいので保温するのと 首まわりから アレルゲンが 入らないため お百姓さんのように?? 大昔の だね もはや… 猫の模様のタオル してたんだけど 色は青…😿 これは まちがったのだ 食品の宅配してもらってたとき その前に注文したピンクの猫柄のが とてもよかったので もう一組!とおもった ら… まさかの 注文ミス 悩んだんだけど 交換してもらわず… タオルは新品をそのまま使うと 皮膚がよわすぎるわたしは アレルギー起こす危険があって 二三度 しっかり洗ってはみたものの ああ 青か… と 取っといたんだけど ふと 気…
急に寒くなった 夜になって 救急車の音 また 昨日も すぐ近くから発車していった 助けてもらって… 助けてあげて… こないだ ご近所さんが わざわざお野菜 持って来てくれた 美味しいところへ買いにゆくらしい 彼女の 告白… と言おう いつもの 聴いて 世の中は よわいものが 自然に 当たり前に 守られるようには なっていないから 苦しみに ときおり 吐き出したくなるんだろう いつも 聴いている 聴いてきた わたしは誰か伝える人 いないけれど いたとして そういう手段では 楽になる性質ではない こころゆるして 安心して 伝えても… かなしい さみしい結果になる 厳しく 激しい言葉は 似かよってて…
そういえば 先日生放送で テレビ出演した奈良美智さんの津軽弁 たんげめ!😋 を 奈良美智さん自身が 通訳?してたんだけど たんげ は相当 め は美味しいってこと! と ちゃんと通訳されてて 安心した 最近は… たんげめ! を たいしため!(すごく美味しい) の代わりに使っている らしい たんげ は その語源は 大概 からきてはいないか? わかんないけど… 難解言語である津軽弁 琉球の言葉よりは幾分 分かりやすい 語源と その紐解き方のコツを知ると 話せるようにもなりやすそう? わかんないけどね☺️ さ は「~へ」の意の格助詞 なんだけど えさかえりてぐなった! (実家に帰りたくなった) と 番…
おばあちゃんの写真 パパの育ての母の方のおばあちゃん その写真 引き延ばした お顔の写真 おんなじの! 何枚も 何枚も 出てきてしまった… おおぉ… つい おののく 遺影に使われた写真だ どうしたものか?? しばし悩み 元の集合写真といっしょに いっしょにしてあった紙 パパの謎の神社メモも いっしょに 丁寧に袋にしまい お仏壇の引き出しにおさめた 永遠に必要のない写真だけど! これで 階下の紙類の始末は ほぼ終了としましょう… ため息 そして ため息… そこで すごい頭痛がきた 風邪 引きずってるのだ ずうっと… シーちゃん😿 奈良美智さんのテレビ出演を録画してから テレビつなげておいてる 視…
ぐぎっ!! ぎゃっっ… 数日前のこと 左側の 坐骨神経痛がひどくて 走行する神経の影響か? 足の指の上がりがわるく 歩道の ちょっとした段差 見逃したんだけど いつもならば すいっ! と 飛んで 平衡感覚と 体幹のつよさで もちなおすんだけれど… (…おお…やってしまった) でも その場で とんとん跳ねてみて ?? おっ!平気☺️ お風呂で温めたし シーちゃん…😿 新鮮な捻挫ならば 即クーリングですよ 真似してはいけないですよ… その夜は 地獄で眠ることに… いや実際は 眠っていないけど 足首は なんともなくて 痛みから追うと 長趾伸筋 第三腓骨筋 ら辺を おもいっっきり! 伸ばした…みたい …
仏教では 人は人に限って生まれ変わらない という 例えば 来世では 虫に 猫に ナメクジに 生まれ変わる かも? 天敵っての あるけれど… なんとなく どっかで いつかの時代で 食われちゃって… 食わないまでも ぼろぼろにされちゃって…? そんなんじゃないのか?? って おもえるような人間 いるもんね 長いこと 不可思議の箱に閉じ込めてきた ひたすら 逃げてきた 仏教に 惹かれたりもした 理由は その謎解きはしなかった けれど おおよそ予測ついてた その理由は いとも 簡単で… 依存だ 悪口と いじめ に 依存… おそろしい… そうして 世界はいま この発展した現代社会に そぐわない 原始の戦…
なんにもできない… 無気力 そして 鼻水💧 ただし 出来合いや 麺類穀類のみ という食事の習慣が ママの育て方のおかげで 幸か不幸か? ないために ご飯 食べることはする 確実に けれど つくづくと… わるいところは 似るなあ とおもう 理不尽に 堪えて生きるのが人生とすれば もっとも 理不尽な存在は 自分だろうなあ… ずーっと こもって 自分を殺して 誰かに ゆるしをもらわなければ 生きてはいけないような そんな 息苦しさのなか 生きてきたなあ… 家電の トラッキング起こしたものは 廃棄処分に決めた やっぱり危険だ 使わないテレビは置いとく 不完全燃焼で使いたくない温風ヒーターも それぞれ大…
生きてた! 時計 ママの お下がり 姉上さまからもらった 一度は動かなくなってしまった 手巻き時計 高価なものじゃないけど 動かなくなっても 飾っておいてた わたしの部屋に パパからもらった 大きなダイバーズウォッチや おしゃれなメタルのや 親友だったけど もう会うこともできない友だちと お揃いで買った時計と きれいに 並べておいた その お揃いの時計は… 国産の有名メーカーなんだけど… フランスのCつくブランドと デザイン酷似してた とかで… bulldozerで 踏み潰された大量のまがい物? の 仲間に入れてもらえた? らしい…😣 ブランド 興味ない 知らない 見て まあ!素敵!!☺️ っ…
YOSHIOMO NARA DRAWINNGS:1988-2018 LAST30YEARS。2018.2.9~3.8。カイカイキキギャラリー。 2018年2月24日。 都立中央図書館にシンポジウムがあって、それが終わってからギャラリーに寄った。思ったよりもたくさんの人がいた。思った以上にたくさんのドローイングがあって、見ても、見ても、たぶん見終わらないのではないか、といったようなことを思ったり、そして、どれを見ても、親しみがあり、見たこともなく、さらには遠かったり、見たことがあるような気がし続けたけど、結局、奈良美智の作品以外では見たことがない、と思った。 それを、30年は見てなかったけど、2…
かなしみ 消えない なにをしても これまでの かなしいこと それら すべて ひとつところ に つながってゆく そうか… 不安で いたたまれなくて 遠慮するしか 息を殺すしか 方法なく これまで ここにいること 生きていること 申し訳なく… その 背景へと つながる それでも どうしてか なにもかもが あわれでならない わたし以外の すべては あわれでならない 過ぎてきた ひとつ ひとつ いま 起きている ひとつ ひとつ みな あわれに おもわれて かなしくて あわれでならない ママの看取りが ママの 人生が どうにか 平穏に できれば かなうならば 最後は 幸福に 終わりを むかえ 天国へと …
ただいまです 普段は一人でもくもくと漫画とか小説とか書いてるんですが、なんとなく、誰かに喋る感じで進捗とか載せたくなる時あるな~っと…… ところで、漫画とか絵書くの上手くなりたいって方、画像の解像度600dpi以上に上げて下のような液タブに変えるといいと思います HUION液タブ Kamvas 13 13.3インチ 入門者に適用 傾き検知機能、充電不要ペン ショートカットキー8個 フルラミネートスクリーン 液晶タブレット スタンド付き(黒) HUION Amazon 液タブの中ではかなり安いものですが、実は性能ではアイパッドの8倍あります。値段も2万ちょっとと3分の1くらいです 接続するPCは…
パンドラの果実第三話は、セットから出て野に放たれた撮影だった。そうなるとどうしても、地味な「トリック」に見えてくる。ロケ地もどこかで見た吊り橋だし。 ただしあちらは怪現象に合理的な解決をつけるが、パンドラは今回で空想科学怪奇ドラマとして着地した。未知の物質を謎解きに使うなら、なんでもありになる。三人組のまとまりは、今まででいちばんよかった。 「トリック」はおふざけと後味の悪さが目玉で、こちらはまじめに人情ファンタジーをやっていて性格も異なる。ただパンドラ主人公の捜査官は、冷凍死体に毎日話かける本物のあぶない人間で今後どうなるか。岸井は天才博士というより、常識人として主人公にブレーキをかけている…
ゴールデンウィークはほぼ引きこもってゲームと漫画を嗜んでいる南国さんですこんにちは。 平日に出かけたほうが色々と便利なので連休は積みゲー積読消化に勤しむのです、自営業の強みですね。 1年前の記事振り返りコーナー gourmet.studio-nangoku.jp 明星といえばチャルメラが何よりも好きですが最近はこの「麺神」シリーズもかなりお気に入り。美味しいですよねこの商品、麺がモチモチで最高です。 さてさて本日は弘前食べ歩きの締めとして弘前公園のさくらまつりをご紹介。ひたすら歩いて写真を撮ってきたのでそれを載せていこうと思います。 昨日の記事はこちら 弘前さくらまつり2022 青森空港からバ…
昨晩 眠ろうと 横になると 不安なきもちや 迷い までも どっかに 押しやってしまうような かなしみが やってきた 突然 むしょうに 天国の友に 逢いたくなった 人が 傷つくような言葉を 発していないなあ…って そのツイートを覗いては そう 毎日おもわせてくれる 安心して覗いていられる 奈良美智さんの言葉 時々自分は意地悪な人間だと思うなあ 昨日は そんなツイートしてた… 意地悪な人間は 自分が意地悪なことに 自分から気づくこと ないとおもうな… そう考えるわたしは たぶん 意地悪なんだろう 本物の! かなしみ 止まらなくて かなしくて ただ 涙があふれた しずかに しずかに 涙が流れた きっ…
『イラストレーション』No.118 特集/装幀の読み方〈鈴木成一の装幀論〉 └村上龍、荒木経惟、爆笑問題、菊地信義特集/お店に描く──インテリアのイラストレーション └北谷しげひさ、谷口広樹、ソリマチアキラ、木村タカヒロ、黒田征太郎、小松智長崎訓子 WILD&CUTEで行こうHOW TO DRAW/南椌椌の南流ガラス絵テクニック第106回「ザ・チョイス」都築潤の審査発表 [ BooksChannel meets Amazon | 2022年05月05日号 | illustration (イラストレーション) 特集 | その10 | 1999年 7月号 | 特集/装幀の読み方〈#鈴木成一 の装幀…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年05月05日号 | illustration (イラストレーション) (雑誌) 特集 | その7: #羽良多平吉 #鈴木成一 #田辺ヒロシ 若野桂 大竹伸朗 玄光社 他 | イラストレーション (雑誌)イラストレーションは、玄光社が発行する隔月刊誌。イラストレーション全般の情報を取り扱う。1979年創刊。「ザ・チョイス」による新人の発掘など、日本のイラストレーションに与えた影響は大きい。毎年4月には作品見本集である「イラストレーションファイル」とファッション部門専門の「ファッションイラストレーションファイル」を刊行している。…
今年は飛び石連休です。コロナ禍3年目のGWですが もう日常に戻りつつありますね。 4/30所沢サクラタウンへ。 例の本棚が見たくて コロナが落ち着いたら行きたいねと 友人と話してました。 圧巻‼︎ 一時間に数回、プロジェクションマッピングで 本棚に映像が映し出されます。 うちの姪っ子、好きそうだな。 次に来日したら連れて行こう。 それより面白かったのは、荒俣秘宝館。 めちゃ、カメムシ推しw 美麗な植物の展示もやってました。 奈良美智さんの女の子のオブジェや 金ピカのウルトラファミリーも。ご利益がありそうなので 一緒に写真を撮ってみたw 外には銀ピカの卵みたいのがいっぱい。それにしてもどうしたら…
I'm addicted to Yoshitomo Nara. This may be the direction I should aim for. I felt embarrassed because my approach to painting was too childish. I would like to embark on a journey to find my own style. 奈良美智先生にはまっています。 私の目指すべき方向性はここにあるのかもしれません。 自分の絵に対する向き合い方が幼稚すぎて恥ずかしいと思いました。 自分のスタイルを探す旅に出たいと思います。
高崎市美術館で「あの風景を探しに美術館へ~ヨーロッパ・アメリカ・アジア…絵画旅日和~」展を観る。どんな展覧会か把握していなかったのですが、東京造形大学の卒業生の衣真一郎さんが出品していると聞いていたので朝イチで鑑賞したのでした。風景をテーマとした高崎市美術館の所蔵品でした。 並んでいるのはウェブサイトの告知文からコピペすると藤田嗣治、香月泰男、木村忠太、パブロ・ピカソ、中村節也、山口薫、田中朝庸、磯辺行久、安井曾太郎、前川千帆の作品。いわゆる巨匠画家は小さめの作品だったり版画だったりするので企画としてはギリギリ成り立つかどうか…といった感触ですが、磯辺行久の版画作品等、珍しい作品もありました。…
豊田市美術館サンセット/サンライズみてきたいろんな作家さん特に20世紀末~21世紀の新しいめの作品見られるのがよい立山や白山などを写真に撮った山本糾のものがよかったボイスガイドによれば日没後の15分くらいが勝負とのことモノクロはすごいわ pic.twitter.com/NcIy9EuxoZ — さぬきみちる (@sanukimichiru) 2022年5月4日 本当にオレは写真家に疎い 山本糾 www.hinogallery.com ふうむ・・ 「引込線」という展覧会をやっていたんだね いまはコロナで中止中 なんちゅうかね オレが今回みた作品は 「白山Ⅳ」というもので 山岳の上のほうにいって …
今日は「サンセット/サンライズ」展が会期最終週となった豊田市美術館へ。ホームページを見ると所蔵品の企画展のようだ。撮影(条件付きで)可能な展覧会で、Twitterに篠原有司男のボクシングペインティングが流れてきたので、「おっ」と思って行ってみた。 渋滞をうまく避けて到着したが、なぜか美術館駐車場が大混雑している。みんなそんなに篠原有司男とか田中敦子とか見たいとは思えないが。 敷地に入ってみると、庭園で「お庭でマルシェ~MUSEUM MARKET」というのを開催している。きれいなお菓子や絞ったジンジャーエールや珈琲をドリップするテントもあるし、小物や生活雑貨のテントもある。これに人が集まっていた…
人生はヘビーなんだ って 奈良美智さんがツイートしてた うん… ヘビー 朝から サイレンが鳴り 救急車が立て続けに通りすぎた 向かう先は きっと ママが最後にお世話になった病院 夜の雨に すこし 救われ 普通の風邪には いつものように いともたやすく 感染しては 踏んばっているらしい我が免疫を 見えないそれらを からだの内部の臓器や細胞を 病や アレルギーや 遺伝子情報や 与えられたものたちを おもった 死のう とおもったり 自傷を企てたりすると 生きること その苦しみから ほんの少し 解放される って報告を読んだ けれど 研究するまでもないことみたい… そして やがて 麻痺したように そちら…
もっともインパクトを受けた作品を しょっぱなに持ってきたわ! 森村泰昌の「ドラス」! ドラえもんのドレスだから「ドラス」。 相変わらず笑わせてくれるわ。 森村様のギャグセンス・・・! 岡山県立美術館で開催中の 「ドラえもん展」。 現代アートの巨匠たちが 独自にアレンジしたドラの アートが散らばる会場よ。 ドラ歴ン十年の私は、昭和のドラが 好きで大山のぶ代以降のドラは あんまり興味がないんだよね~。 でも、アーティストたちは 割と昭和寄りの人も多くて 共感作品もたくさんあったわ! このドラスには笑ったww どこでもドアがドラスから飛び出した! このドラスはマンガのセリフで構成されてます。 どこで…