御在所ロープウェイ株式会社は、三重県三重郡菰野町に本社を置き、普通索道事業、特殊索道事業、食堂売店事業を営む法人。 1957年5月27日設立。 御在所岳にあるロープウェイ、観光リフト、スキーリフトなどの運営を主たる事業としている。 http://www.gozaisho.co.jp/index.htm
三重県の御在所岳に行ってきました。御在所と言えば、そう御在所ロープウェイ。 ちょうど紅葉時期ということもあり、駐車場やロープウェイ乗り場が激混みするらしく回避のために早出していきました。 おかげさまですんなり乗れて9時前には頂上へ。 ロープウェイをおりると標高1,000m越え! ちなみに上はめちゃ寒いです。風もありますが、気温も低いのでしょう。 薄くですが雪が積もっていました。 どおりで寒いはずです。思わず紅葉ってなに?ってなりましたよ。(実際には標高が高い分早めに紅葉が終わってしまったのでしょうが) 警戒してそれなりに厚手の服着ていましたが、それでも寒かったですね。ちょっと甘く見てました(;…
こんにちは、ミントです。今回は三重県旅行編となります。(去年の旅行となります) 三重県とその周辺には、癒しと感動を同時に味わえるスポットがたくさん!今回は、アクアイグニス、 御在所山上公園、そしてなばなの里を巡る魅力たっぷりの旅行プランをご紹介します♪ それでは、いってみよー♪ アクアイグニス:癒しと美食のリゾート 湯の山温泉に位置する「アクアイグニス」は、心身ともにリフレッシュできるリゾート施設。建築家・隈研吾が手掛けたスタイリッシュな空間で、源泉かけ流しの温泉に浸かりながら日頃の疲れを解消できます。 そして、グルメも絶品!奥田政行シェフが監修したレストランでは、新鮮な地元食材を使ったイタリ…
撮影地:三重県菰野町 御在所ロープウエイ 撮影日:2024.11.8 ランキング参加中写真・カメラ
段々と年をとってくると季節を見失うのがとても惜しく感じてくる。特に紅葉時期は 駆け足ですぎてしまう。てなことて今日は朝イチから御在所岳へ出動! あの山が御在所岳ですが、麓から見る限りまだ紅葉してないような気がした ロープウエイ始発の午前9時に到着(往復2600円) 平日の始発ですが結構な並びでした 登山しない場合、御在所の見どころの7割はこのロープウエイからの眺めになります 日本一の高さを誇る鉄塔を過ぎると標高1000メートルを超えてきて急に紅葉が始まる ロープウエイを降りると山頂までは別のリフトか徒歩で行けるが今回は山頂はパス 完璧に晴れた日にだけ富士山が見られる富士見岩まで歩きます(350…
こんにちはmiracle-magicです。今週のお題「夏の思い出」として、愛知県から御在所ロープウェイでいった御在所岳山上公園散策の様子を写真と共に紹介していこうと思います。ちなみに名古屋駅から金券ショップを用いて、最も安くいける方法で行きましたがそれは違う記事で書いていきたいと思います。 ロープウェイの様子 私は普段歩きをメインにブログに書いていますが、今回は子供連れの為ロープウェイで行きました。金券ショップで買った御在所ロープウエイ往復乗車券引換券を使用しました。 行きはすいていたので家族だけで乗車することができました。実は私は高所恐怖症で少し怖かったです。ロープウエイの高さで日本一を誇る…
猛暑が続く中、御在所岳に登る、千メートルを超えると涼しい 山頂では秋の気配が・・・ セミの声やトンボたちが、初秋の訪れを 痛風のため、春の御在所岳に登れなかったので、猛暑の中の「御在所岳登山」 御在所岳へGO JR多治見駅~名古屋駅、近鉄に乗り継いで、湯の山温泉駅へ 湯の山温泉駅から御在所ロープウェイまで、バスで10分ほど ロープウェイ乗り場には、9時のオープン前で長蛇の列 夏休みで家族連れが多く、涼しい山の頂へ、ロープウェイで15分 あっという間に、千メートル以上の山頂に行くことができます 御在所岳とは 三重県と滋賀県の県境にある標高1,212m、日本二百名山のひとつ 御在所山とも呼ばれ、い…
御在所岳登山! 3/9に御在所岳へ登山に行きました! 山ではまさかの吹雪で、道路も一部凍結してはいましたが、何とか無事に登りきりました! 駐車場からこんな感じでした! 絶対に落ちない岩らしいです!受験生には縁起が良いかもですね。 今回は中登山道から行きましたが、雪や凍結もあり、アイゼンが無いと、つるつる滑って危険だと感じました。特に足をかけるところがわずかにもかかわらず、そこが凍結してたので、かなり危険を感じました。 山頂でランチです。一応はお昼は持参してきたのですが、温かいのが食べたかったので、うどんにしました。 頂上です。ロープウェイですぐ近くまでは行けますが、流石にアイゼン無しは危ないの…
昭和風情の残る鄙びた温泉街 三重県菰野町にある湯の山温泉。 御在所ロープウェイの発着駅としても知られる山間の温泉街。温泉の質が良いと、かつては全国的に有名だったということ。 狭い斜面にホテルや旅館が並ぶ。 もともと歓楽的要素とは縁のない静かな温泉地。それでも昭和期には全国的に人気があったらしく、大型の宿泊施設も点在していた。 奥に見える旅館「翠月」は男はつらいよシリーズ3作目の舞台となった。そこから「涙橋」を手前に進んだ先が温泉街となる「涙坂」。 これが見事に寂れていた。 昭和風情漂う素敵な町並み。 鄙びた温泉街と言うと聞こえが悪いかもしれないが、私にとっては褒め言葉なのです。 もう少し隠し様…
鈴鹿山脈は三重県と滋賀県に跨る山脈で最も有名な山は御在所岳(標高1212m)です。東海地方からも関西地方からもアクセスがよく、難易度の異なるルートとロープウェーの存在で県内外の登山ビギナーからベテランまで登られる山です。訪れた時は紅葉の真っ盛りの時、足助の香嵐渓と並び東海地方の紅葉の名所です。紅葉の状態も気になりましたので登山レポートを始めていきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 名古屋から高速バスも出ていて便利 鎖場にキレット、見どころ満載の人気ルートを登る 世俗化されたがため落選した百名山の頂上は? 下山はロープウェ…
御在所ロープウェイに10年以上ぶりに来ました。というのも、かもしかセンターがあった時にきたっきり。 現在はかもしかセンターは無くなっていて、休憩所&シャボン玉などのレンタルスペースになってました。 虹ヶ咲学園スクールアイドル絵もあったり・・・誰かが寄稿しているのかな? わんこ連れで行ける!!! ただ、わんこも往復1000円かかるのはちと難点。(犬嫌いの観光客がいることから)ゴンドラ貸し切り状態になるっぽいので、まあ貸し切り料金と思えばいいのかも。 すごい久しぶりに乗ったのだけど、このロープウェイ高度感がすごいんだよね。地面が遠く、浮遊感が結構あるのよ。 山頂。。。だれも居ないわけではなく、昼メ…