Hatena Blog Tags

必殺からくり人富嶽百景殺し旅

(テレビ)
ひっさつからくりにんふがくひゃっ

江戸プロフェッショナル必殺商売人 → 必殺からくり人富嶽百景殺し旅 → 翔べ!必殺うらごろし

人気時代劇「必殺シリーズ」第13弾。第11弾「新必殺からくり人東海道五十三次殺し旅」の続編であり、からくり人シリーズ最終作。
1978(昭和53)年8月25日より11月24日まで全14回放送。
東海道五十三次殺し旅を終えたお艶が新たな殺し旅に出かけ、今度は北斎の富嶽三十六景をヒントに各地の悪人を仕置していくという内容。
メンバーや殺し技は前作から一新されている。後の必殺シリーズを支える脚本家、吉田剛が必殺シリーズにデビューしたのが本作品である。また、第1話を当時ATGのメンバーだった黒木和雄が監督をしている。

ナレーション、あらすじ、スタッフ、キャスト、登場人物紹介、DVD情報、各話タイトル

ナレーション

神や仏がいなさって

悪を罰して下さると

小さいときに聞きました

それはやさしい慰めと

大きくなって知りました

やさしさ頼りに生きてはきたが

やさしさだけでは生きては行けぬ

早く来てくれ からくり人

(作:早坂暁/語り:吉田日出子

内容

安藤広重の依頼により、江戸日本橋から京都までの殺し旅を引き受けた泣き節お艶(山田五十鈴)は、再び江戸に戻り、出雲のお艶と名を変え、どじょうすくい芸人の宇蔵(芦屋雁之助)、声帯模写の達人で異常聴力を持つ鈴平(江戸屋小猫)、一座の花でお艶を母と慕ううさぎ(高橋恵子、第5話より真行寺君枝)らと共に出雲太夫一座を立ち上げていた。
ところが上演があまりに過激なものであったため、奉行所に捕らえられ江戸所払いを命じられる。一座は荒らされ廃墟と化していたが、そこへ一人の男が現れる。東海道五十三次殺し旅を知るこの謎の男に警戒する一同であったが、そこへ永寿堂与八(岡田英次)と名乗る男が現れる。彼は版元でありながら江戸の裏稼業の元締でもあり、お艶に新たな仕事を持ちかけてきた。
内容は、葛飾北斎(小沢栄太郎)が描く「富嶽三十六景」を元にした殺し旅であり、あぶり出すと絵の中の殺してもらいたい相手やそれに関わるものが赤く染まるのも広重のときと同じだと説明する。お艶は永寿堂の依頼に何か裏があると思いつつも依頼を引き受ける。そして、仕事の監視と永寿堂との橋渡し的な役割を担うものとして、永寿堂の配下の殺し屋である謎の男・唐十郎(沖雅也)が一行に加わることになる。
最初の仕事は江戸日本橋。北斎が描いた絵を元にしての殺し旅が始まろうとしていた。

スタッフ

キャスト

登場キャラクター

お役者唐十郎(沖雅也)
永寿堂与八がお艶チームに送り込んだ助っ人兼お目付け役。与八の懐刀というところか。第1話では、謎の男としての雰囲気がプンプンしているのだが、第2話で元板前であることが分かり、第4話では悲しい過去を背負った男であることが判明し、その行動も、一見クールだが人間味のあるキャラクターとして描かれている。放送当時は「仕置屋稼業の市松と同一人物ではないか」などの噂も流れたが、どうやら全くの別人らしい。得物は釣竿。と言っても、完全に暗殺のために作られた仕込み竿で、遠近両方の標的を相手にすることができ、個人相手でも多人数相手でも、様々な形に応用して対応できる、大変使い勝手の良い得物である。ファンの間では、必殺シリーズの得物の中で、最も理に適った武器である、との意見もあるほど。
宇蔵(芦屋雁之助)
お艶の側近。東海道五十三次殺し旅の知識に明るいことから、前作のブラ平と同一人物であるとの説が強い。(恐らく、東海道五十三次殺し旅から帰る途中、幕府の手を逃れるために変装などを施したのではないだろうか)得物は鰌すくいに使う魚篭。ただし、これにも一工夫がなされており、相手の頭に魚篭を被せて紐を引っ張ると、なんと相手の頭を砕いてしまうのだ。どんな材質で、どんな仕組みになっているのか……分からないことばかりだが、分かっていることただ一つ。許せぬ悪を消す道具だ。ちなみに、相手の頭を砕く際にアニメーションが挿入されるのだが、途中からアニメーションは無くなり、魚篭の怪しい動きに重点が置かれることとなった。
うさぎ(高橋洋子、真行寺君枝)
一座のマスコット。純情そうで健気なイメージだが、一座が危機の際には花火を装備したザルを投げつけるという、何ともお転婆な少女。第5話から真行寺君枝にキャストが変更となると、女優のイメージから勝気で活発、エキゾチックなイメージが加味される。
鈴平(江戸屋小猫)
一座の密偵。うさぎのことが好きで仲良しなのだが、恋愛対象としてはうさぎには相手にされていないっぽい。それ故に、うさぎにとって男として比較対象にされている唐十郎に何かとライバル心を抱いている。異常聴力の持ち主で、どんなに些細な声でも聞こえてしまう耳を持つ、という面白い設定だったのだが、諜報係でこの特技を持たせるのは少々面白味が欠けるという判断だろうか。中盤よりその設定は埋もれ、体を張って諜報活動を行うことが多くなった。声帯模写も得意。
永寿堂与八(岡田英次)
江戸指折の版元であり、裏稼業においても一、二を争う大元締。東海道五十三次殺し旅のことを知り、自らも滝沢馬琴と葛飾北斎を利用して富嶽百景殺し旅を企画したのだが、その真意は不明。しかし何かを企んでいることは確か。過去に裏稼業同士の抗争があり、自分の配下が唐十郎一人になってまでも、富嶽百景殺し旅を企画した裏には、何か大きな「からくり」があるはずであったが、どういうわけかその部分には最後まで触れられることはなく、本作品は最終回を迎えている。ちなみに、この永寿堂与八という人物は、江戸時代に実在した人物である。
葛飾北斎(小沢栄太郎)
絵の天才であると同時に、絵のためなら悪魔にでも心を売り渡すほど、絵に執着した人物。そのため、西洋の珍しい絵の具「ベロリン」を貰う条件で、永寿堂与八に富嶽百景殺し旅の絵を依頼されたときにも、永寿堂与八を信頼しないままではあるが承諾した。絵を描くために引越しを続けているためか、各地の悪事についてはよく知っているようで、その悪事のヒントを絵に描き込み、お艶たちに届けている。細かいことは気にしない性格……例えそれが自らの死であっても。最終回では、身を隠し「写楽」の名前で人物画を描いていたが、これは実際に「北斎=写楽」説があることに起因する作劇と言えよう。
おえい(吉田日出子)
北斎の娘。絵や引越しのアシスタントを務める。唯我独尊の北斎に振り回され続け、遂には北斎によって女郎にまで売られてしまいそうになる。
出雲のお艶(山田五十鈴)
前作「東海道五十三次殺し旅」における、泣き節お艶と同一人物。*1今回も、演目があまりに過激だということで江戸所払いを命じられ、江戸を離れなければならなくなってしまう。何やらこじ付けのような部分が多いのだが、これで旅を行う理由付けになるので納得するしかない。一座の母親として優しい一面を持ちながら、裏稼業の際には厳しい司令官となってチームに激を飛ばす。そして、卑劣な悪人に対しては激しく怒り「殺してやる……!」と殺意を露にする場面もあった。得物は三味線。今回は撥のみではなく、三味線が分解可能となっており、刀となって相手の体に突き刺すことも可能。分解できるので、標的の傍へ潜入したお艶の下へ、悪人に気付かれずに持ち込み易い、という利点もある。

DVD

DVD-BOX
必殺からくり人 富嶽百景殺し旅 DVD-BOX

必殺からくり人 富嶽百景殺し旅 DVD-BOX

DVD
必殺からくり人 富嶽百景殺し旅 VOL.1 [DVD]

必殺からくり人 富嶽百景殺し旅 VOL.1 [DVD]

必殺からくり人 富嶽百景殺し旅 VOL.2 [DVD]

必殺からくり人 富嶽百景殺し旅 VOL.2 [DVD]

必殺からくり人 富嶽百景殺し旅 VOL.3 [DVD]

必殺からくり人 富嶽百景殺し旅 VOL.3 [DVD]

必殺からくり人 富嶽百景殺し旅 VOL.4 [DVD]

必殺からくり人 富嶽百景殺し旅 VOL.4 [DVD]

各話タイトル(全14話)

  1. 江戸日本橋 脚本:早坂暁 監督:黒木和雄 ゲスト:喜多村英三
  2. 隠田の水車 脚本:神波史男 監督:松野宏軌 ゲスト:早川絵美 堺左千夫
  3. 駿州片倉茶園ノ不二 脚本:國弘威雄 監督:松野宏軌 ゲスト:大木実
  4. 神奈川沖浪裏 脚本:國弘威雄 監督:工藤栄一 ゲスト:御木本伸介 三浦真弓
  5. 本所立川 脚本:吉田剛 監督:石原興 ゲスト:花沢徳衛 青木義朗 阿藤快
  6. 下目黒 脚本:保利吉紀 監督:松野宏軌 ゲスト:亀石征一郎
  7. 駿州江尻 脚本:山浦弘靖 監督:高坂光幸 ゲスト:真木洋子 今井健二
  8. 甲州犬目峠 脚本:松原佳成 監督:高坂光幸 ゲスト:服部演之
  9. 深川万年橋下 脚本:武末勝 監督:松野宏軌 ゲスト:岡崎二郎
  10. 隅田川関屋の里 脚本:松原佳成 監督:松野宏軌 ゲスト:草薙幸二郎 宮部昭夫
  11. 甲州三坂の水面 脚本:保利吉紀 監督:石原興 ゲスト:高杉早苗 深江章喜
  12. 東海道金谷 脚本:荒馬間 監督:原田雄一 ゲスト:今出川西紀 田口計
  13. 尾州不二見原 脚本:武末勝・山浦弘靖 監督:原田雄一 ゲスト:山本亘
  14. 凱風快晴 脚本:安倍徹郎 監督:松野宏軌 ゲスト:清水糸宏治

*1:東海道五十三次殺し旅において、京都で高野長英と別れた後そのまま西へ。その後何らかの原因で小駒と死別。ブラ平と共に江戸へ戻り、名前を変えて一座を立ち上げ、江戸に控えていた天保太夫一座時代の仲間を呼び出しチームを結成した……と筆者は考える。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ