歌・斉藤由貴 アニメ版めぞん一刻のOPテーマにも採用されてた リスト::アニソン
BONJOUR TRISTESSE 当時18歳だったフランスワーズ・サガンの衝撃的デビュー作。 少女の小悪魔的魅力を描いた現代小説の嚆矢。ジーン・シバーグ主演で映画化もされた。
悲しみよこんにちは (新潮文庫)
高岡早紀 VDRS-1129 1989年発売 シングルCD 1.悲しみよこんにちは 2.ソレイユ
Bonjour Tristesse
悲しみよこんにちは [DVD]
同名タイトルで斉藤由貴のシングルもある。(名曲。)
「悲しみよ こんにちは」読了。わたしはアンヌに激しく同情する。彼女は最期まで美しかった。悲しみはまぶしく、尊い。
2日間引きこもって、3日連続人に会って話して、やっと気持ちが落ち着く。やりたいことはたくさん、でもその前にわたしはやらなきゃいけないことをこなす必要がある。やりたいって気持ちだけ先走っていいのは子供だけ。目を見て話せる友達たち、気づかせてくれてありがとう、感謝でいっぱい。あとはわたし次第。靴紐をしっかり結んで、進むだけ。 いま読んでる小説がいい感じがする。こないだ訪れたコーヒースタンドの店員さんが教えてもらったサガン。今まで海外の文学をまったくといっていいほど触れてこなかったことは、本当にもったいなかった。海外旅行が好きな友人が「同じ言葉を使っていてもわかりあえないひとがいるように、違う言葉を…
続きまして、懐かしアニソン106曲目❕。 悲しみよこんにちは / 斉藤由貴です 。 この曲は、1986年3月~1988年3月に放送された『めぞん一刻』のOPで、斉藤由貴 さんが担当しています。 このアニメは言わずもがなですが、高橋留美子さんの漫画が原作で、『うる星やつら』に出演されていた声優陣が今回も多く出演されいます。 アパートの大家さん音無響子(C.V. 島本須美)と住人の五代祐作(C.V. 二又一成)を中心に繰り広げられるドタバタラブストーリーです✨ このアニメがアパート系ラブコメアニメの礎を築いたと言っても過言ではないでしょう❕ それでは、悲しみよこんにちは をお聞きください。 < <…
イギリスの医療費は無料なのに、歯医者は大人は通常、有料でとにかく高い。 そして、歯医者に行く場合は選択肢が2つ。 それは「NHS」か「プライベート」。 私は英語に自信がないから、日系のプライベート歯科に行く選択肢しかない。 その日系のプライベート歯科に行くと、以下の料金がかかりマス_:(´ཀ`」 ∠): ーーーーーーーーーーーーーーーー <一例> 初診料 £120 歯のクリーニング from £120 歯の詰め物 from £900 ーーーーーーーーーーーーーーーー 無理無理!と思っていたので、歯医者に行かなくてもいいように毎日歯間ブラシを欠かさなかったら、歯間ブラシのせいで歯の詰め物が取れて…
英語で読む、フランソワーズ・サガン この文章を書いている私・ハミングは、フランソワーズ・サガンが大好きです。 思春期に「悲しみよこんにちは」に出会い、学生時代にサガンの本を読み漁り、妙齢になった今でも暇があれば読み直します。 学生時代に英語を勉強していたこともあり、学生時代には図書館から英語版のサガンの本を借りて、テスト勉強そっちのけで夜な夜な読み漁った時期もありました。 (そんなに好きなら原著を読んだら?と思われたかもそれません💦 ハミングもそう思ってフランス語の勉強をトライしてみたのですが、難しすぎてギブアップしました・・・。もう少し時間が出来たら、ぜひもう一度学んでみたいです) サガンの…
”物憂さと寂しさがつきまとって離れないこの見知らぬ感情に、悲しみという重々しく立派な名をつけていいものか、私は迷う” かの有名な、「悲しみよこんにちは」の冒頭の有名な一文。 すると何かが私の中に湧きあがり、私はそれを、眼をつぶったままその名前で迎える。かなしみよ こんにちは そしてこれが、有名なラストの文章。 作者はフランスの女流作家、フランソワーズ・サガン(1935年6月21日- 2004年9月24日)。 「ブラームスはお好き」や「愛の中のひとり」などの名作を多数生み出した彼女の代表作といえば、やはり「悲しみよこんにちは」だろう。 フランソワーズ・サガン 戦後しばらくのフランス。 裕福な家庭…
始めてしょっぱなの記事がこんなに気持ちの悪い記事になるとは思ってもいなかったというか、そもそも誰も見ていないから今のうちに、気持ち悪いことを思う存分書き込んでいこうと思う。 そもそもブログってそういう場所だよね。 空の色って、天候によってはまぶしいくらい青いときもあれば、分厚い雨雲に覆われて、太陽の光も届かない薄暗い灰色のときもあるが、そう物理的な問題ではなく、心が死んでいるときはずっと灰色のままだと知ったのは2年前のこと。 僕は基本的にはポジティブだ。 大体のことは何とかなるだろうと思っている楽天家である。いや、であった。 今からおよそ2年前、僕は大失恋をした。 大学時代に四年ほど付き合った…
アニメ「めぞん一刻」主題歌紅白歌合戦ではこの曲で司会も務めた 斉藤由貴の曲の中で一番好きな曲だ。 ミスマガジンで注目されて、その後「卒業」のヒットや「スケバン刑事」の主演などですでに人気に火がついていたが、この曲がリリースされたのは、NHK連続テレビ小説「はね駒」のヒロインに抜擢されて、まさに国民的なアイドルになった頃だ。 それまでは割とシリアスな曲調のものが多かったが、この曲以降、ほんわかした明るい曲が中心になって斉藤由貴のイメージにぴったりハマったと思う。 手のひらのそよ風が 光の中 き・ら・き・ら 踊り出す おろしたての笑顔で 知らない人にも 「おはよう」って言えたの あなたに 逢えなく…
悲しみよこんにちは 著者:フランソワーズ・サガン 訳者:朝吹登水子 悲しみよこんにちは (新潮文庫) 作者: フランソワーズサガン,Francoise Sagan,朝吹登水子 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1955/06/25 メディア: 文庫 購入: 4人 クリック: 93回 この商品を含むブログ (112件) を見 あらすじ セシルはもうすぐ18歳。プレイボーイ肌の父レイモン、その恋人エルザと、南仏の海辺の別荘でヴァカンスを過ごすことになる。そこで大学生のシリルとの恋も芽生えるが、父のもうひとりのガールフレンドであるアンヌが合流。父が彼女との再婚に走りはじめたことを察知したセシルは…
全5項目 ●代表作 ●「letterboxd.com」の「The Films that Influenced Eskil Vogt’s ‘The Innocents’」より11本 ・インタビュー「Secret World: Eskil Vogt’s Innocent Children」で言及3本 ●「trailersfromhell.com」の「Season 05 | Episode 17 ESKIL VOGT」で語り合った主な映画32本 ●「oviezine.se」の「Eskil Vogt står bakom vinterns mest obehagliga biofilm」より2本 「ポ…
『めぞん一刻』 1991年発売/PCエンジン/アドベンチャー/株式会社マイクロキャビン PC-88やMSX2、ファミコン等で発売された『めぞん一刻 想いでのフォトグラフ』の移植版で、PCエンジン版はサブタイトルが省略されている。難易度はかなり高く、パスワードもやたら長いので攻略には苦労させられる。 テキストは平仮名ばかりで少々読みにくいが、グラフィックは他機種と比べても良好。ファミコン版と異なり、朱美さんの乳首もちゃんと透けている。 アニメと同じくオープニングでは「悲しみよこんにちは」が、エンディングでは「シ・ネ・マ」がちゃんと流れる。 登場人物紹介が偏見というか私見に満ちていて面白い。
東宝 AX-2003 最新歌謡ヒット ゴールデン・サックス・アルバム 発売: 1972年12月 ジャケット A1 漁火恋唄 (小柳ルミ子) 🅹 A2 哀愁のページ (南沙織) 🅼 A3 あなたに賭ける (尾崎紀世彦) 🅶 A4 同級生 (森昌子) 🅵 A5 小さな体験 (郷ひろみ) 🅳 A6 めぐり逢う青春 (野口五郎) 🅳 A7 死んでもいい (沢田研二) 🅳 B1 虹をわたって (天地真理) 🅻 B2 放浪船 (森進一) 🅶 B3 悲しみよこんにちは (麻丘めぐみ) 🅶 B4 夜汽車の女 (五木ひろし) 🅷 B5 狂わせたいの (山本リンダ) 🅷 B6 男の子女の子 (郷ひろみ) 🅲 B7…
Francouise Sagan 「悲しみよ こんにちは」朝吹登水子訳 新潮文庫 昭和30年 太陽のきらめく南仏の海岸が舞台ではあるが 「17歳の私 セシル」の世界は・・ 清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき 端役の人もワンサ 映画の大部屋女優 その子はたち櫛にながるる黒髪のおごりの春のうつくしきかな 与謝野晶子 二十歳とはロングへアーをなびかせて畏れを知らぬ春のヴィーナス 俵万智 桃だけが私の味方この恋を白き椿も梅も許さず 俵万智 エルザの思いを椿 アンヌを梅にみたて セシルは桃の花 与謝野晶子「みだれ髪」の世界と重ねて 暖かく見ておきたい。
ビクター SKX-1081 CHA-CHA-CHA ヒット・ヒット・マーチ 発売: 1987年4月 ジャケット A1 シーズン・イン・ザ・サン (TUBE)Ⓐ A2 CHA-CHA-CHA (石井明美)Ⓐ A3 六本木純情派 (荻野目洋子)Ⓐ A4 木枯しに抱かれて (小泉今日子)Ⓐ A5 熱き心に (小林旭)Ⓑ A6 マーチ・アマデウス (モーツァルト)Ⓒ B1 こんにちはトントン (大和田和樹・りつこ)Ⓓ B2 魔訶不思議アドベンチャー! (高橋洋樹) ~ロマンティックあげるよ (橋本潮)Ⓓ B3 SAY YES! (菊池桃子)Ⓐ B4 仮面舞踏会 (少年隊)Ⓐ B5 悲しみよこんにちは …
悲しみよ こんにちは (新潮文庫) 作者:フランソワーズ サガン 新潮社 Amazon
Twitterで#名刺代わりの本10選というタグで本を選んだので、簡単に紹介したいと思う。必ずしも好きであるとか、自分の本質的な部分と関係があるわけではないけれど、自分を説明する上で必要かなという本を選んでみた。 『はてしない物語』/ミヒャエル=エンデ『星の王子さま』/サン=テグジュペリ『ブラームスはお好き』/フランソワーズ・サガン『愛人 ラマン』/マルグリット・デュラス『黄色い目の魚』/佐藤多佳子『セロ弾きのゴーシュ』/宮沢賢治『山羊の歌』/中原中也『まど・みちお全詩集』/まど・みちお『音楽美学』/野村良雄『楽器の音響学』/安藤由典 『はてしない物語』/ ミヒャエル=エンデ はてしない物語 …
斉藤由貴は、初代「スケバン刑事」だったのは 知っていたけど 「スケバン刑事」見てなかったので アイドル歌手として見てた。 ポニーテールが似合うアイドルで 清楚系なイメージだった。 「めぞん一刻」の主題歌 「悲しみよこんにちは」は かなり有名曲。 斉藤由貴の歌は どちらかというと静かな曲が多い。 特に好きな歌は「砂の城」だった。 大人になってからベストアルバムを買ったけど 「卒業」「白い炎」「さよなら」も好き。 「スケバン刑事」は見てなかったけど 斉藤由貴主演のドラマは結構見てたかも。 「はいすくーる落書き」では先生役で 「同窓会」も見てて そこから、かなり経ってから 「吾輩は主婦である」で久し…
個人的な文学作品の50選です。
6:00-7:00 HIGH-POSI MORINIG (大矢隼佑) DREAMS COME TRUE / 晴れたらいいね B'z / Bad Communication MC Hammer / U Can't Touch This 米米CLUB / 元祖 sure danse 大黒摩季 / 熱くなれ ZARD / 揺れる想い 倉木麻衣 / Love, Day After Tomorrow 小松未歩 / 謎 広末涼子 / MajiでKoiする5秒前 Bobby Brown / Humpin' Around 7:00-11:00 RADIANT MORNING (しもぐち☆雅充) 風 / ささや…
土曜日。 作業所が開いて、おれは通所しました。 天気予報では気温が17℃になり過ごしやすい日、とのことでしたが、実際にそうなったようですが、ひんやりとして寒かったなー。 いま、22時43分で、エアコンを22℃設定で点けています。 午前中の仕事が終わり、午後は「観たい映画とかある?」と施設長が問いかけましたが、だれもリクエストせず、午後も仕事。 夕方の帰宅時に、小田急のダイヤが乱れ、通常より30分遅い時間に帰宅しました。 ここ数日、映画監督やベテラン役者によるセクハラ、パワハラ関連が報道されていて、思春期の頃を懐くかしく思い出しました。 中学生のおれは、お正月にお年玉をもらって、麻丘めぐみのアル…
仕事がやってもやっても終わらなすぎてもうなにもかもやになっている。やだよ〜。きれいな川に行きたい。原っぱに寝転びたい。夜ふかしして何本も映画を見たい。 転職前の職場では、仕事の負荷が肉体的に高すぎて、限界まで疲れを迎えたとき、精神に先走って身体が勝手に泣くということがたまにあった。転職後はまだそういうことを経験していない。だから大丈夫だというのは自分の限界を高く見積もり過ぎな気もするけど私はまだ大丈夫。 突然災害への恐怖が空から降ってきて、とりあえず前から買おうと思っていた携帯用のバーナーと非常食セットを買った。sotoのアミカスとボンベ。シンプルでかっこいい。 家はIHだから停電したらほぼラ…
いきなりマキタさんの名言が飛びだす。 「元アイドリングと元風男塾は石の下に生息。」 今回はマキタさんの個人史に沿った選局。 (A面)人生を変えた春の名曲3曲 ・「悲しみよこんにちは」1986 斉藤由貴 史上最強のサビ。めぞん一刻の主題歌。 48歳マキタスポーツ涙腺崩壊。マキタさんを5月病から救った曲。 「当時、甲州街道と井の頭撮通りの交差点近くにあるガストの前の ミニストップで破棄された食料を漁っていた・・・」 なんと・・私の友人が住んでいたアパートの近くだ。 マキタ「この曲に助けられ大学にも復学できた。そして誓った ”今度悲しみが来ても、友達迎える様に微笑うわ(サビ)”」。 ・「時には娼婦の…
シンガーソングライターとして大御所化している「長渕剛」 意外にも1980年代には、結構、他の歌手へ楽曲を提供してたんですね!? セルフカバーしている曲もあるのですが、世に埋もれたような知らない曲もいっぱいあってビックリします。 大ブレイクする前には、色んな事やってたんだなあ、、、って感じ? 今となっては、楽曲提供された方も「お宝」というか、貴重で誇らしいような作品となっているのではないでしょうか? ■「PLAY BOY」 伊丹幸雄(1982年) 作詞・作曲 / 長渕剛 「伊丹幸雄」なんて、初めて聞いた名前ですね。 1972年にアイドル的な感じでデビューした人物なのかな? 「オレたちひょうきん族…
こんにちは! 誰もが知るヒット曲ってたくさんありますよね。 その曲がなぜ売れたか、みなさんは考えたことありますか? 当たり前のように知っている曲も、改めてじっくり聴くことで良さに気づくこともあります。 今回は僕なりの視点から、ヒット曲の分析をしてみたいと思います。