今日は子宮内膜ポリープを採ってもらった細胞の検査結果だった。 自分より後から来た人が先に呼ばれるので、もしや良くないのか…ってちょっとおもったけど結果は問題ないそうでひとまず良かった。 検査結果内容を見せてもらったが専門的な言葉で書かれててよくわからないな…ってなってたら、先生が色々書いてるけど問題ないということですって言ってくれて、結果の詳しい内容は後からぐぐって調べないとわからなそうだけど、すぐわかるようにいってくれるのはいいなってなった笑 それで、ポリープの方は取ったし問題なかったから移植できますよって話になって、あれ、、この間、子宮鏡とポリープ切除術担当してくれた先生は移植はもう少し先…
こんにちは。 不妊治療がんばり中の、30代後半の 新米主婦のブログです。 子宮内の菌のバランス、子宮内フローラのことを知り、検査を受けることにしています。 ということで、お勉強。 ⇒不妊治療 情報《もくじ》 ◆『子宮内フローラ』◆ ・子宮内フローラってなに?・子宮内が どういう状態だといいの?・改善したら どれくらい妊娠しやすくなるの? ・どうやったら 改善できるの? 目次 腸内・膣内・子宮内フローラって? ビフィズス菌・ラクトバチルス菌とは? 子宮内フローラのベスト環境は? 子宮内フローラが乱れる原因は? 子宮内フローラと不妊の関係は? 子宮内フローラ検査方法は? 子宮内フローラ改善する方法…
こんにちは。 不妊治療がんばり中の、30代後半の 新米主婦のブログです。 先日お勉強した着床障害(着床不全)の原因のひとつ、『慢性子宮内膜炎』。 患者数が とても多いそうなので、きちんと学んでおく必要がありそうです!! ⇒不妊治療 情報《目次》 ◆『慢性子宮内膜炎』◆ ・どんな 病気? ・妊娠できるようになる? 目次 『慢性子宮内膜炎』とは? 症状は? 原因は? どれくらい不妊と関係があるの? 検査は? 治療は? 改善して妊娠できた例は? // 『慢性子宮内膜炎』とは? 子宮内膜に 軽度の炎症が持続的に起こっている病態。 「慢性」子宮内膜炎とよく似たもので、「急性」子宮内膜炎がありますが、全く…
2021年4月に、有名クリニックに転院しました。 前のところも生殖医療専門でしたが、今度のはさらに大きい病院です。 ・初診の予約方法 HPでアカウントを取得して、電話予約します。混んでいて予約が取れないかと思ったら、2日後の予約が取れました。ネットから問診票を入力しておきます。 ・クリニック待合室 クリニックの入口で検温と消毒。受付の人に初診であることを伝えると、受診の流れを説明してくれました。他の人に迷惑にならないよう小声で説明してくれて、丁寧な対応だったので、安心。待合室も広くて、ワーキングスペースもあって、天井も高くて開放的で前のクリニックの雰囲気と全然違います。高い治療費払って痛い思い…
検査の大切さ 不妊治療は検査から 「結婚すればすぐに妊娠するはず」 「まさか私が不妊のわけない」 思っていましたよ。2018年に結婚したとき、 みんなと同じように普通に授かるだろうって。 でも、できない。 あ~~~、、、、なんでわたし?? わたしなにか行い悪いこととかしました??? わけも分からず自分を責めたりしますよね。 不妊治療をはじめて感じたのは、 この「わからない」という あいまいな感覚を できるだけはやく無くす大切さ。 「検査」は受けよう。 男性・女性ともに 受けられる検査は早く受けた方が 結果的に費用も少なくすみます。 ちなみに私は、不妊原因は 3つほど見つかりました。 ・慢性子宮…
30代中ごろから不妊治療をしていた我が家 現在妊活を卒業して夫婦ふたりでのんびり暮らしています 最後の一年はいろいろあったので、その記録です inakanokurashi.hatenadiary.com 我が家の妊活は私が30歳半ばから初めておりまして、 一般的なタイミング療法や人工授精を経て 体外受精も何度かチャレンジしました なかなか結果が出ない中で決まった旦那さんの海外赴任 私だけ日本にいて治療を続けることも可能でしたが、 夫婦ふたりの家族で、私を日本に縛るほどの理由(子供の学校とかね)がないので 旦那さんに付いていくことに決めました 中国駐在時のブログはコチラ 本帰国してしばらく経った…
慢性子宮内膜炎が治った! 1度目の薬では治んなかったから2度目はスーパー強烈薬を飲み、ピーピーだったし、カンジタっぽくなって辛い2週間だった 先生がさらっと「治ってますよー!」って 部屋に入るまで先生のセリフを想像してビビってたから気が抜けた ありがとうございます先生、ここの病院高いけど来て良かった 自然妊娠する方向で頑張ろうと思えた1日でした
もう2週間も、こんなことやってます・・・・暑さもあって疲れました。 英語 カタカナ 医療用語中心の「Acronym・アクロニム」の一覧 コレって(和)が多い? ⑰‐617 AAALAC エーラック The Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care International 国際実験動物ケア評価認証協会 国際的な非政府・非営利組織で、科学の分野における動物の管理・ 使用についての プログラムの評価および認証を実施している唯一の機関 AASK エーアスク African American Stud…
これから医療用語を勉強する人に、エクセル版の英文字略語および勉強ノートを「無料」でお譲りします。これが誰かの役に立てばいいと思ってます。このブログを見て欲しい方は、take49take49@yahoo.co.jp までメールをください、返信メールに添付します。 お金には困って無いので、完全無料にします。 A Abends 「処方箋用語」 夕 A Aライン Artery 動脈 動脈 Arterial から取るライン 静脈からは、Vライン A Acetum 酢 A Angström Unit オングストローム単位 A Anode 陽極 A Anterior 前方 A see acc. Accomm…
胎嚢確認もしてなく流産もまだまだ全く安心出来ない段階ではありますが、BT9のhcg数値的には一応正常着床しているので、今回着床率を少しでも高めたいと思ってしたことを書いておきます。 参考になる方もいらっしゃるかと思って、早めのがいいかなと。・葉酸、ビタミンD、など最低限必要なサプリは飲み続けていました。 ・漢方(当帰芍薬散)は去年やめました。 ・鍼灸、よもぎ蒸しなどお金無くて行っていません。 ・体温めるためのウォーマー等面倒くさがりで全くしてません。 ・運動も特にしてません。(🐶とのダラダラ散歩&時々ベッドで股関節のストレッチしてたレベル) ・コーヒー減らした以外、食生活全く変えてません。(お…
こんにちは。不妊治療がんばり中の、30代後半の主婦のブログです。 さて。 今回は6回目の移植です。 目次 とうとう 偏頭痛 移植 看護士さんとお話 // とうとう とうとう来ました。 移植6回目です。 『助成金』が使える最後の6回目。 私にとってのラストチャンス。 なのに、移植まではいっぱい遊んで寝不足でした。 ストレスフリーってことで。笑 偏頭痛 ただ、叔母たちが帰った後。 一気にしんどくなりました。 夜にあくびが出るなぁと思ってたんです。 その夜に、エストラーナテープを8枚から4枚に半減。 翌日ダウン。 はじめは原因がわかってなかったのですが。 偏頭痛ですね。 以下のことが一気に重なったと…
こんにちは。不妊治療がんばり中の、30代後半の主婦のブログです。 年末年始で1周期空けての、挑戦です。 日常が忙しく、実際の日付よりかなり遅れての更新です。^^; 目次 『ホルモン補充周期』子宮内膜を育てる。 前半:卵胞ホルモン(エストロゲン)。 受診:子宮内膜の確認&予行演習 後半:黄体ホルモン(プロゲステロン)。 移植 // 『ホルモン補充周期』子宮内膜を育てる。 凍結胚移植に向けて、子宮内膜を育てます。 子宮内膜の菌バランスを整えるべく、ラクトバチルス菌のサプリメントも利用します。 <前半> ・『エストラーナテープ』 卵胞ホルモン(エストロゲン)を徐々に増やしていきます。 ・『インバグ』…
d15朝一ドネーション、からのクリニック。偶然ですが、いつものドネーション場所がクリニックへの通り道なので、助かる🙂 多少遠回りだけどもね。時間も合うのは正直奇跡としか🙏 このドナーさん居なくなったらかなりキツいな💦 (でも土日は今でもキツいのよなー) 昨日の夜、2回排卵抑制のためのボルタレンを飲みました。でも排卵痛が一昨日~昨日に結構痛かったので、今日やっぱり厳しいかなー…とはなんだかんだで思ってたんですが。受付後すぐの卵胞チェックで、卵胞まだあるの確認🥺 無事人生初採卵となりました。 いや、もうほんと緊張した。朝2時半に目が覚め、そこからまともに眠れなかった💦 採卵決まったあとガウンに着替…
年末に書く記事ではないような気がするがそんなことは一切気にしない。 というわけで、年末の締めくくりとして(???)1年半ほど続けた不妊治療について記録がてら書いていこうと思います。我ながら綺麗に治療をステップアップしたケースだと思っているので、何かの参考になれば嬉しいです。 また、書いているうちに1万2000字を超える大作になってしまったので、ご興味のあるところだけつまみ読みしていただけましたら幸いです。 不妊治療(高度生殖医療)のきっかけ 20代で結婚してから1年が経過しましたが、妊娠が成立しませんでした。その間に少なくとも2回の生化学的妊娠(検査薬でのみ陽性となり、胎嚢を確認することなく月…
こんにちは。不妊治療がんばり中の、30代後半の主婦のブログです。 移植4回目となりました。 今回は慢性子宮内膜炎・子宮内フローラの改善をしながら、『ホルモン補充周期』で子宮内膜を育ててからの、移植でした。 さて、結果です。 目次 前日の妊娠検査薬 hcg判定 胎嚢確認 hcg再判定 おまけ // 前日の妊娠検査薬 移植から1週間後。 妊娠判定のための採血をしました。 いままで『自然周期』で移植をしたときは、生理が来なかったら病院行くっていう感じだったから、なんだか嬉しいです。 結果は明日です。 ちょどその日、夜全く寝れませんでした。 ちょっと私生活で悩むことがあったからかな?と思いつつ、、 以…
こんにちは。不妊治療がんばり中の、30代後半の主婦のブログです。 慢性子宮内膜炎・子宮内フローラの改善をしながら、『ホルモン補充周期』で子宮内膜を育てました。 いよいよ移植です。 目次 移植 苦手な看護士さん // 移植 移植はもう、4回目です。 今までの3回は『自然周期』での移植でした。 今回は初の『ホルモン補充周期』での移植。 移植日の違いは、採血があるかないかだけでした。 今回は採血なし。 いつも通り、淡々と移植してもらいました。 滞りなく進み、問題なく卵はお腹に入りました。 苦手な看護士さん 看護士さんはたくさんの方がいらっしゃいます。 今回は、ちょっと苦手な看護士さんでした…。 会話…
Alphabet Soup・アルファベットスープ = Initialism イニシャリズム のこと 英文の頭文字を一字ずつアルファベットの名のままで発音・読むもの 米国隠語 ほらPTSDとか・・・ADHD(注意欠陥多動障碍) AED(自動体外式除細動器) AGA(男性型脱毛症)などなど 聞きなれると、普通の日本語になるから不思議! ほとんどの人がUFJとUSJやUSBの違いを皆理解しているもの・・・United Financial of Japan(UFJ銀行) Universal Studios Japan(レジャー施設) Universal Serial Bus(コンピュータ周辺機器) 「…
載せるのすっかり忘れてました、肝心の検査代。アップロードすると画像粗くなるので読めないかも… ごめんなさい 感染症、ビタミンD、DHEAS、テストステロン の血液検査。 自費分¥18,150 慢性子宮内膜炎検査 自費分¥44,000 子宮収縮検査 自費分¥16,500 ご参考までに🙏
d18基礎体温ビビるくらい上がらない… これは無排卵疑わなければならないレベルですね… やばいな 一体どうなってんの?女の体は、1、2ヶ月で全く変わってしまうのですね…着いてけないよもーーーそして本日、子宮収縮検査です。昨日の夜から生理痛のような痛みあり。 (決まって排卵5日目くらいからなので、排卵してるならd12頃で良かったと思われる)待合でも痛くて(むしろ結構痛くて前屈みになってた)、これで収縮してなかったら何の痛みなんだ?と言う感じではあったんだけど、検査の時だけ治まるとかないですよね…?! が唯一の心配でした😅検査のエコー動画なんてたかが3分間だし、本当はあるのにその3分だけないとか全…
こんにちは。不妊治療がんばり中の、30代後半の主婦のブログです。 久しぶりの移植へ向けての周期です。 慢性子宮内膜炎・子宮内フローラの改善お薬と同時に、『ホルモン補充周期』で子宮内膜を育てますっ! 目次 『ホルモン補充周期』子宮内膜を育てる。 前半:卵胞ホルモン(エストロゲン)。 受診:子宮内膜の確認&予行演習 後半:黄体ホルモン(プロゲステロン)。 職場でルティナス処理 // 『ホルモン補充周期』子宮内膜を育てる。 凍結胚移植に向けて、子宮内膜を育てます。 ●前半は 卵胞ホルモン(エストロゲン)を徐々に増やしていきます。 ●後半は 黄体ホルモン(プロゲステロン)を追加します。 卵胞ホルモン(…
こんにちは。不妊治療がんばり中の、30代後半の主婦のブログです。 久しぶりの移植へ向けての周期です。 先日発覚した『慢性子宮内膜炎』と『子宮内フローラ』を整える治療について記録です。 『慢性子宮内膜炎』詳しくは⇒コチラ 『子宮内フローラ』詳しくは⇒コチラ 目次 治療する周期で移植に挑戦できる! 『慢性子宮内膜炎』の治療の流れ 抗生物質『アモキシリン』 『インバグ』 // 『慢性子宮内膜炎』と『子宮内フローラ』が発覚した検査は⇒コチラです。 治療する周期で移植に挑戦できる! 一番気になっていたこと。 治療して、子宮内の状態が完璧になるのを確認するまで移植できないのか?? これについては事前に確認…