手帳に関連する本で一番影響を受けた本がこの「能率手帳の流儀」だ。(二番目は「佐々木かをりの手帳術」。) この本が書かれたのは表紙の写真でわかるように、もう15年ほど前。実際に手に入れて読んだのは2010年代に入ってからだけれど、僕が能率手帳ゴールドを使うきっかけになった本。そして手帳の書き方の影響を最も受けた本でもある。汚く書く(きれいに書こうと思わない)や消せないペンで書く、といったものはこの本からの学びだ。 書いた後振り返ることの大切さも。手帳は考えるためのツールなのよね。 野口晴巳さんの手帳の使い方は「夢は必ず叶う」系ではなくかなり地味で(失礼)、とてもしっくりくる。ある意味佐々木かをり…