投資家から資金を集め、専門会社が運用しその収益を分配する投資商品。安全に資金運用をするために分散型投資が行われるが、元本や利益は保証されない。投信。三省堂「大辞林 第三版」より
投資家から資金を集め、専門会社が運用しその収益を分配する投資商品。安全に資金運用をするために分散型投資が行われるが、元本や利益は保証されない。投信。
リスト::経済関連
auアセットマネジメントのバランスファンド、auスマート・プライム(高成長)の毎日積み立て記録、9月です。大和証券で、毎日 5,000円の自動積み立て設定をしています。 9月後半の株式市場の下げはキツイですね、特に今週は・・今日の日経平均は 711円安ですか。退場者が出ない事を祈ります。 本ファンドはバランスファンドとは言え、株式比率高めですので、さすがに連動して下げてはいますけど、やはり長期・分散・積立、で黙々と積み立てが吉でしょうね。 現時点 (10/4 18:36) で日経平均先物は上昇していますし、今夜のニューヨークも反転しますよ、きっと。というか将来を信じて行きましょう!一緒に。 ブ…
投資信託 前回、投資信託を新NISAで積み立てることをお勧めしましたが、今回は実践編! お金持ちになるために必要な投資信託をタイプ別にご紹介します! skysetlab.hatenablog.com JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 作者:ニック・マジューリ ダイヤモンド社 Amazon 「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 作者:藤吉 豊,小川 真理子 日経BP Amazon
bear-snowです。 ご訪問ありがとうございます! _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ リアルタイム NYダウ引用元:https://nikkei225jp.com/nasdaq/NY株式市場の主要3指数情報([JST]10/4(水)早朝時点)3指数そろって大幅下落となりました。 日次成績情報(10/3(火)時点)対象日は比較的大幅な下落となりました。毎日積立の対象ファンドが増え続けています。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 前日比18万円以上のマイナス(10/3(火)時…
とある日の お刺身 美味しい・・・ 感謝してありがたくいただきました! MarskoinのNISA口座は楽天証券さんです。 楽天証券さんで新NISAを1月に投資する予定です。 その内容は 日本株投信 120万円 アメリカ株投信 120万円 インド株投信 120万円 です。 というわけで 一昨日、昨日と同様に楽天証券さんで買うことのできるインド株の投資信託のファンドを探してみましょう。 あれ 選択肢が・・・ iFreeNEXT インド株インデックスしかありませんね。 純資産額 384.27億円/管理費用(含む信託報酬)0.473% インド株投信としてはまずまず低コストです。 サクっとインド株式S…
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 自分のメインバンクは地元の114銀行という地銀です。給料振り込みや、引き落とし、全てこの銀行を利用して(やって)います。 で、この114銀行で投資信託ってのをやっていました。 それをやめちゃった!って話です。 2018年6月に投資信託を始めた。 2023年9月に投資信託をやめた。 銀行のちゃんねーが耳寄りな情報を教えてくれた。 編集後記 2018年6月に投資信託を始めた。 2018年の4月ころ、銀行に勧められて投資信託(たぶん)ってのを始めました。 投資信託(たぶん…
投資額2,00,000円(2022年2月から) 10/3時点評価額2,081,904.37円(+249,041.66)含み損益(%)+13.59 20万売却したら、評価額がよくわからんな。+49,000なのか?
最近、YouTubeやTVのCMなどで資産運用の話が取り上げられていますね。 それらを見て、株式投資や投資信託などに興味を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日は2023年9月の私のポートフォリオのご紹介をしたいと思います。私は社会人5年目で、つみたてNISA以外の資産運用を始めたのは2021年の8月からです。 まだまだ始めたてですが、①株式(ETF含む)と②投資信託に分けてお話しますので参考にして頂けたらと思います。 投資のスタンス 資産 株式 日本株・日本株ETF 米国株・米国ETF 投資信託 保有銘柄 購入した銘柄 まとめ 【楽天経済圏の方必見】私が使っている証券口座 投資の…
前回の記事では”初めての投資”ということで執筆させてもらったが、今回はもう少し詳しく投資信託の行い方について書いていこうと思う。 前回の記事はこちら www.xn--n8juce3md.com 目 次 投資信託と積立投資 ドルコスト平均法の効果 単利と複利 米国株式市場の優位性 分散投資とリスク管理 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 投資信託と積立投資 投資信託は複数の投資家から集めたお金を使って、株式・債券・不動産な…
とある日の ふるさと納税品 じゃ~~ん 鰻です! 疲れたら食べたくなる鰻です。 食べるのが楽しみです。 楽天ふるさと納税でいただきました! 【ふるさと納税】訳あり 浜名湖うなぎ蒲焼 80g×3尾、蒲焼のたれ45ml×1本、即席お吸物 【浜名湖産うなぎ・国産うなぎ】 【 魚介類 老舗 自社養殖 手焼き 小ぶり サイズ 贅沢 来客時 スタミナ料理 うな丼 ひつまぶし 】 価格:15000円(2023/10/1 15:08時点) MarskoinのNISA口座は楽天証券さんです。 楽天証券さんで新NISAを1月に投資する予定です。 その内容は 日本株投信 120万円 アメリカ株投信 120万円 イン…
bear-snowです。 ご訪問ありがとうございます! _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ リアルタイム NYダウ引用元:https://nikkei225jp.com/nasdaq/NY株式市場の主要3指数情報([JST]10/3(火)早朝時点)主要3指数はまちまちの展開となりました。 日次成績情報(10/2(月)時点)対象日はレバATMX+、ATMX+が爆騰となりました。一方、ミュータントは大幅下落となりました。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 前日比5万円以上のプラス(…
auカブコム証券では、auPAYカードユーザー向けにクレジットカードで投資信託の積立投資ができるサービスを実施しています。カード積立分は「ポイント還元」の対象となっており、1%相当のPontaポイントが貯まります。 Pontaポイントは交換を通じて実質的に現金化・換金も可能ですので、auPAYカード(auカブコム証券)のクレカ積立は実質1%程度安く投資信託を買えるということになります。 また、ポイ活目線で言えば、投資によるリターンではなくポイント還元に主眼をおいた運用をすることで実質的に毎月500ポイント相当の還元をタダ取りするようなことも可能です。 こちらの記事ではポイ活&投資を実践する私が…
2024年からNISAは新制度となり、現状のNISAから大幅な変更があります。 最近、様々なメディアで資産運用が話題となる機会が増えています。 資産運用は公的教育て学ぶ機会が多くない分野です。 そこで制度が次から次へと変更になり、ついていくのが大変だと感じる方も少なくないと思います。 そう言った方に向けて、今回は現状のNISAと2024年からのNISA(新NISA)の変更点の紹介とどのようにNISAを使うべきかを考えていきます。 結論としては、 新NISAは使い勝手が良くなり、生涯にわたる資産運用の中核を為せる可能性があります。 新旧NISAの違い 新NISAは売却しやすくなった? 新NISA…
今回はFP級のコダイが行なっている貯金と節約ができる家計術について紹介します。 袋分けで家計管理 食費、雑費、小遣い、交通費、医療費などに月一回分ける 電子マネーやクレカ分も入金するお金を分ける 予備費月3万用意 なぜ? 使いすぎを防ぎ進捗を管理 節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本 作者:坂本 綾子 朝日新聞出版 Amazon
お疲れ様です。もこ太郎です。 今日は、もこ太郎の子供たちのポートフォリオ紹介です。 タイトルではムスコといいつつ、ムスメもいるんですが… 例の如く悪ふざけです。 誠に申し訳なく思っている所存です。うそです。 * * * + うそです n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
(最終更新日:2023/10/04)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場している三井物産(8031)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 大正〜昭和 第二次世界大戦後 高度成長期〜現在 三井物産(8031)の業績 売上高 / 純利益率…
(最終更新日:2023/10/04)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場しているJT(2914)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 高度経済成長期 民営化後 〜現在(2023年) JT(2914)の業績 売上高 / 純利益率の推移 …
(最終更新日:2023/10/04)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場している三菱自動車(7211)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 大正〜昭和 第二次世界大戦後 高度経済成長期 バブル期〜現在 三菱自動車(7211)の業績 売…
(最終更新日:2023/10/04)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場しているトヨタ自動車(7203)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 第二次世界大戦後 高度経済成長期 バブル期〜現在 トヨタ自動車(7203)の業績 売上高 /…
(最終更新日:2023/10/04)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場しているみずほフィナンシャルグループ(8411)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 発足の経緯 〜現在(2023年) みずほフィナンシャルグループ(8411)の…
おはようございます。 本日は毎月恒例、9月の家計簿&資産形成状況を公開します。夏休みにお金を使い過ぎたので休日は近場で過ごした9月でしたが、食費&衣服費は相変わらず結構使ってしまった気がします。自分用の服はあまり買っておらず子ども中心の生活をしているつもりですが、せっかくパートを始めてもその分支出が増えてしまっています。倹約しないと資産はなかなか増えませんが、収入>支出をキープするのは難しいですね。 9月の家計簿公開 保有資産一覧 9月の売買報告 累計売却損益&受取配当金 終わりに・・ 9月の家計簿公開 *100円未満は省略* ◎収入 ・旦那手取り 339300円 ・パート収入 60700円 …
「アメリカ以外の株式を除外するな!」的な論文があったので紹介。 Don't Neglect Investments Outside the US(英文ですが…) ざっと要約するとこんな感じです。 アメリカの銘柄は高値で低い収益を提供している。国際市場と比較しても、アメリカの株式市場の高値感は目立っており、その差は年々広がっている。 全世界の株式は相関関係にあると考えられがちだが、つねにそうとは限らない。 過去の経験から、市場と通貨はサイクル的に変動することがあり、アメリカ市場の支配が永続的ではないことが示唆されている。 グローバルな株式市場への投資にはリスクもあるが、長期的な観点から見ると、多…
ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 おはようございます。ビギナー投資系You Tuberのコタローです。 私のチャンネルでは、他のチャンネルでは取り上げられない、マイナーな投資信託にスポットをあてて紹介しています。 第一回は、ベトナム株投信 第二回は、インドネシア株投信 https://youtu.be/Scdr7ye-uMY?si=04be9SzeSWE_72dO を解説付きで紹介しています。ぜひご覧下さい☆
今回は投資(資産形成)のおすすめ書籍を紹介します! 資産運用を始めるのにおすすめの書籍を探しています。 こういう人のための記事です。 すでに資産運用をやっている人でもおすすめです。 この記事を読んで良い資産形成を学べる書籍と巡り会えるといいですね。
本サイトはプロモーションを含みます。 貸付投資のFunds(ファンズ)で期間限定のキャンペーンをやっているみたい!キャンペーン内容を詳しく知りたいな…! 本記事では、Fundsの最新キャンペーンについて詳しく解説していきます。 1円から少額で企業に貸付し、コツコツ利息をもらって資産形成できる新しいサービスFundsが期間限定キャンペーンを実施中です! 今なら10月31日までに新規口座開設で全員500円分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施しています。 (さらに投資をすれば最大10,000円がもらえるチャンスも…!) Fundsをまだ始めていない方は今回のキャンペーンを活用して…