鳥類などの羽が生えかわること。 「とや」とも言われる。
こんにちは! 年末になってきましたが 忙しく過ごされていますか? 本日はインコさんの視界、視線についてです😊
水浴び後のカワラバトたち 護岸壁で羽繕い カワラバトたちが護岸壁で羽繕いをしていました。水浴びをしていたカワラバトもいたのでその後の日光浴も兼ねているんでしょうか。 護岸壁は日が当たって暖かいのかスズメなんかもよくへばりついていますね。 …ん? この黒っぽいカワラバトさん、なんだか喉元の羽がいつものハトの様子と違って見えますね。 喉元の羽の様子が不思議なカワラバト つんつんしているようにも見えますが… 喉元の羽の様子が…? アップで見ると地肌が見えているようにも見えます。 こんなピンポイントで換羽でしょうか…?なにかの理由でここだけ抜けてしまったのでしょうか? なんとも不思議な状態のカワラバト…
鳥のお医者さんをしていた獣医師とり子です。 動物病院での勤務経験と獣医師としての知識を生かし 鳥さんと飼い主さんの幸せにつながる情報を発信しています。 ペットの鳥の羽がたくさん抜けているけど病気かな? 換羽中のインコがいつもより元気がない気がして心配 換羽中は何に気を付ければいい? こんな疑問に答えます。 この記事では、鳥の換羽についてお話します。 換羽とは鳥類の羽が生え変わる生理現象です。 換羽期は、新しい羽を作り出すための栄養(タンパク質)がたくさん必要になり、体力を消耗するため、体調を崩しやすい時期です。 いつも以上に健康状態の観察や栄養の管理が重要になります。 この記事を読めば、換羽期…
本日の おっさんぽ 本日は 夕方に 台風8号が 頭上通過 という 中 朝は ギリギリ 天候がもったので ラジオ体操と、鳥撮りができました。 現場では、 手羽先カルガモ と 呼んでいる 換羽中の カルガモ を探したくて 回りました。 最初の1匹を見つけると、 その後、そういうカルガモが 多いことに気づきました。 www.youtube.com
我が家のサザナミインコ、 昨日今日でいきなり羽が沢山抜けたようで…ケージの中に積もってました。 およそ1日半で抜けた比較的きれいな羽 通常換羽期は繁殖期のあとの春や秋が多いらしいですが、1年を通して室内で過ごしている部屋住みインコにはあまり関係がないように見受けられます。 うちのサザナミインコも、年がら年中どこかの羽が抜けては新しい羽が生えてきています。 が、短期間でドバっと抜けたのでなにかそういうタイミングだったのかもしれません。 換羽は体力を結構使うそうなので、しばらくは体調が悪くなっていないかよく観察するようにしたいです。 換羽時の対応としては高タンパク高エネルギーな食事に変えたり、ネク…
我が家のホオミドリウロコインコのサンちゃんとモリちゃんは、初夏から換羽期に入りました。盛夏になると、そろそろ終わりかな。 大きな羽が抜けます。 換羽2回分くらいの量を集めました。 左から ・モリちゃんの翼の羽 ・モリちゃんの尾羽 ・サンちゃんの尾羽 ・サンちゃんの翼の羽 です。 モリちゃんはホオミドリウロコインコのノーマルカラー、サンちゃんはホオミドリウロコインコのパイナップルというカラーです。 もう沢山あるのに、つい集めてしまいます。 もっとあったのですが、それは猫ちゃんの飼い主さんへ猫じゃらしとして使ってもらいました。 抜けた羽の入れ物を100均で買ってきました。 細長いガラス瓶。 それぞ…
こんにちは。こまちの父ちゃんです。 以前、ゴールデンウィーク直前頃に我が家のヨウム「りん」の小さめの羽が初めて2枚ほど抜け、ようやく雛換羽(生まれて初めての換羽)が始まったのかと思ってました。 woodwin.hatenablog.com ところが、その後、一向に羽が抜ける様子がなく1ヶ月、2ヶ月と経ちました。(綿毛っぽいホワ毛はよく抜けてましたが。) そんなある日、放鳥時の「りん」にふと目をやると、何かをしきりに齧っているのに気づき、良く見ると... ん? ってそれ、ぶっとい風切羽じゃないですか! 抜けたのか! しかしヨウムの風切羽ともなると羽軸が太い! 確かにこの日、放鳥前、ケージの中で珍…
文鳥さんの換羽期が長い気がする…と心配する飼い主さんもおられるのではないでしょうか? かくいう私も最近まで心配している飼い主の一人でした。ウチの1歳半の白文鳥ピコさんも今期の換羽がなかなか終わらず、ちょっとしんどそうな日が続いておりました。現在は、このように完全に換羽が終わり、きれいな羽を纏い、元気にしております。 換羽期の可愛そうな状態 スムーズな換羽が始まった方法 換羽期の可愛そうな状態 期間で言うと約2ヶ月半かかりました。体の部分の羽は順調に抜けわかっていたのですが、下の写真にあるように嘴の際の部分が抜けてからなかなかはえて来ず、一時は毛根までなくなったのではないかというぐらいツルツルに…
換羽期に突入して羽根が抜けまくりぼさぼさのラブちゃん。 だるくて辛そう…。 頑張れ、ラブちゃん! 今日の日記 朝は飲むヨーグルトとチョコリングのフレーク、昼はケンタのペッパーマヨのツイスターとポテト、夜は牛肉と玉ねぎを焼肉のタレとオイスターソースと醤油で炒めたやつとじゃがいもとピーマンを中華だしで炒めたやつと味噌汁とサラダだった!美味かった! 今日はごろごろしたりパパがプラネットコースターやってるところを見たりしてすごしてた。 一昨日から2日連続で疲れてたからこのゴロゴロしながら暇な感じはちょっと久しぶりかも。 皆にこのふんわり超可愛いブログ を見てもらうためにも応援お願いします!m(_ _)…
こんにちは。こまちの父ちゃんです。 やっと来ました。換羽。 ヨウム「りん」の換羽(羽の抜け替わり)が始まったようです。 先日、放鳥中に止まり木に留まっていた「りん」から2枚の羽が抜け落ちました。 特に暴れたり、何かにぶつかったりして抜けた訳ではないので、多分、換羽が始まったのだと思います。 生まれて初めての換羽を雛換羽と言い、ヨウムの場合、雛換羽は生後8ヶ月位から始まることが多いようなのですが、9ヶ月を過ぎている「りん」はもう何時始まってもおかしくないよな〜、と思いつつも中々始まる気配がありませんでした。 woodwin.hatenablog.com 今回、2枚抜けた後、数日経ちますが、今の所…
ゆたかとアスカを一緒に出してみました。 昔あまりにも仲良しでしたから、私に未練があるのだと思います。 ゆたかは、飛び回る鳥達とは一緒に出さないようにしてました。 飛んで逃げることができないというのもあるけど、私は見張ってますから それよりも飛べないことで何かを感じさせたくなくて ゆたかのペースに合わせて付いていくキッシュやアロハとは出してました。 ゆたかはリーダー気質なのかな それができなくなって孤高になってたのかな 2歳になって覚醒したゆたかは、飛び回ってますし、私のところにも飛んで来るようになってます。 本来のゆたかに戻ったのかも ゆたかは、飛べるようになったし、私のそばにいます。私に近寄…
山下サイクリング橋と馬入ふれあい公園の2択の鳥見もそろそろ飽きてしまい、今朝は大磯方面へ行く事に。自宅を出て1㎞、花水川河口の中州に50羽を超えるユリカモメの群れが!!先ずは、河口東側の砂浜からその群れの写真を撮ります。すると、1羽だけ顔の黒いユリカモ!すでに夏羽に換羽し始めているではないですか。 他のユリカモメが邪魔になって上手く撮れないので場所を移動、西側の砂浜に移動して再度、顔の黒いユリカモメを探します。 先ほどはいなかったウミウ(口角が尖っているのでウミウです)が、いつの間にかユリカモメの群れの中で羽を広げて乾かしております。 しっかり、夏羽に換羽中のそのお顔の写真が撮れたので先を急ぎ…
金曜日 有休。用事を済ませた後、手紙舎の店舗でやっている山根大典さん*1の展示を見に行く。 山根大典さんの鳥の造形物をいつか欲しいと思っていたのでうってつけのチャンスだったのだけれど、いざ目の当たりにすると自分の家にこれを置くのにふさわしい場所はまだないような気がした。ので、まずは片付けよう、と誓い見送ることにする。 でもすごく素敵だった。欲しいタイプの鳥は決まっているので、あれをおける家を目指して物を減らしていきたい。帰りは少し遠くの駅から歩いて帰ることにしたものの、結構寒かったので途中で喫茶店に入る。初めて入った店だったけど、内装もいい感じでモーニングもやってるとあったので、これから通うか…
東京都町田市にある、野鳥観察地として有名な薬師池公園⛲️ 池にどんな種類のカモが来ているか気になって行って来ました🚶♀️ ここの池は結構大きいのですが、 自分がマイフィールドにしている公園の池にいるカモの数に比べると かなり少なかったです。 留鳥のカルガモを含めて合計で10羽前後が居ました🦆 ただ、自分の住む市や多摩川ではなかなか見かけない、 ホシハジロというカモが来ていたのは嬉しかったです😆 繁殖羽に変わると、オスは目が赤くなるんです👀 メスもおっとりした感じで可愛い✨ こちらはまだ目が赤くなってない、 換羽中のホシハジロくん🦆 この池⛲️には他の水鳥はカルガモと、 たった一羽来ていたオオ…
トビの編隊飛行 やたらと目が合うので試しに妻がイワシを空へ放り投げた。 お!ちゃんとキャッチして 飛びながら喰うとるやん! ウマーッ! ハシビロガモの換羽 (?) 今日は急に暖かくなったせいか、ハシビロガモが水面に翼を叩きつけてバタバタやっていた。おそらく冬毛が抜けて生え変わるか、その前触れで痒いんじゃないか、と。 勢い余って飛び上がる 今日も凛々しいミコアイサ シロハラ 本日のアオスケ 本日のコスケ チュウスケが相変わらず妻にべったり
全国的に猛威を振るっている鳥インフルエンザですが、多くの県で期間延長した消毒命令が発令されています。 27日時点で全国25道県で1209万羽の殺処分が行われています。採卵鶏はそのうちの9割ですから1080万羽程度となります。 全国餌付け数の約7.5%程度(前年2月時点と比較)と大きな損失となっています。 ご存じの通り、昨年から配合飼料価格の高騰が進んでいることから、餌付け羽数は減少気味です。一部地域では前年比100%を超えるところもありますが、全国レベルでは減少している状況の中の殺処分で回復には時間がかかることでしょう。 そのなか佐賀県は27日、例年1月末日までとしてる家畜伝染病予防法に基づく…
今朝は鳥見のローテーションとしては山下サイクリング橋って感じです(^^♪高麗大橋に着くと、「こまたん」の毎月月末に開催されている探鳥の会に参加されると思われる方がいらっしゃいました。 彼らを尻目に(笑)、平塚大橋を目指します。 いつもの平塚大橋の手前から望む金目川には2羽のイカルチドリ。しかし、帰宅後写真を見て疑問が生じます。頭部に黒い帯状の模様が無い個体は???過去の日記を見てもそういった個体をイカルチドリと識別しています。もしや、違うチドリ?ネットで調べますと頭部に黒い帯状の模様が無い個体はこの時期でも換羽しているかあるいは幼鳥との事。イカルチドリで間違いは無さそうです💦💦 平塚大橋を西に…
金曜 一度帰宅して放鳥、おやすみカバーをかけたのちに整体へ向かう。 年始は皆疲れが溜まっているのかなかなか予約が取れず、この日ようやく整体初めだった。 通い始めた頃よりはだいぶ楽になっている実感があるけれど、施術後の体の開放感にやっぱりもう少し通おうと思う。軽くなった体のまま、駅前の回転寿司で夕食。 とろたく巻をつまみながら、金曜日だしビールも飲んじゃえとなって、回転寿司やのタッチパネルを操作している瞬間、これが「打線を考える」ってやつかなと思うなどする。 後から来店したおじいさんが、座るなり「何時まで?」と声をかけ、22時までです(そのとき21時15分頃)との返答に「よっしゃ」と気合を入れて…
▼ 2023.1.19他の子の換羽に比べて大変そうに見えるコメちゃん。*しんどそうに休んでることも多いから、出たいって思ってくれたことがめちゃくちゃ嬉しくて嬉しい気持ちを全力で伝える。#絵日記#セキセイインコ
むぎちゃんの水浴びは豪快です(ˉ ˘ ˉ; )たくさん浴びた後は おもちゃに.°ʚ( *´꒳))ω`,,)すりすりッ♡ びよーーん (●´▽`●)にぱ♥ とっても満足気です雛換羽なのかなぽわぽわした羽根がよく抜けるようになりましたどんな色になるのかとても楽しみです(*´∀`*)
こんばんは。 本日二記事目。 以前も書いたと思うんですが、冬本番を迎えてもう一度、忘備録に書きます。 今年の札幌は本当に寒くて、今朝はマイナス11℃でした。 室温はどうなるかというと、朝ストーブを一時間点けて室温を20℃にし、ストーブを消して一日外出して帰宅すると、室温は13℃程になっています。 朝もだいたいそのくらいです。 室温がそうなると、心配なのは鳥たちの保温です。 これから書くことは、我が家の一例であって、それぞれに住居も室温も暖房器具も違うので、あくまでウチはこうやってるんだーって話だけです。 もっといい方法もあるだろうし、ツッコミどころもあるでしょうが、我が家の環境に合わせた保温な…
ツイート さなえりーの @sanaeli_t_echo 2時間か …うん、明日の朝観ますね、ゆっくりとね 00:08 郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe 「大阪市博にはもうマッコウクジラの骨格標本があるんだから、もういらないんじゃないか」というご意見をちらほら見かけるのですが、博物館は一種につき一個体の標本があれば良いというものではないです。いくつも集め続けてはじめて、雌雄の違いや大人と子供の違い、昔と今の違いがわかるからです。 00:12 やせ蛙 @skinny0121 刀剣男士格付け番組で、5000円のワインで正解は外すも「でもこれ美味しいんですよ僕大好き」とひな壇で…
バタバタと2023年に突入し、もう1月も半分終わり。つまり1年の24分の1が終わり。早い。 あれから1ヶ月。ゆうゆうは元気です!そして…最近飼い主がやたらと自分に構ってくれるのでご機嫌です🥰 そう、ゆうゆうは一羽飼い時代があったため”自分が一番じゃなきゃヤダ”という困ったちゃんなんですよ。 結局、今回なんでゆうゆうがこんなことになったのかわからないのですが、少し飼育方法を見直すことにしました。 ・温度管理 ユウギリインコは寒い地域原産なので寒くても大丈夫と信じていました。でもユウユウの体調が上昇に転じたのは、デロンギを導入し室温をエアコンより3度上げることに成功した時期と一致するので...これ…
こんばんは。 昨日は吹雪、今日は四月下旬の暖かさ 体がついていきません。 鳥たちはいつもどおり、元気いっぱい・・・換羽でご機嫌がものすっごい悪いです。 飼い主も最近は機嫌が悪いです。 私はひとことで言うと、体が弱いです。 あちこち病気を持っていて薬は山盛り飲んでるし、薬を大量に飲むから肝臓もよくない。だるい。しんどい。 さらに不眠症なので、睡眠時間が極端に短い。 んだけど、友人に#宇里さん寝ろ っていうハッシュタグでツイートするぞと脅かされ 年が明けてからは眠剤をちゃんと飲んで最低でも6時間は眠るようになりました。 健康に気を付けて、長生きしましょうっていう言葉が私には響いてきません。 病気に…
こんばんは。 我が家の鳥たちは仲良く換羽でご機嫌が悪いです。 おめめキラキラウララ 換羽ボサボサヒカリ 先日までお預かりをしていたマメルリハちゃん、とてもとても可愛かったけれど、何はなくともうちの子達が最優先! ってしてきたつもりだったんですが、違ったぞ反省しろとツレから雷が落ちました。 久々に落ち込んでいます。 難しいなぁ・・・ さて、福袋を全てお届け完了しました。 みなさん、遊んでくれると嬉しいです。 最後にお届けしたウロコちゃん用のアスレチック 卓上大型アスレチック 私は基本的に組込みで接続をしているので、出来るところは全部取り外しができます。 このアスレチックについては 支柱以外はほと…