誰かが 空に 雲のミルクを落として スプーンで すこし かき混ぜたね🥄😉💫 https://www.instagram.com/p/C0gNsw4PFNy/
コロナで在宅の頃よく散歩した道です。 昭和40~50年代に建てられた住宅地が広がっています。 良い景色というわけではありませんが、急に視界が開けるのは悪い気分はしないものです。 散歩道
新潟県上越市の郷里に帰省したときに、近くの里山を散歩しました。 11月に入り、晩秋の里山散歩です。家から500m位離れた川辺の 散歩道で小さな小屋を見つけて一休み。 背景に映る山々はもうすぐ雪化粧します。 里山は夕日が当たり始め、ふるさとの懐かしさを感じさせてくれました。
2021年4月に訪れた、広島県世羅郡世羅町にある花夢の里です。桜、スイセン、菜の花など、沢山の花が咲いていました。 今回は、花壇へネームプレートが、立ててある場所へやってきていて、その花は芝桜です。 さくら祭り2021の散歩道から、この芝桜が咲いているゾーンまで移動してきました。広い花園を歩き続けています。 健康にも良い散歩です。この花夢の里は、なつかしの散歩旅で、アップしましたが、別枠の「花夢の里 花めぐりシリーズ」で、連載中です。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 まだ暗いので、朝の様子は、きちんとお伝えできませんが、寒くて風も強いです。 さて、2021年4月 に訪れた、広島県世羅郡世羅町 にある 花夢の里 です。さくら祭り2021 の 散歩道 歩きが続いています。 散歩道 だけに、広い花園を歩き続けています。健康にも良い散歩になってます。 この「花夢の里 花めぐりシリーズ」は、撮り溜めた写真がある限り、続けようと思います。
琵琶湖にそそぐ川にサギが来ている。 いつも歩く散歩道。 同じ子だと思う。 うまくススキの死角になるところにいる。 いつも一人だね。 虫がいるのかな? 小さい魚かな。 近づくと・・・ あ、気づかれたかな? やっぱり去って行く。 君も目がいいんだね。 絶妙な距離感だ。 また明日ね。 にほんブログ村
このところ寒くて曇りが続くと寂しい気持ちになってくる。 ショパンのピアノはこの心情を美しく掻き立ててくれるような響きだ。 ショパンのノクターンを聞くと晩年の母と車いすで散歩した道を思い出す。 ピアノ曲を流しながらの車いすで散歩は母も気持ちよかっただろうし、私も楽しかった。 よく車高の低いトッポイ車に乗った若い奴が大音量の低音R&Bで走行しているのをみるけれど、私たちの車いすはお上品なショパンのピアノ曲を流しながら優雅なお散歩だ。 秋の空の青さは一年の中で一番美しいと思う。 そんな秋のお散歩で母と何も会話はなくてもショパンのピアノ曲が盛り上げてくれた。 母は音楽は好きであったし、最後まで聴覚を楽…
ヒマワリ 散歩道のヒマワリ 今年は、熱波にも負けず、咲いてくれましたね。 夏の疲れというか、老いには勝てず、未だに堪えています…。 草花は、強いな…。 11月になっても元気に咲くヒマワリを眺め 身体の強張りが少し綻んだような気がしましたね。
10月半ばのある朝散歩。うっすらと朝日が差してきて・・出た時は曇ってたけど、歩いているうちに明るくなってきた🌞いい感じになってきたからたらちゃん、ずんずん行きましょう~。 このピンポイントで一か所をテュンテュンするのってめっちゃ可愛い・・ 朝日がたらちゃんのお顔をうっすら照らしてる✨今日もいい天気になりそうだね。この調子だともっと先まで行きそうな感じ。大体いつも途中でクルっと引き返すパターンが多いんだけどね。 余裕がある朝はたらちゃんにお任せ。行きたい方に着いて行くだけ。さあて、真っすぐ行くのか曲がるのか、引き返すのか・・ おっと、奇をてらっていつもと違う道を曲がったたらちゃん。ここは家を建築…
超教派の集会で主題講演をされた韓国サラン教会の玉(オク)牧師は、開拓伝道から牧師としての働きを始めた方です。韓国はキリスト教が盛んですが、他の教会が、伝道のためのイベントを開催して人を集めているのに反し、玉牧師は教会に来た人の信仰を聖書の学びを通して成長させることを通して、伝道をされました。時間をかけ副牧師が70人もいる教会を築かれました。 そこで私は彼我の違いを思わせられます。私は日本の教会で洗礼を受け、そして牧師への道を歩みました。教会は日曜日は礼拝、水曜日に聖書研究祈祷会、家庭集会を定期的に行うのが平均的な教会の歩みだと思います。聖書の学びはしていますが、信仰者を育てる、信仰の成長に心を…
学芸大学へ駅からの歩き方をまとめておきます〈という今回はネタものです〉。 当然スタートは同名、東急東横線学芸大学駅 西口に出て、まず駅前商店街を先へ目的地は少し駅から離れているので最初から本気出して歩きます。 300mほどで道がつきあたります 正面、まいばすけっとのところで右折するとすぐに駒沢通りの交差点。 駒沢通りは渡って ここは見かたによって6つの道が交差しているので間違えないよう注意です。正面、商店街のゲートから出てくるので駒沢通りをわたり、この右後方へ分岐している道路にはいります。 その道にはかつて品川用水の水路があり、途中には現在も「水車橋」というバス停があります バス停近くには水路…
2月のハウステンボスはチューリップはまだの時期。 でも少しずつ咲き始めているよ。ライティングされたら さらにきれいすっかり夜になった。 またクルーザーに乗って中心に行く。タワーもライティングカルーセルも白い冬のライティングレーザー光線のプロジェクションマッピングやら気の遠くなるような数のLEDの海やら見て冬の散歩道を歩く。広場に出た教会の入口に立つ女性が この冬景色に溶け込むような 美しく澄んだ高い声で歌っていた。何もかも浄化するような清らかな歌声。 讃美歌かな?
夫の誕生日で柴ちゃんと3泊4日の車中泊の旅に出ていました。 お恥ずかしながら、出発2分でパニック発作が出てしまいましたがなんとか目的地へ到着〜 浜松市で餃子と「さわやか」を食べてきました〜 boccadileone.hatenablog.com 誕生日って何をしたらいいのかわからない…でも素敵なBistroに出会えました♡ 知多半島でワタリガニのコースを食べてきました〜 boccadileone.hatenablog.com その続きになります。 よかったらお付き合い下さいませ〜♪ りんくう展望広場駐車場(常滑市) 朝、泊まった駐車場の向こうに見えたセントレア。 この日も快晴 夫が車で仕事中の…
ランキング参加中フィギュアスケート 羽生結弦さんが29歳となる12月7日を前に、ファンの方々が『羽生さん誕生前夜祭』を計画。28歳の羽生さんが駆け抜けてきた1年を、世界中のファンの方々が思い思いに振り返り、改めて羽生さんから受けた大きな愛を感じ、これからも変わらず応援していくことを誓っています。 羽生さんの誕生日2日前となる前々夜祭の6日夜には、羽生さんがグローバルミューズを務める雪肌精から、『羽生結弦のみやびやかなひと刻』第十六夜が配信。この中で羽生さんは、「 僕の誇りはやはり見てくださる、見たいと思ってくださる皆さんです!」と力強く語り、これまで羽生さんが愛し成長させ続けてきたプログラムた…
夏目漱石はその作品の中にその舞台となる地域の特性を反映させる描写をしていることが多いようです。 漱石は東京生まれで、一時は松山や熊本、ロンドンに滞在していたもののほとんどの時期を東京で過ごしました。 作品の中ではそれがどこかということを明示していないとしても、すぐに分かるようになっています。 「こころ」では東京山の手、「坊ちゃん」では松山、「草枕」は熊本といった具合に。 実は「坊ちゃん」の小説の中では松山ということはまったく特定していません。 しかしその状況から松山以外にはあり得ないということはすぐ分かるのですが。 そういった観点から、文学者ではあるものの地図を片手に歩くのが大好きという著者が…
横浜の赤レンガ倉庫で、今年もクリスマスマーケットが開催されていますね。 以前に行った時は無料でしたが、今は入場料500円らしいです。なぜ有料になってしまったのかな?買い物して飲み食いするのに、入場料払うの?と思いますが、クリスマスマーケットはワクワクするので、有料でも行きたい気持ちはあります。オリジナルのマグカップも欲しい。 赤レンガ倉庫は普段から夜はライトアップされていますが、クリスマスマーケットのイルミネーションは、また格別でしょうね。 この時期は、あちらこちらでライトアップやイルミネーションが開催されていて綺麗だと思いますが、神宮外苑のいちょう並木などはルールを守らない人が多くて大問題。…
こんばんは🌆 メニュー チーズ豚カツ おやつ 友人のお話し 近場のファミレスで昼食 おやつ2 散歩道で見かけたもみじ クリスマスイルミネーション メニュー チーズ豚カツ 大根の煮物 ほうれん草の白和え チーズ豚カツ 夫は歯が弱いので硬い豚カツ肉は苦手!私は分厚いお肉も好きですがコレもいい感じです。 おでん大根にしたらとても柔らかくて良いですね〜 ほうれん草の白和えは母が好きなのでたくさん食べてくれました。 おやつ お歳暮でみかん🍊頂きました。 先日ニュースで話題になってた愛媛みかん! 愛媛県の八幡浜のみかん初競で日本一の値段がついたそう20キロで150万!😱 味は酸味も甘味も濃厚で美味しすぎま…
興味深々=4日、御殿場市内のとらや工房で(画像の一部を修正してあります) y/k とらや工房の散策路沿いを流れる細い小さな川は、工房のカフェ前の池からの湧き水です。 茅葺の山門をくぐり竹林と梅林の閑静な散歩道を抜けると、工房の喫茶室にたどり着きます。ここは、饅頭、大福、どら焼きなどと一緒に美味しい日本茶を喫しながら自然を想うひとときを過ごす場所でもあります。 帰りがけの道沿いに、この小さな川があり、細やかに流れる水の音が心地よく感じられます。 風音の森の散策路=同工房で
「うまくてダメな写真と ヘタだけどいい写真」 本屋で見かけて興味を引かれ、買ってみました。 私は趣味で写真を撮っているのですが、ごくたまにコンテストにも応募しています。 まあ、結果はさんざんですが(^_^; フィルムからデジタルにカメラも移り変わっていって、もうほとんどフィルムで撮らなくなりました。 撮影記録を見返したら、2本でした。 今年、フィルムで撮影したのは。 この本を読んでみて、ああ、私の撮り方は今のネットに近しい方々からすると、古典に属するやり方なのかなぁ、と(^^ゞ とにかく数を撮る事を考えていますから、同じ撮影ポイントでも、角度を変え足場を変え、ひたすら撮影しています。 デジタル…
日光東照宮から徒歩10分で行ける、おすすめのカフェを紹介します。 老舗「本家やまびこ」という、本格的な蕎麦屋さんの一角で営業している「茶まびこ」というオシャレなくつろぎカフェです。 蕎麦粉100%の生地で仕上げた、パリパリ食感のガレットが名物で、クレープやデザートも美味しいのですが、今回紹介するのは、ここでしか食べられない【フォンダンそばショコラ】です。 インバウンドを中心とした旅行客にもうれしい、小麦粉を使わないグルテンフリーのショコラは、スプーンで割ると濃厚なチョコレートが溶け出してきます! 蕎麦粉で焼き上げていることが最大の特徴で、蕎麦の香りを楽しみながら、ほんのり甘いデザートも味わえる…
こんにちは、ツバキです。 11月の下旬に河川敷の散歩道を一廻り、天気も良く散歩する人もポチポチ。 頬に当たる風はまだ冷たさを感じることもなく、「何時もこのくらいだったら・・・」などと色々想像をしながら歩く歩道。 今回はあまり見かけない野鳥も見ることができたので紹介します。
真冬の旅支度は悩みます~持っていくものたち~ 八ヶ岳山麓の自然に癒される~山と空と星空のお写ん歩~ 夕暮れの美しさを愛でるひととき 星空観賞~満点の星空に抱かれるひととき~ 小海線に乗って小淵沢~清里~野辺山にリトリート旅へ行ってきました^^母の散骨もかねていますが大自然の中に身を置き非日常だからこそ得られる癒し。ブログで八ヶ岳の美しい風景をちょっぴりですがシェアしたいと思います。 真冬の旅支度は悩みます~持っていくものたち~ 今回、12月1日~3日までの二泊三日の短い旅です。標高1200~1345mとかなり高い場所でマイナス6度~最高気温5度と関東の真冬より寒い場所。最近、寒い場所へいくこと…
2023.11.23、一泊二日で伊豆を旅してまいりましたので、 備忘のため、旅の模様を以下に記します。 首都高永福から八王子で圏央道を経由して、厚木から小田原厚木道路、 小田原西から箱根新道を使って、三島スカイウォークに2.5時間で到着。 皆さん、この文字看板を撮るので、邪魔にならないよう手前の左側の柵前で、 写真を撮っていたら、段々と雲が晴れ、富士山が見えてきました。 すると、常駐の写真屋が失礼にも、どいてくれと言ってきました。 そこには、撮影禁止も、立ち入り禁止の表示も何もないところです。 「ここに立ってちゃ、いけないの?」と、ルールの確認をしたら、 詫びも言わずに引き下がって行ったので、…
月曜日。 週始め。 作業所は12月に入って仕事量が減りました。 とはいうものの、納期が決まっていない仕事を夕方まで。 昨日、廉価なコンデンサーマイク(ペンシル型)を通販で購入しようとしたのですが、その品物の詳細が載っているページにはアクセスできず。 なんちゃら障がいでカートに入れることが出来ず。 今朝、朝一で業者に電話をかけ、着払いにて手続きをしました。 カラオケが定着して、皆リバーブをかけて歌いますが、おれが使っているDAWは無償のもので、エフェクトがかけられないようです。 ま~、それは良いとして、Focusrite、というメーカーの初心者セットで買ったDTM用のマイクがもの足りず、アコギ宅…