日本企業の発行する株式。 日本の多くの機関投資家にとって、時価のボラティリティが高いこと、およびポートフォリオ全体の時価変動と日本株のそれとの相関性が高いことから、重要性の高いアセットクラス(資産区分)である。
○ リスト::経済関連
おはようございます 昨晩の米国株式市場はマチマチとなりました。 NYダウ +91.74 33665.02 NASDAQ -171.52 13104.89 S&P500 ‐16.33 4267.52 VIX指数 -0.04 13.92 原油 +0.76 72.50 為替 140.16 昨日の日本株はまさに朝は高寄りしてたんですが、前場途中から謎の売りが出てそのまま下落しました。単純に利食い売りとの談でしたが、何か利食っておかないといけない理由はあったんでしょうか。短期間で上げていたことは分かりますけど、そんなタイミングで売り仕掛けですかって事ですよ。「今日も順調に上げてるよ」って朝方喜んでいた人…
※本記事は柴田罫線なるものを使っての株の買いシグナルを見極める研究の記事です。 個別銘柄等の売買の推奨ではありません。 また私の理解や解釈等が誤っていることもあるので、その辺は生温かく見守って下さい。 あくまで柴田罫線での読み解きなので、他の要素など考慮していない部分はあります。 私はChatGPTとエクセルマクロを駆使し、毎日の株価を集計して鉤足罫線を自動で引いてくれるものを作成した。 毎日150銘柄分の株価を取得し、鉤足罫線を作成するのである。 ボタン1つでマクロが作動するのでとても楽ちん。ファイルは重たいけど。 鉤足罫線のために2022/9からのデータを収集し、この記事を書いている202…
こんにちはtakeです。 今回は日本株についての続きを書きたいと思います。 前回は株主優待について書きましたが今回は実際に日本株をどう買っているかについてです。 まず、自分の大前提として自分の小遣いで運用しているのでそんなにたくさん買えないというとこです、なので通常の100株購入みたいのではなくSBI証券の「S株」で1株単位で買うことが基本になっています。SBI証券を始めるまではLINE証券での「いちかぶ」を購入していましたが、購入できる株がSBI証券の方が多いので今はこっちで買っています。 「株って何を基準に買うの?」と思われるかもしれませんが適当に好きな会社を買うのもありですが、自分は投資…
寄り前 本日は大幅に上昇スタートとなりそう。高く始まったところから崩れないかを見守る1日になるか?上げ幅拡大しないと天井見えた感出てしまうので、寄り付き高く始まるのもハードルが高い。今なら下げて始まって下げ幅戻すことで強さ示す方が発生しやすい気がします。 pic.twitter.com/u56Od7ZaJ2 — ぽろ (@champoro1) 2023年6月6日 前場 突如エグい下落が発生。押し目買い希望が多くても、この急落は様子見気分で手が止まり押し目買い水準引き下げになるのでは?もう一つの上昇エンジン個人投資家のダブルインバース手仕舞いで上げるしかないか… pic.twitter.com/…
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 我が家ではだいたい毎朝、モーサテを見ています。
2023年5月に保有している優待銘柄を紹介 個人投資家に人気の株主優待。 今回は私が2023年5月に保有している優待銘柄を紹介していきたい。 私は全然優待投資に熱心ではなくて、優待権利だけを取得するためのつなぎ売りなども行わない。 もともと投資家というよりはトレーダー的な投資スタイルで、現物より信用取引をしている。 長期の時間軸だと個別株ではなく指数(SP500)を積み立てている。 そして何より米株>日本株なので優待がそもそも無かったりする。 なのでここで紹介する優待株は過去にNISAで日本の個別株を買っていた時代のものや、決算下落時に拾ったもの、使わなくなっている証券口座に眠っているものなど…
おはようございます 昨晩の米国株式市場は反発となりました。 NYダウ +10.42 33573.28 NASDAQ +46.99 13276.42 S&P500 +10.06 4283.85 VIX指数 -0.86 13.98 原油 -0.70 71.45 為替 139.66 連日の上げで日経平均株価は30年来の高値を更新しています。実に頼もしい限りではありますが、当然ですがいつまで続くのかが気になるところですね。かく言う私もその1人です。これだけの相場はそうそう無いと思いますが、これから買ってもまだ間に合うのでしょうか。高値の目標があるとはいえ、そこに行くかは分かりませんもんね。もちろん、一…
おはようございます、何とも言えない相場です。 主要3指数は微上昇 日経平均強い 長期金利は微下げ 為替はドル高で変化無し WTI原油価格先物は先日上昇した分を埋める動き 銀行セクターが強くヘルスケアセクターが弱い 本日特に大きなニュースはありません S&P 500 Map AAPLのヘッドセットは高すぎる 先日発表されたMRヘッドセットですがなんと3499ドル(約49万円)となります、わぁ高い(笑)。 発表後に落ちたのはこれが原因かもしれませんね。 www.bloomberg.co.jp COINの下落要因 仮想通貨取引所で米国最大手のコインベースがSECに提訴されました。 先日Binance…
11年間位ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。今月で3年ちょうどになります。 再開前は投資額約173万円に対して評価額約235万円になっていましたので約62万円の含み益になっていました。2020年6月は日経平均が22,500円前後でしたので再開する時期としてはよかったと思います。 *内容は下記になります。 各種指数、為替、金利の動向 運用状況と年換算利回り 僕の日本株ポートフォリオと日経平均及びTOPIXとのパフォーマンスの比較 各種指数、為替、金利の動向の考察 5月の振り返りと今後の運用方針について 保有株について、評価金額上位5銘柄、評価金額下位5銘柄、含み…
寄り前 www.nikkei.com www.nikkei.com champoro.hatenablog.com 先物は軟調スタート。明確な材料無しで上げてきた相場だけに、明確な下げ材料無くても下げが大きいのか?上昇トレンドの見方は強く、押し目買いも入りそうで底堅さを確認したい。「押し目待ちに押し目無し」の格言通りに進んできたが、明確に押し目見えて買ったら上がらなくなる展開だと嫌だな。 pic.twitter.com/Z5jDxsD67u — ぽろ (@champoro1) 2023年6月5日 前場 QUICKがまとめた市場予想の中央値は前年同月比2.3%減だった。旅行や外食は脱コロナ効果で…
日本株バブル。 こういう場面は「ほら当たったでしょう?」的なアナリストのPRタイムでもある。 一方で大外ししてしまうケースも。 いついつまでにこうなる!みたいな預言wをしてしまうケース。 個人的にノストラダムスから始まってこの手の預言は好きである。好きであるがゆえにどこかで分かりやすく外して欲しくwもある。 大体のインフルエンサーはいうだけいって外してもなかったことにする。 言い訳だけでもしてくれる人はある意味貴重で、実はこの言い訳を聞くプロセスまでやってだんだん賢くなっていく。 なーーんだ、ウソじゃん、といいつつ、その手の眉唾物のお話はどこかほしいものである。 一方でスポーツ界では二刀流がメ…
★☆★☆ 高岡で投資セミナー開催!テレビ東京、ラジオNIKKEI、日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!馬渕治好氏略歴http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html内容 :「世界経済・市場展望」(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)日時 :7月8日(土) 13:30~場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡参加費:5000円事前お申込制…
2023年6月7日 Apple、4度目狙うUI革命の死角 ChatGPTが先行 - 日本経済新聞 アシックス、厚底で弾む業績 ナイキを目指す次の一手 - 日本経済新聞 Appleがゴーグル型端末「Vision Pro」 メタバースといわなかった訳 - 日本経済新聞 「5類移行」「WBC世界一」 23年上期ヒット商品番付 - 日本経済新聞 ヌーノ・ベッテンコートが「エディ・ヴァン・ヘイレンの後継者」という称号を否定(Bezzy) - Yahoo!ニュース アーモンドアイ殿堂入り 昨年8票及ばず物議→今回は得票率96・6%で晴れて選定(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース いま株価が上昇す…
さらば「上場失格」企業(4)#ルポ迫真2023/6/8 2:00 [有料会員限定]「日本株はダメというイメージがあったが応援したい気持ちに変わった」。愛知県で働く20代、森菜々子が考えを変えたきっかけは"投資の神様"と呼ばれる米著名投資家バフェットの来日だった。「あの神様も日本株を買うのか」。保有する低PBR(株価純資産倍率)の金融関連株を4月に買い増した。 日本の若者に証券投資が広がっている。2018年に始まった積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)が発端だ。これ...
おはようございます。cooperです。 今朝は、資産報告と本紹介をします。 23年6月8日時点の総資産は、4,781万円となりました。日本株の予想外の頑張りと、円安が助け、数字上は過去の資産額を更新している状況です。 一方で、これから数百万円の単位で「下げ」に転じる可能性があることも肝に銘じておかなければなりません。ボーナスも控えておりますが、これが吹っ飛ぶくらいの勢いということです。インデックス投資家としては、ジワ上げを続けてくれたらそれで良いのですが…なかなか思うようにいきませんね。 本紹介は、ちきりんさんの著作「未来の働き方を考えよう」です。 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられ…
今回の銘柄紹介は、米国石油最大手エクソンモービルです。コロナ禍の底値30$付近より現在の株価は108$と3倍以上になっています。今後の原油価格の推移を見ながら、長期保有していきたいと思います。配当利回りは3.5%です。今回の銘柄紹介で、私が現在保有している米国株の紹介は最後となります。次回は日本株の保有銘柄を紹介していきたいと思います。
どうしてこうなってしまうのか。 爆益相場ですが、マイポートフォリオはいまだ含み損。 日本株はだいぶマシになりましたが、それでもほとんどの銘柄は含み損。 主な理由は、21年とか、22年秋とか、23年3月とかに高値掴みした銘柄が多いからですね。高値掴みの天才かもしれません。 あとは、下落銘柄が結構あること。 最近は頑張って損切するようにしていますが、ぜんぶはできていない。 最近手を出したELEMENTSなんて、買うまでは上昇基調だったのに、買ったらストップ安出したりどんどん下がってなんかもうやばいです。 損切しなきゃなんですが、スピードが速すぎて心の準備が追い付かない。 こんなんだから、少しでもプ…
今回は2023年5月に受け取った配当金の記録になります。 2022年は年間で37万円(税引後)の配当金を受け取ることができました(米国株からの配当金は保守的に1ドル110円で計算しています)。 月平均3万円の不労所得・・・ まだまだですが、株式投資を始める前からは想像できない額になってきました。 コツコツと積み上げてきた結果やな~としみじみ。 2023年も引き続き積み上げていきたいと思います。 2023年は、日本株だけで年間48万円=月4万円の不労所得を目指しています。 日本株 米国株 おわりに 日本株 2023年KPI:年間受取配当金48万円以上 受取配当金:28,087円(2023年累計…
日本株先物(円) 日経平均株価先物 31,840 前日比 -30 前日比% -0.09 買 マザーズ指数先物 790.0 前日比 +5.0 前日比% +0.64 買 ■プライム銘柄ピックアップ 4382 HEROZ 1,870円 前日比% +5.06 買 AI関連人気化の流れにも乗る。(6/6) ■グロース銘柄ピックアップ 9272 ブティックス 2,345円 前日比% +5.39 買 1株を2株に分割と発表。(5/15) ※最終的な投資決定は、ご自身の判断でなさる様にお願い致します。
こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 目標は、そうですね〜、1日1万円で毎週7万円くらいかな。 最近の収益状況 ブログ 資本家としての収入 ミニマリスト ポイント 目標達成率の推移 今週の目標達成率は 7% まとめ 最近の収益状況 ブログ ブログ稼業による収益です。 媒体 収益 グーグルアドセンス 0 Amazonアソシエイト 0 残念。 資本家としての収入 配当金とか、分配金による収益です。 日付 銘柄 収益 通貨 Note 2023/05/29 2267.T 37 ¥ JPY ヤクルト本社 2023…
こんばんは。 調子にのったらすぐに下がっちゃいました。 昨日強い言ってた側から今日は大幅に下落してしまいましたね。寄付きはプラスでしたので今日もいくのかなと思いましたが終わってみれば600円弱のマイナスとほぼ昨日の上昇分を消してしまいました。 しかしあれだけ上げてたのですから調整はあって当然ですね。 今日の米国市場ですが、カナダで意外にも金利が0.25%の引き上げで予想の据え置きにはならずサプライズとなったのでFOMCでももしかしたらという感じに反応したのかドル高円安、金利高にNASDAQ安になっています。 もういい加減円安はこの辺でストップかなと思っていたのですがまた円安に振れましたね。なか…
今日は米国株のペプシコ<PEP>が買い時では?というテーマで書いていこうと思います、言わずと知れた超優良高配当株のペプシコですが株価が今丁度いいかんじで下落してる最中で拾うには良いタイミングかな~と個人的に思ってます
日本株の保有状況です。 前日よりマイナス93,625円です。 今日は日経平均株価も保有株も下がりました。 本日の約定はなし。 注文はしましたが、約定成らず。 朝一は調子が良くて、今日こそ約定するかと思ったら、とんでもなかったです。 メジャーSQの前の大荒れですね。 MrMaxの売り注文で1日の売買100万円に近かったから、何の売買も出来なかった(1日の売買は100万円以内の無料の範囲内でしているので)。 あと1日乗り越えれば、また上げ祭りが始まるかな。