Chart。データを図で表現した物。統計図表。グラフとも言う。
以下の物がチャートである。
→ヒットチャート →チャート式
チャート 過去の株価の推移の記録し図示したもの. これを分析(チャート分析)して将来の価格変動を読み取ろうとするのに用いられる.
ローソク足 一目均衡表 かぎ足 新値足 ポイントアンドフィギュア ストキャスティクス ボリンジャーバンド MACD
トレード回数を増やしたため、どうやってブログの更新していくかを迷っています。 なんせ、毎日売買するような感じになってるので詳細を毎日書くのは仕事をしながらだとちょっと余力はないかなって感じです。 そのため、今回トレード手法をかえてからの売買歴を定期的にお知らせしていこうと思います。 ~自分に言い聞かせる~ ●欲を出さない ●頭と尻尾はくれてやれ ●コツコツドカン!大失敗をしないこと(大失敗をすると挽回するには何倍もの時間がかかる) ●焦らない、落ち着いて ●20週線が240週線を越えたところを大切に ↓↓↓よかったらぜひお願いします! にほんブログ村
2025.6.10 Tue. 収支+98,257円(損益合計+400,596円) この日は忙しかったのでずっとモニターの前にいれず、昨日からの持ち越しリベラ1,689円×1,000株利確のみ 今まであまり持ち越しをしたことがなかったので、寄付きめっちゃ緊張します…( ノД`) この瞬間だけは自分が信じて買った株とか全く関係ないですね笑 とりあえずプラスでよかった~ この日も持ち越したと思うのですが、株数不明ですー
2025.6.9 mon 株の勉強は今年の3月からやっていたのですが、取引スタイルが大体固まった6月2週目からつけていきます。 収支+302,339円(合計損益+302,339円) 取引スタイルはデイかスイングでエントリーする前にどちらか決めます。 ファンダをしっかり調べて情報収集した銘柄のみ持ち越してます。 取引銘柄 ・Liberaware、QPS研究所 リベラはこの日主要株主異動とガイアの夜明けIRで急騰 ドローン企業には元々目をつけていたのですが、ブルーイノベーションやテラドローンに比べて災害の際に人では探索できないような狭く危険な場所を得意とするドローンを扱っており、災害大国である日本…
今日から株取引の記録をブログにつけていきます。 飲食店を数店舗経営しているのですが、日中は時間があるためかねてから挑戦したかった株トレードを始めました。 過去に片手間で手を出してしまった仮想通貨やFXで痛い目を見たので、今回は十分に時間を確保できる環境を整えてからのチャレンジなので言い訳できないですね笑 記録は実際に取引した内容や反省、収支、目標進捗具合などがメインです。 ~~~目標金額~~~ 初期投資100万円 1億円 5億円 10億円 の3段階を目標にしていきます 条件 ・不足金・追証・追加入金分等、投資以外の収益は利益から除く ・投資による収益の出金分は利益に含む ・複利運用 ・国内株式…
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。
6/6下記の銘柄を「信用売り」で購入 4503 アステラス製薬 そして、一度全て現物保有株を売却しポジションを整えようと考え、 全ての銘柄を売却しました! 1928 積水ハウス 2930 北の達人コーポ 4151 協和キリン 4381 ビープラッツ 4385 メルカリ 4493 サイバーセキュリティ 4631 DIC 5333 日本硝子 5707 東邦亜鉛 6472 NTN 6762 TDK 7272 ヤマハ発動機 9064 ヤマトホールディングス 実現利益:-415,020円 とりあえず、これでポジションは解消できたので来週からは現物保有にもしっかりと投資できるかなっというところです。 そし…
ネットも良いですが、じっくり思考するには自分の目指す投資の未来像に合った先達者の著書を読むのが良いと思います。 大型書店へ行くと投資本の数に圧倒されますね。 でも、読む価値のある本や買う価値のある本は意外と少ないです。 著者にしかできないようなマグレ当たりを自慢げに書いている人は全く参考になりませんし、 長期投資をする方がデイトレの本を読むと迷いが生じます。 立ち読みでザーと著者の考え方や投資手法を流し読みしたらだいたいのことはわかります。 個人的には、長期株式投資氏や配当太郎氏、奥山月仁(エナフン)氏の本は良いと感じました。 ちなみに、2024年の個人投資家の取引の内71%は信用取引だったそ…
6/2下記の銘柄を購入し 1925 大和ハウス 6703 日本郵船 6/3 6703 日本郵船を損失確定! そして、下記の銘柄を購入しました。 9064 ヤマトホールディングス 実現利益:-47,600円 しっかりと思った方向に行かなかった場合には今回、損失確定できました。 これを継続していく必要がありますね。 ~自分に言い聞かせる~ ●欲を出さない ●頭と尻尾はくれてやれ ●コツコツドカン!大失敗をしないこと(大失敗をすると挽回するには何倍もの時間がかかる) ●焦らない、落ち着いて ●20週線が240週線を越えたところを大切に ↓↓↓よかったらぜひお願いします! にほんブログ村
2025年6月1日時点の資産推移! 総資産は+6.3%上昇 あれ、、もっと総資産減っているはず、、、、 と思っていたら、思ったより減ってなくてなんでかな? と思ったら、 そもそも評価損を含んで記載していたので、損切による総資産の減少は織り込み済みだったからですね。笑 少し気持ち安心しました。笑 ただ、うあっぱりスシローの評価損2月⇒5月っまでがえげつないですね。 資産推移 今回の資産の増減の原因 ・信用銘柄の短期売買益による そして。追加で楽天銀行にいれた資金を除いた楽天銀行・楽天証券の実質の変化率は下記のとおりになります。 実質変化率 ~自分に言い聞かせる~ ●欲を出さない ●頭と尻尾はくれ…
6/1の私の損失額は・・・・ ▲453,079円 (5/1▲3,239,713円) 一気に損失解消できているように見えますが、 単純に損切が発生しただです。笑 ほんとに5月はやられたーーーーー!!! どれぐらい損切したかは、、、前日の記事をご覧ください。 保有銘柄 ~自分に言い聞かせる~ ●欲を出さない ●頭と尻尾はくれてやれ ●コツコツドカン!大失敗をしないこと(大失敗をすると挽回するには何倍もの時間がかかる) ●焦らない、落ち着いて ●20週線が240週線を越えたところを大切に ↓↓↓よかったらぜひお願いします!