曖昧な表現についてみなさんはどう思われていますか?「曖昧なことは言ってはだめ!」それとも「時と場合に応じて曖昧な表現も使うべき!」どちらでしょうか?あるいは、「そのどちらでもない。違う考えがある!」でしょうか? というのも、先日ある方から「曖昧な表現は一切しないように!不安を煽るだけです!」と注意を受けました。 たしかに、曖昧とは「はっきりしない」とか「優柔不断」とか「どっちつかず」とか、どちらかといえばネガティブな意味で使われていることが多いのではないかと感じています。でも断定を避けるために、直接的な表現を使わず曖昧な表現を使うということが、対人場面においてメリットを発揮することもあると思っ…