地元で私が庫裏の建設に携わったお寺を訪ねた時に、木工製作で作られた花差しが飾られているのを見ました。(写真はイメージです) 素敵な花差しだったので誰が作ったのか聞いたところ、大工の檀家さんが作ったとのこと。作り方を教えて欲しくて、その檀家さんを訪ねて聞くと「とても簡単。切断機で見様見真似で切断機でプシュプシュと切断して張り合わせるだけ」と言われました。そんなことなら私にだって作れる筈と、それからインターネットで正多面体を検索し、その製作にどっぷりはまっていった次第です。今回は、これまで製作した正多面体の一部を紹介します。以下、左から正四面体(三角錐)、正六面体(立方体)、正八面体、正二十面体、…