京都市中京区にある寺院。法華宗本門流大本山。 織田信長が明智光秀によって討たれた本能寺の変で有名。
本能寺の変時には西洞院蛸薬師付近(堀川高校北側)にあったが、 秀吉により現在地(京都市役所南側)に移転される。
放生会というのは「不殺生」の教えから生き物を放してやる行事です 殺生を慎み あらゆる生き物のおかげで生かされていることに感謝し その生き物の霊を弔うのです 本能寺の放生会は 生きた川魚を本堂にお供えし供養法要を営んだあとに三条大橋付近にて読経が流れるなか 鴨川にコイやフナを放流します 放生会に参加したいと思っても平日だし・・・ う~ん そうだ お昼休みの時間をずらそうと思い立ち ついでにお昼休みを2時間頂きました (;Α´∀`) 職場から10分程で本能寺到着~ ε=ε=ε=((((o^ー^)o 中に入ってみると供養の法要が始まっており 皆さんで読経 日蓮宗なので『南無妙法蓮華経』とお唱えしてい…
タイの旨味と実力を堪能できる鯛めし専門店鯛めし屋福乃 河原町通と三条通の交差点(河原町三条)の南東角にある鯛めし専門店です。地下鉄「京都市役所前駅」または京阪「三条駅」から徒歩4分程度の場所にあります。今回はランチとして「福乃の鯛めし」をREPORTしました。 ●住所…京都市中京区大黒町36(Google マップ)●TEL…075-600-9184●定休日…不定休●備考…禁煙●ホームページ/Instagram 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
ホンマグロを手頃な価格でいただける沖縄料理店本マグロと島ごはん ぱなり 河原町通と御池通の交差点(河原町御池)を南へ150mほど行き、姉小路通を東へ40mほど行ったところにある沖縄料理店です。地下鉄「京都市役所前駅」から徒歩3分、京阪「三条駅」から徒歩4分程度の場所にあります。今回はランチとして“赤身と大トロが両方味わえる”「ミックス丼」をREPORTしました。 ●住所…京都市中京区恵比須町534-6(Google マップ)●TEL…075-251-0540●定休日…不定休●備考…喫煙可?●ホームページ/Instagram 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
こんにちは、事務員です。 本日6月2日は、旧暦だと本能寺の変が起こった日だそうですね。 そうとは知らず、昨日タイムリーに本能寺まで行って参りました。 到着時、何だか虹みたいなの出てる?とは思っていましたが、 何だかすごく神々しく見えるなぁ!(´∀`).+゚と気にも留めず、足取り軽くお参りへ。 あとで太陽の周りに虹色の輪が出来るハロという現象だと知りました。 ちなみに目的は、大寶殿宝物館にて行われている「名刀 薬研藤四郎 復元」の展示です。 透明なケースに入っていて、実際に手に持つことが出来るよ!とSNSで見かけ、気になっていました。 会場に行ってみると、小さなテーブルの上に デスクライトと、刀…
麒麟がくる 最終回 信長の死にざまが寂しかった。 黒人侍「弥助」は本能寺で戦ったが信長の命で落ち延びた本能寺の変 その他本能寺関連記事 ※秀吉の扱いが酷いのは、ちょっと可哀そうでした。 この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
今回は『麒麟がくる』のもう一人の主役 織田信長@染谷将太をエクセルで描いた話です。 今週で最終回です 歴代信長 エクセル画のスペック せっかくなんで合体版も 今週で最終回です 2月7日でついに最終回を迎える NHKの第59作目の大河ドラマ『麒麟がくる』。 全44回の最終回に「本能寺の変」が登場だ。 後日談もあるはずだけど 15分延長の60分の尺にまとめた1本で 『麒麟がくる』もおしまいになる。 ちなみに前回あげた明智光秀版はこちら。 www.dokarefu.com 歴代信長 大河ドラマ59作品中、 今まで18本のドラマに信長が登場している。 ①『太閤記』(1965):高橋幸治 ②『天と地と』…
今回は『麒麟がくる』で長谷川博己が演じる 明智光秀をエクセルで描いた話です。 いよいよ最終回の大河ドラマ 大河ドラマは3年目 『麒麟がくる』の最終回って エクセル画のスペック もし「本能寺」がなかったら いよいよ最終回の大河ドラマ 2月7日でついに最終回を迎える NHKの第59作目の大河ドラマ『麒麟がくる』。 このドラマは放送直前に帰蝶役の 沢尻エリカが薬周りで捕まって降板。 出演場面の撮り直しで、2週遅れで放送開始。 そのあとはコロナの流行で撮影中断もあって 2か月ほど放送もストップ。 通常なら12月中に終了する放送が 2月頭まで最終回がずれ込んだけど 当初予定通りの44回を放送する異例づく…
麒麟がくる 今夜 第43回 暗殺は計画的に 多分、「本能寺の変犯行動機」について、お話は終始すると思います。 朝廷がそそのかしたのか、宣教師群、羽柴秀吉、徳川家康らがそそのかしたお話になるのか、分かりません。以前、記事にしたように、明智光秀は信長暗殺を、発作的に行ったことは、確かだと私は思っています。 後、二回。観てゆきたいと思います。 この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんにちは(´・ω・`) コロナがヤバいですね。もう旅行なんて言ってられなくなってきましたが、第3波が来る前、11月13-15日で京都に行ってきました。(´・ω・`) 十数年ぶりの京都だったので、嵐山、伏見稲荷大社といった王道をメインに回ってきました。今回は旅行記②本能寺~エルシエント京都(宿泊ホテル)編です。
前回↓ oshiroetcetera.hatenadiary.com 2日目 そもそもこの旅は、博打のように始まった。以前からオンラインで交流していた関西の城好き学生たちと、リアルで城を歩いてみたい。安易な気持ちで彼らを誘ってみたら、快く応じていただいた。だがその旅程に関して、すぐにこちらから提案をすることができなかった。それは大学院の課題や職務をほったらかしにしていたからだ。これらを犠牲することに後ろめたさを感じていた。一方で、この窮屈な焦燥を少しでも解放したいという現実逃避の感情も芽生えていた。葛藤の末、後者が勝ってしまった。こうして逃避行が始まった。 2日目は朝から秋晴れだった。彼らとの…
織田信長と妻・濃姫との33年間にわたる愛の物語。政略結婚で結ばれた夫婦の笑えて泣けるロマンティックコメディ。濃姫については歴史資料がほとんどないという。タイトルが英語で書かざるを得ない事情のある作品。(笑)しかし、歴史にないこの愛の物語をどう描くか、監督が「るろ剣」シリーズの大友啓史さん。史実を見ようなどという気持ちは全くないで、きっとこんな作品になるだだろうと期待して観ることにしました。 壮大な映像に夢がある、日本の風物の美しさと人の心の優しさ、映画人の想いが宿った作品でした。 監督:大友啓史、脚本:古沢良太、撮影:芦澤明子、美術:橋本創、装飾:極並浩史、編集:今井剛、音楽:佐藤直紀。 出演…
一条真也です。28日、前日27日に公開した日本映画「レジェンド&バタフライ」をシネプレックス小倉で観ました。東映70周年記念作品として総製作費20億円を投じて製作された話題作です。木村拓哉が信長を演じたということで時代劇超大作とばかり思っていましたが、意外にも合戦シーンはほとんどなく、なんと、ラブロマンスの傑作でした! ヤフーニュースの「解説」には、「『HERO』シリーズなどの木村拓哉が戦国・安土桃山時代の武将・織田信長を、『奥様は、取り扱い注意』シリーズなどの綾瀬はるかが正室・濃姫を演じる時代劇。大うつけと呼ばれた若き日の信長が、尾張国と敵対する美濃国の濃姫と政略結婚をし、やがて天下統一を目…
1/27(金)、初日舞台挨拶に幸運にも当選したので行ってきました(神様ありがとうございます!)。 夜の部だったので、舞台挨拶は映画の鑑賞前。なので、ネタバレ的な話はでず。2階の後ろの方だったので、肉眼だと出演者さんの顔もはっきりとは見えませんでしたが、なごやかな感じでよかったです。 以下、ネタバレは気をつけてますが、気になる方はリンク以降は読まないようにお願いします(って、ほぼこの独り言を見にくる方はいらっしゃらないですが)。 せっかくなので公式にリンクします。 さて。 映画を見た感想というか、事前に歴史周りというか史実は確認していかなかったので、いろいろこの場面って・・・?ということがちらほ…
半ドンの仕事を終わって、大阪ステーションシネマで「レジェンド&バタフライ」13時からの部を鑑賞した。空いている席を探さないとないぐらいに満席であった。キムタク人気と綾瀬はるかファンの力によるものであろうか。 映画.COMから 木村拓哉と綾瀬はるかの共演で織田信長と正室・濃姫の知られざる物語を描く、東映70周年を記念して製作された歴史大作。 格好ばかりで「大うつけ」と呼ばれる尾張の織田信長は、敵対する隣国・美濃の濃姫と政略結婚する。信長は嫁いで来た濃姫を尊大な態度で迎え、勝ち気な濃姫も臆さぬ物言いで信長に対抗。最悪な出会いを果たした2人は、互いを出し抜いて寝首をかこうと一触即発状態にあった。そん…
2023年1月公開 監督:大友啓史 脚本:古沢良太 ・・・ あらすじ:1549年、美濃支配を盤石にしつつある斎藤道三の娘:濃姫と尾張の織田信秀の息子:信長が政略によって結婚した。文武に長けた濃姫は信長の首を取り、尾張を父のものにしてやろうと躍起になっている。そんな濃姫と信長が夫婦としてうまくやっていけるのか。 ・・・ 東映70周年記念作品ということで力が入っているようですが、どうせ面白くないんでしょうと思いきや……面白いじゃないですか。168分の長尺が気になりません。 等身大の人間として描かれる信長と、歴史資料がないから描き放題の濃姫、歴史ドラマではなく、恋愛ドラマのような、夫婦のドラマになっ…
こんにちは、雪野です。 前回の続き、雪の中の京都観光です! まずは千本釈迦堂こと大報恩寺! 鎌倉時代のお寺で、千手観音像をはじめ、たくさんの文化財があります。 そしてこの本堂は創建当時のもので、国宝にも指定されてるんですよ! そして何よりここはおかめ伝説の地! 本堂を建てた大工さんの妻おかめが、夫にアドバイスをするんですけど、おかめは自分のアドバイスで建てたと皆に知られたら夫に悪いと思って亡くなってしまうんです。 その冥福を祈ってここではおかめを祀っており、大工さんから人気のスポットです。 そして本堂がずっと残っていることから、厄除けにも効果があるとか。 さて、次は建勲神社! なんですけど………
週刊漫画ゴラク 週刊漫画Times 隔週ヤングアニマル 隔週ビッグコミックスペリオール ゴラク 初巻頭カラー。鮭のみそ汁ちゃんちゃん風。これはもう鮭汁なのではないか。>あやと私、まいにちみそ汁@五郎丸えみ。 自殺に見せかけての殺害、納得しないのも居そうだけどなあ。鶴と亀の場所に辿り着いたのは。お前かーい。>ゴールデン・ガイ@渡辺潤。 定期講習と、亀戸の梅田屋。レモンサワーも色んなバリエーションあるよね。この一緒に講習受けてた男性は作者さんなのかな。>一級建築士矩子かなこの設計思考@鬼ノ仁。 政治家はそりゃあ逃げるよなあ。しかしまだ終わらない。最終局面、どう仕留めるか。>白竜HADOU@天王寺大…
作品情報 あらすじ 監督情報 キャスト<俳優名> 感想 周年記念で気合い入りまくり!音響も映像もめっちゃよかった!! キムタクが「キムタク」でありすぎる(・Д・) 最後に
新年明けまして大分経ちました、おめでとうございます。 年末年始、バタバタしておりました。 信長観てます違う『どうする家康』観てます。 いや信長目当てで見てるところもありますが。 愛知県民なので三英傑は気になりますが、何せ信長様が信長様で岡田信長が超怖くて超カッコよくて第六天魔王ならぬV6天魔王と呼ばれるのが笑う。 本能寺で死なないって毎話毎話言われているしなんならどんどんみんなの思いが確信になっていっているのが笑える。 私もそう思う。 さてさて、来月にはトニコンへと向かいます。 元気なトニセンに会えると良いな。
こんにちは~ ると デス 粉雪がずっと降っていました すぐ溶けちゃうんで湿っぽい雪です 皆さんの場所はいかがでしょうか? もうとっくに雪はやみましたけど さて ドラマや映画にもいろいろありますが 時が戻るお話やタイムリープ系の物語って 面白くないですか?? 綾瀬はるかの織田信長の出てくる映画?昔のね 何だったかな~?ググって『本能寺ホテル』でした とか まだいろいろあると思うけど イカン思い出せない!! またまたググって サマータイムマシンブルース 結構おもろい映画、何か画像がなつかしさを伴うのだ キャスト:瑛太、上野樹里、真木よう子、ムロツヨシ、佐々木蔵之介 仁JIN 何といってもコレを外せ…
時代劇というよりラブストーリーもの あらすじ みんな死んでる 最近の織田信長といえば『麒麟がくる』で無邪気さと狂気を備えたサイコパス染谷将太の怪演だったり、『どうする家康』で本能寺の変でも普通に生き残りそうな圧倒的強者岡田准一だったりと個性豊かである。そんな中、1998年のTBSドラマで若き日の織田信長を演じた木村拓哉が、49歳で生涯を終えた織田信長の年齢を超え50歳になった木村拓哉が、映画『レジェンド&バタフライ』で再び演じる。 まずハッキリ言いたいのは本作の魅力の5割は木村拓哉である。残りの4割は綾瀬はるかで、最後の1割はエンドロールの入り方。 やはり本作は主演二人の顔と表情がすべて。演技…
◤FINALビジュアル解禁!◢激動の30年をともに駆け抜けた信長と濃姫。まだ見ぬ世界を夢見て、2人が最後にみつけたものは——#レジェバタ #レジェンドアンドバタフライ pic.twitter.com/980DLnb6G5 — 映画『レジェンド&バタフライ』公式 (@lb_toei70th) 2022年12月31日 『THE LEGEND & BUTTERFLY』を観た。 木村拓哉×大友啓史×古沢良太、期待と不安 youtu.be 本作は東映70周年記念作品。総製作費20億円を注ぎ込み、大河ドラマ『龍馬伝』や『るろうに剣心』シリーズなどの大友啓史監督が国民的スター俳優・木村拓哉主演で日本で一番有…
レジェンド&バタフライ/LEGEND&BUTTERFLY レジェンド&バタフライ/LEGEND&BUTTERFLY 作品情報 あらすじ 監督 登場人物紹介 感想 東映70周年作品、気合入ってた! やっぱり大友映画はまじめすぎる。 キムタクそのものに見える信長 最後に
【10分でわかる】渋沢栄一ってどんな人? ~実業界の父と呼ばれた男の人生~ 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=l0WF3dqlTSA 新紙幣は1万円札は渋沢栄一 (2024年から) 筑摩書房 渋沢栄一 現代語訳 論語と算盤(そろばん) 守屋淳訳 ●「論語と算盤」とは 「論語」とは道徳、「算盤」とは利益を追求する経済活動のこと。 『論語と算盤』は、渋沢栄一の「利潤と道徳を調和させる」という経営哲学のエッセンスが詰まった一冊です。明治期に資本主義の本質を見抜き、約480社もの会社設立に関わった彼の言葉は、ビジネスに限らず、未来を生きる知恵に満ちて…
2023年の新しい大河ドラマ『どうする家康』がはじまりましたね。 2022年の『鎌倉殿の13人』が、大河らしからぬ大胆な題材だったり演出だったりで話題になったところだけど、『どうする家康』はどんな感じになるだろうか。 実は近年の「攻めた」大河と言われた2019年の『いだてん』や2016年の『真田丸』や2012年の『平清盛』の翌年には、それぞれ『麒麟がくる』『おんな城主 直虎』『八重の桜』という、割と保守的なタイトルが放送されている。 この振り子の法則が今回も当てはまるようであれば、『鎌倉殿』の翌年である今年は、保守なターンなのかもしれない。 この大河は誰狙い? NHKという放送局がおもしろいの…