将棋棋士。 あだ名は怪童丸。 幼い頃にかかったネフローゼによって、生涯、持病の苦しみと戦うことになる。 身長160センチ足らず、小柄。 体質のため呼吸音は大きいが、美声。 大盤解説も面白く解りやすく好評だった。 たいへんな読書家で、推理小説から少女漫画まであらゆるものを購入。 底が抜けそうに本が積み重なったアパートは有名。 羽生善治・佐藤康光・森内俊之・郷田真隆らと、ほぼ同世代でありライバル。
※生年月日以下は、日本将棋連盟公式サイトより転載
聖の青春 (講談社文庫)
聖の青春 (講談社青い鳥文庫)
村山聖 私は、TBS系列で以前放送していた『林先生の痛快!生きざま大辞典』が大好きでした。この番組で学んだことを今更ながら、まとめてみたいと思います。 あの天才、羽生善治も恐れた天才棋士 村山聖(さとし)。難病を抱えても、自らの生きざまにこだわった壮絶人生。今、生き方に迷いがあるアナタ、「生きる」ことの本当に意味を林先生が紐解きます。たった29年間という限られた時間を必死に生き抜いた、すさまじいスピードで生き抜いた男の生きざまをご紹介。 どんな人? 将棋棋士 村山聖(1969~1998)、広島出身。 みなさんは天才、羽生善治をご存じだろうか?そんな羽生の1つ年上で、東の羽生、西の村山と呼ばれた…
昨日は村山聖の命日やったんよね。 未だ感慨深いです。 そして、 大崎善生さんが3日に逝去されました。 享年は66なんで若いよね。 死因は咽頭癌。 ・・・・・・ 村山聖は将棋界でこそ傑出した棋士やったけど、 一般には無名だったよんよね。 人前に出ることを忌避する性格でもあったしね。 ・・・・ 当時の将棋界はまず羽生善治が圧倒的な実績と知名度で、 辛うじて谷川浩司が対抗する存在。 一方村山は難病に苦しめられ、 更に癌を再発するという、 命さえ危ぶまれる状態やったんよね。 それでもA級在位なんやから、 やはり尋常な棋士ではないよ。 才能、努力共に底知れんよ・・・。 ・・・・ そういった顛末を大崎さん…
「#名刺代わりの小説10選」を先月久々に考えてた。 https://x.com/verykakuman/status/1768600571899179346?s=46&t=weQCLZZApgbN8TJLZKX6Eg 最初、10冊分まとめて一つの記事にしようと途中まで頑張って書いてたんだけど、「いやこれ何時間かかんねん」と完全にタスク・イズ・オーバー*1になったため、一冊ずつにする。気が向いたら続く。 「聖の青春」大崎善生 聖の青春 (角川文庫) 作者:大崎 善生 KADOKAWA Amazon 東に天才羽生がいれば、西には怪童村山がいる やさしさ、強さ、弱さ、強情さ、奔放さや切なさといった人…
幼くして腎臓の難病を患い29歳と言う若さで早世したプロ棋士、村山聖の人生を描いた映画ですが、どんな棋士だったのかまではお恥ずかしながら存じておりません。TVの将棋番組でもしかしたら見たかもしれないという程度。公開は2016年です。映画では息詰まる対局はもちろんのこと、短い人生を知った彼の苦悩が全編にわたって描かれていて、どちらを見ても重々しい感じです。まず驚いたのがその彼を演じた松山ケンイチ。一瞬誰だかわからないほどでしたから。なんでも周りが心配するほどその風貌作りのために20㎏の体重増加を行ったそうです。まさに役者魂。そして宿敵でもある羽生善治を演じたのが東出昌大。こちらの所作も見事でまるで…
大阪は台風が直撃しているよ。 珍しいね。 まあ、 風は強かったけど、 配達の仕事は無事に済ませました<(_ _)> ・・・・・ はあああ・・・・・・、 今日は誕生日なんやけどね、 何も良いことが無く誰からもお祝いされないね、 不惑も残り僅かだと言うのにね、 虚しいです(-_-) 8日に逝った村山の命日に近いんよね、 彼の享年は29歳か・・・・・。 こっちはひたすら無為に過ごしているだけなのにね・・・・、 死ぬ順番が違うよね。 神様は才能のある人間を傍に置きたがるのかな。 彼が逝去して25年で羽生世代も退潮著しい。 将棋にも縁遠くなったよ。 勝てないしね。 この一年も何も無い日々でした。 ・・・…
私が藤井聡太の名を初めて知ったのは、2014年頃のことと思う。聡太は小学5年で奨励会初段。 「いや恐ろしい子がいますよ」と私に教えてくれたのが渡辺明竜王(当時)だった。地元のカウンターバーで何人かで飲んでいた。 「えっ、東京ですか?」と私。 「いえ」と渡辺。 「じゃあ、関西?」 「違います。名古屋です」 「名古屋?」 「そう。藤井聡太。杉本昌隆門下、11歳初段」 「まだ小学生?」 「もしかしたら小学生で四段になる可能性だってありますよ」 大崎善生「ドキュメント 神を追いつめた少年―藤井聡太の夢―」より 大崎善生の「ドキュメント 神を追いつめた少年―藤井聡太の夢―」は、将棋世界2017年8月号か…
本日、第81期将棋名人戦七番勝負第2局が静岡市葵区の料亭「浮月楼」で始まった。 ちょうど40年前、1983年(昭和58年)4月26日と27日、第41期名人戦七番勝負第2局が神奈川県足柄下郡箱根町「清光園」で加藤一二三名人と谷川浩司挑戦者・八段の間で行われた。 この第41期名人戦において、谷川浩司が史上最年少の21歳2か月で名人位を奪取した。 この第81期名人戦において、藤井聡太が仮に谷川と同じ第6局(6月13,14日)で名人位を奪取することになれば、20歳11か月ということになり、谷川浩司の記録を超える。 八十一は、将棋盤のマス目九掛ける九を表す数字で、将棋とは縁が深い。 色々な意味で、時機を…
日経は強いよ。 続伸が続き、 本日28,000円を突破しているよ。 ・・・・・ ・・・?? 不思議やね、 IMFは世界経済の成長見通しを下方修正したのにね、 それでも騰がる。 ・・・・・ 少し前に、 寿司職人の学校が特集されていて、 学生の7割が海外志向なんだと、 その方が稼げるから。 英会話学校にも通っていてダブルスクールが今では当然という。 ・・・・・・ それと、 身体を売るために海外へ渡航する女性が急増しているのだと、 日本ではまるで稼げないからだって。 そしてこれにはアメリカの移民局が警戒を強めているとも。 ・・・・・ まあね、 単純な比較は出来んけど、 円安やしね、 既に日本人が出稼…
かなり勿体ないことに、私は将棋ができません。 多くの人が熱中してるんだから私もその楽しみぜひっ‼ そう思って何度かトライしてみたけれど、全然できません。 駒の配置は覚えたけれど、それぞれの駒の進み方が頭に入らない💦 でもチェスはできるので、これは将棋のビジュアルのせいかな、と チェスのデザインの華やかさに比べると、将棋のデザインって渋すぎますよね😅 村山聖さんのドキュメンタリーを見ててよかった! 📔小説『聖の青春』 は、そんな将棋全くダメ人間の私でも最高だった!!この小説に出会えてよかった😭✨と思う作品です。 村山聖さんのことを知ったのは20代後半のこと。 たまたまテレビのドキュメンタリー番組…
毎日冴えない、 株も冴えない。 ・・・・・ 少し反発したけど、 それでも9日の高値から2,200円程下落。 保有銘柄全ての含み損は30万円相当。 現時点での譲渡益は18万円弱なので、 差し引き12万強のマイナス・・・・・。 お金が無い、 悲しいよ(>_<) 3月決算期の配当金が順次入るのがせめてもの慰めです。 ・・・・・ 駅前に出来た松屋を再訪。 食事は基本、自炊か半額。 外食は如何なるものであれ贅沢という不惑の底辺。 ・・・・・・ ただね、 焼肉が食べたかったんよね。 久しく食べてないしさ。 ご飯のお代わり自由が嬉しい。 そして何より、 サラダ無料券の存在が決定的です。 ・・・・・ 注文は当…